『シムズオンライン』は犯罪の多い仮想世界? 83
ストーリー by yoosee
仮想といえども現実の鏡 部門より
仮想といえども現実の鏡 部門より
Minap 曰く、 "HotWiredの記事によると、『シムズオンライン』において犯罪の増加が問題となっているそうだ。
日本サーバの状況はわからないが、少なくともアメリカでは、恐喝、殺し、売春を法外な料金で請け負うギャングのボスが公然と存在しているらしい。もちろん、不法行為はサービス利用規約で禁止され、ゲームを運営するマクシス社が取り締まりを行っている。
しかしそれらの取り締まりを逃れる者たちも当然居るため、それらに対する手段として『影のシム政府』なる組織が存在しているという。だが、その『影のシム政府』が行う正義の裁きも、やっていることも相手のソレと大差がないという状況だ。
かなりドツボな状況となってきたネットゲーム社会だが、果たして法的な規制や強力な警察組織は必要となってしまうのだろうか?"
ゲームの中身を法規制? (スコア:4, 興味深い)
それは問題だと思いますが、
それを理由としてゲームの中身を規制する法が作られるのだとすれば、何かおかしいという感が拭えません。
法規制を行うとすれば、運営会社に対して契約時の身元の確認などを義務付ける、
といった実際の犯罪が起きたときに対処しやすい状況を作る形に限定するべきだと思います。
とりあえず、ゲーム内の荒廃を解決するのは法規制よりもまずは運営方針の問題だと思います。
運営規約にゲーム内の犯罪行為への罰則を明記し、破ったプレイヤーには、
アカウント停止、削除などの深刻なペナルティを与えるなどと言う対処を厳しく行えば今よりはだいぶよくなるのでは?
Re:ゲームの中身を法規制? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:ゲームの中身を法規制? (スコア:2, すばらしい洞察)
システムに入れて試すのも良いかもしれない。(素人考え)
新しい機能を取り入れました~(ゲーム会社アナウンス)
仮想電子政府と言う、皆様の安全を守る為に
作られた統治機能を提供するオプションプログラムですー。
「そんなことしらんぞ~ぶーぶー」
「参加ユーザーの自治~を否定するのか~!」
……仮想電子政府に対する、仮想反政府勢力が…発生したりして。
まっ、ゲームだからね、楽しまないと。
それはつまり (スコア:1)
Re:ゲームの中身を法規制? (スコア:0)
>システムに入れて試すのも良いかもしれない。(素人考え)
実はそれ自体が別ゲームとなっているんで、効果もユーザー次第だったり。
#そのうちNPCが一切いないオンラインゲームとか。
Re:ゲームの中身を法規制? (スコア:2, おもしろおかしい)
#「地球政治シミュレータ」…すごく嫌だなと思ったんでG7
それ、イイ (スコア:1)
有罪ならアウターワールドに隔離。
そこで殺し合いでもなんでもやってくれってな感じで。
これでマターリと遊びたい人も殺戮を楽しみたい人も幸せ。
# ACなのでAC
Re:ゲームの中身を法規制? (スコア:1)
みんつ
Re:ゲームの中身を法規制? (スコア:1, 興味深い)
ペナルティをどんなに厳しくしても、その対象行為を運営側が適正に把握し、かつ公正に処断できるシステムが伴わなければ何にもなりません。
本気で完全に対応しようとすれば、下手するとリアル世界の警察官と人口比で同じくらいのゲームマスターを配置する必要があるんではないかと(^^;。
#プレイヤーのクラスで『警察官』を用意するとか
Re:ゲームの中身を法規制? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:ゲームの中身を法規制? (スコア:1)
Re:この男依頼? (スコア:1)
Re:ゲームの中身を法規制? (スコア:1)
やはりシステムとは独立して動作する「駆除系」を投入するのが良いのではないかと.
