パスワードを忘れた? アカウント作成
6195 story

ネットで相手を特定する新技術開発 - 総務省 104

ストーリー by wakatono
レイヤ8の技術開発 部門より

Futaro 曰く、 " asahi.comの記事によりますと、総務省がインターネット上で接続の相手の特定ができる技術を開発する、とのことです。技術的には「今さら」と思われる方も多いでしょうし、「全部IPv6にしてグローバルアドレスにしたら解決!」と思われる方も多いでしょうが…"

"この記事のミソは、技術的なものよりも

異なるインターネット接続業者間でも情報を共有する仕組みが必要(本文より引用)
というところにあるらしいです。
しかし、ETCみたいに利用者側でも「なにかを加える」必要があるわけで、これにまた余計なお金がかかったりしないのかどうか、それがまたいらない利権の発生源にならないのか?、普及しなかった場合はどうするのか?ということも心配です。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 委細わからず… (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年07月24日 13時30分 (#364783)
    IPv6がきたとしても、End-to-Endは保障されないでしょうし、DHCPのようなIPが変わるという形式がなくなるわけではないと思うのですが…
    違うのでしょうか?
    というか、なんでIPv6がかかわってくるのか…。

    それはおいておいて…。
    朝日の報道だけでは、どのような経緯で話が出てきたのかなど、かなり不明でして、賞賛も批判もできないので、総務省のサイト [soumu.go.jp]の方をあたってみました。
    しかし、ソレらしい報道資料などが見当たりませなんだ…朝日の情報ソースはどこなのでしょうね…。

    仕方なし、逆に関連しそうな資料をあさってみたところ、情報通信審議会 [soumu.go.jp]の情報通信政策部会 [soumu.go.jp] インターネット利用高度化委員会(第21回)議事要旨 [soumu.go.jp]に、
    ICタグ、コンテンツ・サービスID、国民ID等、民間や一企業単独では解決できない問題があるのでないか。コンテンツ等のIDやメタデータ体系、端末認証、本人認証等について、よりトータルな戦略的視点で議論を進めても良いのではないか。
    という発言が載っていました。
    そこで詳細を見てみますと、(意見聴取)シャープ株式会社 報告資料 [soumu.go.jp]の15ページあたりに、「ユビキタスアプライアンスの基本要件」として、「ネットによるチケット購入・決済、遠隔操作、Webアクセス、カメラ画像伝送、簡易TV電話等の搭載」のために、個人特定が保障出来る情報が必要と書かれているように見えます。
    上の議事要旨の発言内容は、この部分に対して、もっと広い視野で考えると、既存の認証システムではフォローできない何かが出てくるのではないか…という意味に取れますよね。
    となると、総務省がやろうとしているのは、「個人認証に関して個別企業が出来ない何か」という要件を解決するべく、ネット認証の新技術を作ろうとしているように取れます。

    はて…どうも要件定義自体が出来て無いように見えるのは、わたしだけでしょうか?^^;;
  • 井の中の蛙 (スコア:3, 興味深い)

    by crypt (12091) on 2003年07月24日 11時42分 (#364708)
    いまだに「国」がそういうことをできると思っているのが悲しいですね、国民として。「3ヵ年計画」という時間感覚も....
    • 税金を思い通りにつかいたいなぁ。

      IPv6補助金とかのほうがいいのかも!
      --
      <ナイスな返事をいただいた方を、スラドモに指定する方針でいこうかと…恐縮ですが>
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      いまだに「国」がそういうことをできると思っているのが悲しいですね
      そうかな?プロバイダに対する法整備で強制できる範囲の内容だと思うけど。技術開発はそのための布石でしょ。
      • by crypt (12091) on 2003年07月24日 13時58分 (#364805)
        「電子商取引」という風呂敷は国単位の話ではないのでは。国がやるべきなのは国内の一部でしか通用しないしくみにカネを出すことではなくて、国際制度の音頭をとったり貢献したりしつつ、世の中(世界)の流れに沿ったサポートを迅速に行うことではないかな。
        親コメント
  • シナリオが書けたぜ! (スコア:3, すばらしい洞察)

    by primavera (9253) on 2003年07月24日 12時43分 (#364748)
    「システム開発のため」と称して役員だけの外郭団体を作る
      ↓
    潤沢な予算を獲得する
      ↓
    実際には開発は行わず、定期的にもっともらしい報告書を作る
      ↓
    IPv6が本格的に普及するまで報告書作りを続ける
      ↓
    最後の報告書に「IPv6の普及により、本プロジェクトは社会的使命を終えた」と記す
      ↓
    潤沢な予算だけが残る
      ↓
     (゚Д゚)ウマー
    • by nandabe (2412) on 2003年07月24日 12時53分 (#364755)
      新手の天下り団体を作るシナリオですな(^_^;)

