オープンソース・ハッカーの私生活とは? 22
ストーリー by wakatono
社会人からアレゲまで 部門より
社会人からアレゲまで 部門より
Technobose 曰く、 " Cnetによるとオープンソース活動家の生活についての調査が公開されたそうです。
オープンソースの活動家といっても、普通の人たちですね。そういえば昔『プログラマーの秘密』とか『プログラマーの妻たち』なんていう本もありましたね。
ところでBSD系はオーブンソースには入らないのでしょうか?"
Technobose 曰く、 " Cnetによるとオープンソース活動家の生活についての調査が公開されたそうです。
オープンソースの活動家といっても、普通の人たちですね。そういえば昔『プログラマーの秘密』とか『プログラマーの妻たち』なんていう本もありましたね。
ところでBSD系はオーブンソースには入らないのでしょうか?"
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
思ったより (スコア:2, すばらしい洞察)
平均活動時間が少ない。もっとどっぷり浸かってるのかと思ってたのに...
あ、そうか。短時間で素敵なモノを生み出すからこそ hacker なのか。
Takeshi HASEGAWA
Re:思ったより (スコア:1, 興味深い)
ずーっとキーボードを (スコア:0)
……それは、多分メールジャンキーでした。知人に2人ばかしいます。
今なら、web掲示板ジャンキーと言うジャンルもあるかも。
Re:ずーっとキーボードを (スコア:1)
特定個人でなく、会社(の特定部門?)が IRC で仕事してる
話を聞きました。
Re:ずーっとキーボードを (スコア:1, おもしろおかしい)
telnet使って。始終打ちつづけてないとpong返さないといけないプロトコルなので、ひたすらキーボードに向かってました。
# プロトコルを体感するのも仕事のうちと強弁
Re:ずーっとキーボードを (スコア:0)
謎が少し解明してちょっと安心。
私の場合は「考えている時間」と「打ってる時間」が「9 : 1」くらいの割合なので、心配してた所です。
# あ、他に遊んでる時間もあるか…。
気が向くまま (スコア:2, 参考になる)
疲れたら仮眠、誕生日に頂いたパンダクッションがお気に入り、
休みの日はお買い物。時々デート。
んな。感じっす。
あー。ちなみに昼間学校、夕方から夜間までバイト
部屋にいるのは8時間くらいしかない。
睡眠、3時間。
.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
I 1 2 B H4[keR. :-)
気の抜けたコーラと冷めたピザ… (スコア:1, 興味深い)
# でこの出典ってどこでしたっけ?
そういう記事ではないのか
# もぐりなのでAC
わしの場合(主にテスタ (スコア:1, 参考になる)
* 朝早く起きられれば、メールチェックしてバグ報告が届いて
ないか確認。緊急のものが届いていれば BTSにコメント。
* 会社に居る間は ML などを休み時間にチェック。
* 帰宅してから風呂入って彼女とご飯食べて、メールチェック
して急ぎがなければ TVに向かう。 23時くらいになったら
パソコンに向かって、新しいビルドを作成しながら届いて
いるバグ報告などをチェック。
* あとは睡魔に負けるまで続ける。
寝るのは大体 2時過ぎ。たまに彼女といちゃいちゃする。(w
休日:
* 気の向くままに活動。一日コード見ている日もあれば
メールチェックすらせずに遊びに出る日もあり。
さすがに毎週末も根詰めてたら気が滅入るため。
こんなもんで、やっぱり 10 ~ 14,5時間程度かなぁ。
生活費はどうしてるのか? (スコア:0)
まわってプレゼンやって資金をかき集めて、また資金を投じる方も完全に最初から採算度外視で
提供しちゃったりなんて、下っ端の方でも結構幸福な関係があるのかなとか、勝手に想像してたんだけど、
要するにそんなものはないわけね。
ちょっと残念、かな?
仕事と理想とのすり合わせをうまくできるようなシステムがもうちょっと
世の中にあればいいな、と普段から思うんだけどさ。やっぱり向こうも似たような事情なのかしら。
Re:生活費はどうしてるのか? (スコア:2, すばらしい洞察)
オープンソースを正しく評価するとすれば、それは
アマチュアリズムの再認識なのであって、
それ以上でもそれ以下でも本来はないはずなんですな。
もちろん、それを食い物にしようとする輩はいるんですが、
大部分は、たとえるなら 19 世紀の英国紳士 ---
本業とは別に、玄人はだしの趣味を持っている人が多かった ---
のようなアマチュアリズムを想像するのが一番近いと思います。
趣味というのは結局は自分で時間を作ってやるものだし、
システム的な部分で他人に期待するのは何かを勘違いしてると思います。
Re:生活費はどうしてるのか? (スコア:0)
ロゼッタストーンのようなものもなく、線文字Bを論理的な作業で
解読したヴェントリスは言語学者でもなく暗号学者でもなく建築家
でしたね。
数学界に名を残した人の仲にも本業を数学以外に持っていた
人もいますし。
言われてることはよくわかるんですが。 (スコア:0)
マクソの元寇みたいな人海戦術にはかなわないんじゃないかって思うわけですよ。
やはり計画的に長期的な視野に立って資金を調達できることが重要なんではないかと思うわけです。
Re:言われてることはよくわかるんですが。 (スコア:1, すばらしい洞察)
# マクソってなに?
計画的に長期的な視野に立って資金を調達というと
経営っぽいにおいがしてきて判りにくくなるのですが
つまり、それに取り組む一人のエンジニアとしては
それを本業にするかどうか
あるいは、
フルタイムで取り組むかどうか
になるんじゃなかろーか。
本業に出来るというのは結構限られるだろうし
本業にしないまでもフルタイムで取り組むのだって
結構難しい。(長期休暇中に取り組めばフルタイム
相当だけどねぇ)
わし自身の状況だと、今以上に Mozilla に取り組み
たいからといっても会社ではブラウザと無関係な
仕事やっているから本業にはできないし、転職する
といっても Mozilla やるための転職だと...
AOL-Netscape か Sun か... OEone ?? 無理だなぁ。
転職じゃなくて退職。老後の余暇を楽しむ歳じゃ
ないし無理だなぁ。うーむ
Re:言われてることはよくわかるんですが。 (スコア:0)
(オープンソース系企業・団体所属を除いて)
ただ #152251 の AC さんの視点は、どちらかというと
あるオープンソースの団体側にたっているように見えます。
個人の努力レベルではマクソ(マクソは私も判りませんねぇ)
にか
Re:言われてることはよくわかるんですが。 (スコア:0)
ん? (スコア:0)
Re:ヷ一千ョ≠ノ\゜`ノ店 (スコア:2, おもしろおかしい)
# 使い古されたネタなのでAC
Re:ヷ一千ョ≠ノ\゜`ノ店 (スコア:0)
1st Postでも情報はある (スコア:1)
Re:1st Postでも情報はある (スコア:0)
きっと。
個人的には、この程度のtypoだったら気にしませんけどね。。
#今、薩摩藩士に追いかけられているのでAC