# ついに完結なのでID
WiredとRealWorldの境界が崩れる日? (スコア:3, 興味深い)
>現実社会に近い問題が増える。
>こういった問題を空想の世界に閉じ込めておくのは、
>そう簡単なことではない。
(元記事より)
最近の人の「想像力不足」と、「実体験不足」が気になります。
「スーパーフリー」問題だったと思いましたが、強姦に参加した者の中に、女性が「嫌」というのを「拒絶」ではなく「受容」と受け取った者がいたという話を聞いております。
「アダルトビデオの女」を「現実の女性」と同一視していると。
ゲームにも同じ危険があるのではと、最近とくに感じます。
オンラインゲームに関して言わせてもらえは、登場する他人も、ほとんどがその背後に自分と同じ「人」がいるのに、実体験としての「他人との関わり」が少ないと、「背後の人」が想像できなくてNPCと同じに見えてくるのではと。
一面的な見方かもしれませんけどね。
ゲームはゲームとして「犯罪」を楽しむのも、実生活に持ち込まなければOKと思いますが、恐ろしいのは実生活での「他人」がNPCに見えたとき。
現に、一部の人の認識は「知らない他人は景色の一部」となっておりますから。
(ローカル線の電車中で化粧をしていた女の「背景」にされてたことがあるもんで)
Re:WiredとRealWorldの境界が崩れる日? (スコア:2, すばらしい洞察)
このゲームで悪さしてる連中は、NPCのみが住む仮想の街で同じ悪さをしていいよと言えば、たぶんやらないだろう、と思えるのです。
むしろキャラクタの背後に人間がいるからこそ、嫌がらせだの悪さだのギャング行為をしている、そう言った形で人と関わりたいという、はた迷惑な連中なのではないかと。
もしキャラクタの背後に人間が見えない連中なら、彼ら専用の悪さしほうだいの街を作ってあげれば解決するでしょう。NPCをすき放題にしろよと。
ん~、どちらにしろそう言うことをする連中は、(彼等に気付かれないように)NPCだけの街に送り込めばそれでいいのかも。
Re:WiredとRealWorldの境界が崩れる日? (スコア:1)
1:ゲームも、もっと分解能(?)を高めることで、「人」がより鮮明かつ詳細に見えてくるように
(将来)なるといいんだけどね。いつかは技術的に可能になるんじゃないかと期待。
2:逆に、リアルワールドで会っていれば相手を正確に掴む事が出来る、という考えは、
時として幻想ですので、その旨も併せてご了承を。
見られる側が真実を「隠す」ことや、見る側の「目が曇る」ことは、リアルワールドでも茶飯事。
#そして、その状態に陥ってる当事者ほど、陥ってることに気付きにくいのも、定番の罠。
ちょいオフトピ。
web掲示板等でしばしば「字じゃ伝えたい伝わらない」という人が居ますが、あれ、時として嘘ですね。
伝える技術が無いだけ、ということがしばしば有ります。
ちょうどリアルワールドでも、喋りが下手な人、顔の表情が鈍い(あるいは逆に過剰な)人、鈍感な人、などが居るのと
なんら変わりません。真意を伝えることの障害は、どこにでも(リアルでもネットでも)有るもんです。
> 恐ろしいのは実生活での「他人」がNPC に見えたとき。
恐ろしいかなあ?大昔から人間はそうやって生きてきたと思うけど。
まあ、大昔から恐ろしいと思い続けてた、のかも知れないのだが。
逆に、「自意識過剰」という問題も、人間の心には存在します。
#どらえもんの道具に「石ころ帽子」ってのが有ったっけ。
物理的な攻撃手段が無いとは言え、 (スコア:2, 参考になる)
凄いな、これ(苦笑)。
アメリカってー所は「ゲーム世界でなんでもかんでも出来るようにしちゃう」から、
こーゆーコトになっちゃうのかなぁ?なんか、あまりにも柔軟すぎてやりづらいゲームが多い気がするんだけど。
こんなゲームもあるようだし [din.or.jp]。どこの国のゲームか知りませんけど(苦笑)。
こういう人たちには、日本でヤンキー [square-enix.co.jp]してた方が楽しいと誘ってみるのが良いのかしらん?(笑)
Re:物理的な攻撃手段が無いとは言え、 (スコア:2, 興味深い)
抽象化とか、単純化とかしないんだぁ。それとも、しなくてすむ、ようになったのかな。
しかし、この Wired のレポート、やっていることは、現実を超えてはいないんだろうな。近づいてはいても。
実際にあるのでしょう。放尿にしろ、自警団にしろ、ギャングにしろ、町の名士にしろ、現実世界をまきこんだ成りすましにしろ…。
なんか「嫉妬」がいろんなところでうずまいてそうでヤだな。
そこがリアルなんだろうけど。
Re:物理的な攻撃手段が無いとは言え、 (スコア:0)
>GTA
ビートルで体当たりしてパトカーを海に沈めたり、
戦車でSWATの装甲車の群れをふっ飛ばしたり(周囲の通行人を虫ケラのように弾き飛ばしつつ)できるのは
この恐らく世界中でこのゲームだけでしょう・・実はお気に入りだったりw
Gameの規制について (スコア:2, 参考になる)
#日本語参考ページ [hmx-12.net]
単純に規制するのではないのがいい点ですね。
jmz
Re:Gameの規制について (スコア:1, 参考になる)
目安であって購入制限でないんだけど。
実は新しいようで前からあった問題? (スコア:2, すばらしい洞察)
ゲームプレイヤー→掲示板の投稿者
って置き換えると、
新しいようで実は前からあるような問題なんだなぁ
とか思ったりして。
Re:なるほど (スコア:1)
みんつ
シミュレーションに使ったら? (スコア:2, 興味深い)
これを機会に、どういう規制や手段をとったらどうなるか、シミュレーションするのも一興かと。リアルの世界でも似たような問題が有りそうなので、極めて有効な参考資料になりそうな。
他はともかく・・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
#どういう行動が可能になっているのかも気になるところだけど。
Re:他はともかく・・・・ (スコア:1)
気になりますよね。
Re:他はともかく・・・・ (スコア:0)
Re:他はともかく・・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
そうか、そういう金儲け方法があったか。
#ネカマなのでAC
どれ? (スコア:1, 興味深い)
ゲーム中の金を払い
リアルでする
ゲーム中で勧誘に乗り
リアルの金を払い
ゲーム中でする
ゲーム中で勧誘に乗り
リアルの金を払い
リアルでする
ゲーム中で勧誘に乗り
ゲーム中の金を払い
ゲーム中でする
Re:他はともかく・・・・ (スコア:0, 余計なもの)
想像だけで満足できるならいいが、そうもいかんだろうし。
Re:他はともかく・・・・ (スコア:0)
はずかちいので、AC
Re:他はともかく・・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
ここ [tripod.co.jp]ね。
恥の上塗りなので、AC
Re:他はともかく・・・・ (スコア:2, 興味深い)
use Test::More 'no_plan';
今こそ! (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:今こそ! (スコア:0)
Re:今こそ!(オフトピ~) (スコア:0)
えっと (スコア:1)
迷惑行為に対する対策を考えてルールに常時反映していくのは、神であるゲームマスター(運営会社)の責務でしょうに。
#要するにクソゲー?