      こういう団体は、排除する方向でいきたいですよね。
      --
      ======= nandabe =======
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年07月24日 13時06分 (#364761)
      潤沢な予算だけが残る
        ↓
       (゚Д゚)ウマー

      残してはイケマセン!
      せめて表面上は使い切ったことにしなければ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年07月24日 13時16分 (#364772)

      定期的にもっともらしい報告書を作る

      これって上層部はともかく下っ端は偉く大変なんだぞー

      研究/開発課題として上層部が独りよがりで勝手に決めたものを、下っ端が必死になって「それらしい」ものを作らなきゃならないという構図なので、往々にして「絵に描いた餅」を具現化させなければならなくない事態が発生します。

      課題として作って予算取りまでしてしまったものだから、今さら「できません」というと上層部が大変なことに(既に使い始めてしまった予算を返却しなければならない)なるので、「こじつけ」でも「物は言い様」でもいいから「それっぽい」ものを作り上げるという強行軍だったりします。

      親コメント
    • ちょっと甘いかな。他の人の私的にもある通り、役所では予算という物は使い尽くさなければなりません。それが出来なければ無能扱いですから。


      潤沢な予算だけが残る
        ↓
      残った予算は消化しなければ!
        ↓
      利権のある会社(新しい天下り先?)や自分達にばらまき
        ↓
       (゚Д゚)ウマー

      親コメント
  • 国外の場合は? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by yukioka (8890) on 2003年07月24日 11時53分 (#364720)
    対応できなくなりますよね。
    それともIPv6を2007年までに!ってこと?
  • by j3259 (7093) on 2003年07月24日 11時28分 (#364694) ホームページ 日記
    で署名してから、受け取り側公開鍵暗号化とかじゃダメ?

    ダメなんだろうなぁ・・

  • > IPアドレスは、複数の数字を組み合わせたもので、多くの場合、
    > (中略)
    >特殊なソフトを使うと簡単にIPアドレスは詐称できるという。

    ソフトで詐称って簡単じゃないと思う
    どうもこれはProxyのことを指しているような気が
    --
    magicmirror
    • by piper (15067) on 2003年07月24日 11時40分 (#364705) 日記
      >> IPアドレスは、複数の数字を組み合わせたもので、多くの場合、
      >> (中略)
      >>特殊なソフトを使うと簡単にIPアドレスは詐称できるという。
      >ソフトで詐称って簡単じゃないと思う

      WinXPに実装されている生ソケット使ってプログラムすると
      簡単にIPアドレスを詐称できます
      親コメント
      • 詐称したアドレスで一方的にパケットを送りつけるというのではなく
        受信もできるということですか?
        --
        magicmirror
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        Raw-SocketでIPアドレスを詐称して意味があるのはSYNアタックとかUDPたくさん製造とかでしょうか。ISP側でこれをブロックすればいい気がしないでもないですが..。するといろいろと面倒なのかな?

        ちなみにWindowsXPに限らず2000や多くのUNIX/Linux等でもできます。

    • by Anonymous Coward
      >ソフトで詐称って簡単じゃないと思う
      >どうもこれはProxyのことを指しているような気が

      Proxy ってソフトじゃないんですか?
      特殊かどうかは知らんが。
  • 「07年度をめどに実用化を目指す」 らしいですけど、
    そのころにはIPv6がどの程度実用化されているかとかは別問題なんですかね。
  • とりあえず (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2003年07月24日 11時37分 (#364703)
    総務省が開発を目指す技術では、ネットワークの途中に専用サーバーを設置し、ICカードなども使って、通信のたびにIPアドレスが変わっても、通信相手を特定できる。
    という手法なら、総務省がICカードを管理する限りは
    異なるインターネット接続業者間でも情報を共有する仕組みが必要
    ではないと思う。
    #気のせい?
    • 要するに (スコア:2, 興味深い)

      by joecool (4644) on 2003年07月24日 11時50分 (#364718)
      住基ネットカードを使って認証って事かと想像してしまったんだが、まさかそんな安易な事は考えていないだろうな。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      もしかしたら、「ネットワークの途中の専用サーバー」というのが
      プロバイダとユーザとの間に設置されたりして、
      その認証付きゲートウェイの情報が共有される?

