GNOME 2.4 23
ストーリー by Oliver
大きな足で近付いてくる 部門より
大きな足で近付いてくる 部門より
GNOME 2.4が9月11日、リリースされた。このバージョンの目玉は進んだGNOME Human Interface Guidelinesへの準拠によるユーザビリティの向上と正式ウェブブラウザとしてのEpiphanyの採用。他にデスクトップやパネル、Nautilus他にもさまざまな修正と新機能が盛り込まれていて、視覚障碍者をサポートすべくGNOMEアプリからの音声および点字出力を可能にするGnopernicusフレームワークもこのリリースから含まれることになった。
環境引き継ぎ (スコア:2, 参考になる)
Gnome1→2の時は、Gnome-Panelの内容とかが引き継がれなくて(T_T)だったのですが、そういう細かい辺りがどーなってるのかが一番の興味ではあります。
# 所詮sid使いだからどっかで2.4に強制アップデートだろーけど
# marillat氏はGnomeについては慎重だった筈なので、時間もある訳で
音声出力、点字出力 (スコア:2, 興味深い)
日本語対応まで、まだまだ時間かかるとおもいますが、
楽しみだなぁ
Re:音声出力、点字出力 (スコア:1)
やっぱり英語より難しいんだろうな。
/ 信号処理技術の解説ページ
☆ 「蜂波の窓」 [so-net.ne.jp] 作成中
Re:音声出力、点字出力 (スコア:2, 興味深い)
もう30年くらいやってるんじゃないでしょうか。
そんなこんなでソースがfortranだったり、えらいことになってるようです。
移植する勇者はいないものか……
鍋太郎
Re:音声出力、点字出力 (スコア:0)
似たような仕事で散々苦労したのに墓穴掘るような気がするのでAC
Re:音声出力、点字出力 (スコア:2, 参考になる)
Re:音声出力、点字出力 (スコア:0)
Re:音声出力、点字出力 (スコア:2, 参考になる)
Galatea Project [u-tokyo.ac.jp]が配布中の音声対話ツールキットに, 無償利用可能な音声合成エンジン(Galatea Talk)も入っています。 言語処理(読み付与)は chasen がベースです。 まだ改良の余地が多いと思うのですが,評価してみてください。
おふとぴ(Re:音声出力、点字出力) (スコア:1)
サーバ部屋にあんな喋りかたをするモニタ機を置いておくと楽しいかも。
Re:音声出力、点字出力 (スコア:0)
わかち書きや長音の使い方が独特(「ネエサン」でなく「ネーサン」になる等)なので、kakasiを流用、とかいうわけにはいかないそうで。
Epiphanyって (スコア:2, 参考になる)
ZDNet [zdnet.co.jp]
新もじら瓦版 [mozilla.gr.jp]
Mozillazine日本語版 [dyndns.org]
Phoenixより軽いのかな?教えて、使ってる人!
Re:Epiphanyって (スコア:4, 参考になる)
但し、テキストエリアでも [CTRL]+[D] などが Epiphany 自身のイベントとして認識されるので、Emacs ライクな入力を好む人には MozillaFirebird の方が楽かも知れません。
Re:Epiphanyって (スコア:0)
普段Mew使ってる身としてはちとこまりもんです
Enterもあまり使わないし
コードネーム (スコア:0)
リリースの日本語訳 [gnome.gr.jp]の前半部分がおもしろい。
ちなみに、いままではどんなコードネームをつけていたのでしょう?
# トップページが変わっていたことも知らなかったのでAC
Re:コードネーム (スコア:2, おもしろおかしい)
その割にはメモリやCPUパワーを要求して, ノートPC使いのnomadsには厳しかったりしていますが.
Re:コードネーム (スコア:1)
Re:コードネーム (スコア:1, 興味深い)
2003/2/6 GNOME 2.2 "Where we're going, we don't need roads..."
2002/6/26 GNOME 2.0 なし
2001/4/2 GNOME 1.4 "Tranquility"
2000/5/25 GNOME 1.2 "Bongo GNOME"
1999/10/12 GNOME 1.0.53 "October GNOME"
1999/3/3 GNOME 1.0 なし
こんな感じか。2.4 の RC や BETA の中には subotai とか、kubulai、jelme(この人は知らなかった) とか、モンゴル人で固めてるみたいです。
ちょっと前にモンゴル語への翻訳が完成した、とか言ってたけど、それと関係あるのかもしれません。
Re:コードネーム (スコア:0)
「駿馬」と呼ばれてた連中でなかったっけかな?
#光栄のSLGのハンドブックの知識しかないのでAC
Re:コードネーム (スコア:1)
少なくともクビライは違うでしょ. 何と言っても元寇の時の皇帝なんですから.
Re:コードネーム (スコア:0)
itojunと空目。
Re:コードネーム (スコア:0)
神風^H^H台風も来てるし・・・
Re:コードネーム (スコア:1)
そういや日本には(GNOME繋がりで)式神とかいうものも有ったような…
#ライバルなのかどうかはよく理解してないのでG7
間が悪い (スコア:0)
FreeBSD 4.9-RELEASEのports freeze は予定通り9/10に完了 [freebsd.org]したようなので、GNOME2.4は入りませんなぁ。