パスワードを忘れた? アカウント作成
6944 story

目で見て解る地震の伝わり 20

ストーリー by yourCat
身震いする日本列島 部門より

KAMUI曰く、"日本工業新聞の記事より。この 11月 12日に発生した紀伊半島南東沖地震 (震源深度 400km,マグニチュード6.5) の地震波の伝播をアニメーションで視覚化したデータを、防災科学技術研究所が運用している高感度地震観測網 (Hi-net) で公開中だ (「紀伊半島南東沖の深発地震による「異常震域」波動伝播アニメーション」のページ)。
「異常震域」は震源より離れながらも震源域より揺れが大きくなる地域のこと。プレート中で地震が発生した場合,プレートの岩盤が地震波をよく伝える為に発生する。
先日の地震では震源より遠く離れた福島・茨城・栃木などで震度 4を観測。更に東北・北海道まで非常に広範囲で揺れが観測されたが,Hi-net では列島全域での観測データから地震波の伝播や地振動の大きさをアニメーションで可視化した。
データによると東北地方では振動が長く続いた事などから「太平洋プレートが地震波を保持する性質を持つ」可能性が示唆されている。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by 37A (12754) on 2003年11月27日 13時57分 (#441565) ホームページ 日記
    地震の伝播ではなく、地震で発生した津波の伝播ですけど…
    こんなの [wired.com]

    これに関する記事はこちら [hotwired.co.jp]
    これもなかなか面白い記事でした。
    --

    ----------------------------------------
    You can't always get what you want...
  • てっきり立体視用アニメーションなのかと思ってしまいました(^^;
    地震波が伝わるっていく震度もとい深度をダイナミックに見れるのかと期待してしまった。

    #平行法だけ得意なのでG7
    #特に、今使ってるのは横長画面のPCなので、なんでもかんでも立体視したくなるんですよね。
  • by tada (5086) on 2003年11月27日 3時21分 (#441308)
    伝播速度が違うP波とS波が時間差を持って伝わっていくのは分かるんですが、
    震源地でのそれぞれの発生時刻がどう見てもずれているのは何故だろうと思い、
    考えてみたところ、地下400kmという震源の深さが関係しているのでしょう。
    余りに深いので、震源地(地表)ですらP波とS波の到達時間に差が出ていると。

    合ってますか?>識者
    • by tada (5086) on 2003年11月27日 3時27分 (#441309)
      自己レス

      そうか、そうやって震源地の深さを測るのか。
      そういえば中学でそう習った気がする。
      失礼しました。
      親コメント
    • by picard (4667) on 2003年11月27日 7時58分 (#441357) 日記
      阪神大震災の当日、私は高槻に住んでいたのですが、地震発生時から一時間ほど停電したものの、その後は普及し、テレビで状況を見守っていました。

      被害状況が明らかになるにつれ言葉を失いました。

      NHK大阪の特別番組だったと思うのですが、中継中に余震が発生したようでアナウンサーの方が「いま揺れを感じました」と伝えました。数秒後、高槻でも揺れを感じました。P波(?)の伝播速度を体感しました。

      親コメント
    • Re:素人の考察 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年11月27日 8時43分 (#441375)
      既にご自身で気がつかれているようですので、用語解説のみにとどめておきます。

      震源地(地表)と書かれている部分は「震央」という用語がございます。
      親コメント
  • by Ryo.F (3896) on 2003年11月27日 10時35分 (#441423) 日記
    アニメじゃないのね。
  • by madcrown (15492) on 2003年11月27日 12時34分 (#441508) 日記
    質問!

    「太平洋プレートが地震波を保持する性質を持つ」ってどういう事ですか?
    --
    なんかもう、いろいろバテバテなんですけど。
    • Re:はて? (スコア:2, 参考になる)

      by hawkswatcher (18814) on 2003年11月27日 13時47分 (#441557) ホームページ 日記
      答えになってるかどうか分かりませんが、元記事 [bosai.go.jp]
      では
      西南日本ではP波やS波初動が過ぎるとすぐに振動が収まってしまうのに対して、東北日本では振動が若干長く継続します。
      の解釈として
      太平洋プレートが地震波を効率的に伝えるだけでなく、振動をある程度保持する性質を有しているのかもしれません。
      と述べられています。

      素人考えでは、平たく言えば太平洋プレートは他の場所に比べて長い時間ふるえているってことでしょうから、太平洋プレートが他より理想的な弾性体に近くて、エネルギーロスが少ないのでは...などと考えてみたり。
      # まったく自信なし(^^;)
      親コメント
    • フォッサマグナ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by ichijo (11173) on 2003年11月27日 15時55分 (#441633) 日記
      フォッサマグナ [niigata.jp]の影響ってのは考えないんでしょうかね?
      こういう考えもあるみたいだし。 [niigata.jp]
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年11月27日 18時41分 (#441791)
        フォッサマグナの影響 というのは分かりませんが
        アニメーションを見るとしっかりとフォッサマグナが見えますね
        感動しました。

        地震の後、ニュースを見て「震源は紀伊半島沖」とあったとき、
        誤報か?あるいは
        震源域は関東の先まで伸びていたのか!!!!?
        すわ、東海地震の前震か?????と妙な想像をして
        少々頭の中がパニックになっていました。(素人というのは怖い)

        あとで解説のニュースを見て、冷静に考えれば関東の先まで
        震源域が広がっていたらこの程度の地震では済むはず無いわなぁ、
        と一人苦笑しておりました。

        しかし、世間的には余り話題にならないのね。
        翌日職場で話題にしてもつれない反応。そんなものなのかなぁ。
        親コメント
    • Re:はて? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年11月27日 13時12分 (#441532)
      うーん。私も素人なのではずしてたらすいません。
      太平洋プレートはかなり緊密に一体となっていて、
      プレート内で振動が行ったり来たりしている、のかな?

      鉄板を叩いたような、あるいはのこぎりの刃を叩いた
      ようなイメージで考えました。
      独立行政法人防災科学技術研究所、うーんなじみないけど
      なかなかアレゲな感じでよろし。可視化に使ったのはSGI
      Origin 3800(384CPU, 384Gbmmory)なようで。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年11月28日 1時21分 (#442225)
    GMTでしょうね。 くせのあるコマンドオプションですが 綺麗な絵が作れました。
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...