      #正直、元記事がよくわからん。
  • by Anonymous Coward on 2003年07月24日 11時46分 (#364711)
    今の仕組みで何が問題なんですかねぇ?
    刑事事件の際もIPアドレスからISPのログを洗って十分特定可能だと思うんですけど。

    たかがECサイトが簡単に接続者の情報を引けるとしたらページを見ただけで
    趣味嗜好が探られてプライバシー的に大問題にならないかと思いますが。

    苦境にあえぐSIerの国家救済策なんですかね?
  • 政治層(political layer)ですか?
    全てをご破算にしてしまえるあたり、物理層のさらに下のレイヤ0だと思いますけど。

    #政治層に泣かされているのでAC
  • by Anonymous Coward on 2003年07月24日 11時35分 (#364702)
    いい加減な設計の住基ネットといい
    総務省は
    個人情報を危険にさらすスリルが大好き
    • Re:個人情報保護禁止派 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年07月24日 11時50分 (#364717)
      普段悲鳴を上げている
      「あぁ、こんなコードがメンテ出来るかよ!」
      「設計が壊れてるよ、こんなの改修不可能だよ!」
      のネタ仕込みが今国家規模で…
      親コメント
      • >「設計が壊れてるよ、こんなの改修不可能だよ!」

        ソフト業界に限らなければ、国家規模で昔から連綿と嘆かれつづけた事ですね。
        そして不可能を可能にしてきたわけですから
        …ってだからと言って最初から壊れてることが分かってる設計はもういやですよ^^;
    • 住基ネットといい、街頭監視カメラといい、
      この国は益々監視好き・管理好きになってくなぁ。
      それに対する表立った抵抗が出てこないのがなんとも歯がゆい。
      • by Anonymous Coward on 2003年07月24日 13時46分 (#364798)
        要点をきちんと抑えた反対運動がこの国に存在しないからだと思いますよ。単に恐怖心をあおるようなものでは納得しないし、興味ももてないのです。かといって理詰めの説明もまた意味がないのです。
        ある程度の脅威を感じ、同時にそれが可能だというような説明をしないといけない。(住基ネットのキャンペーンが失敗に終わったのは、その脅威が理解されなかったから。だってネットが立ち上がろうがどうしようがすでに住民票は電算化されていたから。それがネットになろうがどうしようがもうあんまり変わらない…)

        業界団体とかが反対してくれるのが一番説得力があるかもしれないんだけど…。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年07月24日 11時38分 (#364704)
    携帯の場合、UIDあるんだから、公式サイト以外でも利用できれば
    それで済むような。
    (ezは、現時点で可能)
    • by acute!! (6872) on 2003年07月24日 11時57分 (#364725)
      J-skyなら、パケット対応機(5x系)なら、
      個体識別番号を取得可能よん。
      番号を送信するかは設定も可能。

      Docomoも、503以降はUTNという属性で、
      個体識別番号を送信できる。
      こちらは都度確認が出る。

      どちらもUserAgentに含める形式で、
      ezは独自ヘッダに吐く。

      まあ、個体識別が取れるとうれしいのは、
      業者だけなんだけどね。
      ※自分もだけどさ
      親コメント
      • ええ、固体識別番号の存在も知っててつかってたことありますが、
        機種変したり、ちょっと前の機種で使えなかったり
        があるので、契約してればずっと引き継ぐUIDの話題をだしました。

        まぁ、私も業者ですが。。(笑)
    • Re:携帯電話 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年07月24日 14時32分 (#364838)
      携帯の場合、UIDあるんだから、公式サイト以外でも利用できれば それで済むような。 (ezは、現時点で可能)
      それがヤバイって指摘 [hatena.ne.jp]がありますね。

      総務省は、携帯電話のその世界をPCの商取引にも持ち込もうって寸法なのかな。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年07月24日 11時40分 (#364706)
    これは、インターネットユーザ総背番号制 ですか?

    欧米だったら絶対受け入れられない話だけど、
    日本だとできちゃうんかな。
  • by Anonymous Coward on 2003年07月24日 12時06分 (#364732)
    あ、もしかしたらCA局を整備するとか、クランアント認証鍵をセキュアに適応するAPIとかハードウエアを開発するとか、そういうことなのだろうか。

    # 元記事からはなんともわからんよ
  • by Anonymous Coward on 2003年07月24日 12時10分 (#364735)
    > 通信相手を特定しやすくすることで電子商取引に安心感を持たせ、
    > 活性化するのが狙い。

    まず、総務省がかかわっていることで安心感がもてない状況を
    なんとかしてほしい。
    • 実際に掲げてる目標を達成できたら大した実績になります。
      省の技術?と実行力を評価しても良いかも(目標自体の良し悪しは別として)。

      法整備だけ、ISPだけではどうにもならない問題、例えば
      無線LANに侵入した人間をどう特定するのか、興味があります。
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...