みんつ
むしろ楽しめそう (スコア:0)
ギャングになれる!(かもしれない)。ということで。
ネットゲーム中で共産主義を唱える人とか、
宗教始めたりする人はいないでしょうか、、、
Re:むしろ楽しめそう (スコア:4, おもしろおかしい)
「おおおお理想的なRPG環境ができあがってるよ!」
と思ったものですが:-P
ネスティド (スコア:1, 興味深い)
そういえば (スコア:3, 参考になる)
バスケットボールのような、リアルタイム性の高い
「スポーツ」が生まれていますね。はじめはアイテムを
並べた即席コートだったのが、今では正式コートが設置
されているなど、面白いことになっています。ネストして
ると言えなくもないですね。
※このスポーツの為だけにアカウントを維持する連中も
少数ではあるが存在します
Re:ネスティド (スコア:1)
逆に外界に出てくるもんなんじゃないかな。
超大国の軍事ネットワークがある日のっとられて、
コンピュータ制御の兵器が勝手に戦争を開始する..
それはネットワークゲーム中でNPC同志がはじめた
ウォーゲームだった!
とかね。
Re:むしろ楽しめそう (スコア:0)
フルメタルジャケットできないのね。
Re:むしろ楽しめそう (スコア:0)
それはそれで楽しめそうだが、相手側の主体としての国ってものが必要かと思う。
それとも、ゲーム内容次第でゲーム世界に影響が与えられるよう、ゲーム内通貨を運営会社の株式そのものにしたり。
Re:むしろ楽しめそう (スコア:1)
主体(チュチェ)?
Re:むしろ楽しめそう (スコア:1)
いやー、FREEソフトはRealWorld(の中のNet)でも作られてるわけで、
性善説は成り立っている(こともある)。
というわけで、「も」に微妙に反論ででした。
みなさん(特にスラドに集うような自称(?)ぎぃく諸兄)、ネットゲームの中でばんばんFREEソフトを作ってください。
#俺はゲームは全然しない人なんで他力本願のG7
どっちかというと「島の法則」なんじゃないかな。
生物学で、「狭い島ほど、動物は、種ごとの大きさの差が減る。大きい大陸ほど、極端に大きい/小さい種が居る」
という法則があるんだそうですね。
で、人間についても同じ事がいえそうだ、という話が、「象の時間、鼠の時間」という本に載ってました。
そして、ネットって、人為的に大きさを幾らでも制限できる(無制限にも出来る)んで、
その場で設定された「広さ」次第で、出てくる人間の幅は、広くなったり狭くなったりするんじゃないかと。
#この場合の「広さ」は、「自由度」と呼ぶほうが、たぶんより正確だろう。
リアルに近づける (スコア:0)
Re:リアルに近づける (スコア:1)
シムピープルでは便意を溜めすぎるとその場でおもらししてしまうんです。
それと同様のシステムがシムズオンラインでもあるとしたら、不可抗力を利用した嫌がらせという事になりますね。
#かぁぃぃおにゃのこのシムズを作って、わざとおもらしさせてハァハァしてみたり・・・。
問題にするのは、やった人ではないし。 (スコア:1)
>何が問題なのかわかんないんですが。
「迷惑行為」って時点でちょいと問題なのでわ?
試しに、毎日毎日素敵なポエムでも書いて、隣の家の郵便受けに入れてみるといかがでしょう?
相手によってはちょっと問題になる [srad.jp]と思いますよ?
「なんとかインチキできんのか?」
Re:そもそも (スコア:1, 参考になる)
>何が問題なのかわかんないんですが。
嫌気がさしてプレイヤーが減るとしたら、問題ですね。
一応説明しておくと、ゲーム運営会社にとって、ね。