ウェアラブルパソコン用小型単眼ヘッドマウントディスプレイ 81
ストーリー by yoosee
装着せよモバイラー! 部門より
装着せよモバイラー! 部門より
boardwalk 曰く、 "阪大の塚本昌彦助教授を中心としたウェラブルコンピューティングなどを研究開発するチームつかもとから、プロモーション商品第1段としてヘッドマウントディスプレイ DataGlass2/Aが去年発表されていたが、遂に発売になったようだ。
開発元は島津製作所で、入力はPCのVGAコネクタ形状、電源はUSBから供給可能だ。出力は頭部に装着する5cm×8.5cm、約40gのユニットになされ、60cm先に置かれたB5ノートパソコンの画面をみているようなイメージだという。解像度はSVGA/VGA。
気になる値段は約19万円とそれなりに高額だが、これだけのものが19万円で買えるとは逆に安いとも思える。
AKIBA PC Hotline!の記事によるとツクモパソコン本店でデモしているとのことなので、近くの方は足を運ばれてみてはいかがだろうか。"
DataGlass2ですか…。 (スコア:4, 参考になる)
正直視認性はイマイチでした。状況は改善してるんですかねえ…。
(とりあえずデモが見られるのであれば見に行ってみようかな)
塚本先生も以前似たようなことを言ってたと思いますが、HMDってのは
アクティブな操作を必要とするアプリケーションにはあまり向かないです。
腕にキーボードつけてー、とかは、夢想するのはすごい楽しいんですが、
実際やってみると結構つらいんですよ。
むしろ向いているのは、映画見たりテレビ見たりという受身の情報用途。
これはHMDというデバイスでの運用を一度体験すると、多少の見た目の
アナーキーさ(笑)なんてどーでも良くなるくらいラクチンです。
というわけで、実はHMDって、SVGAも要らないんですよ、解像度。
QVGAもあれば、DVDでもなんでも繋いで充分楽しめます。
前にも./-Jで書いたような気もしますが、DataGlass2を検討(笑)する人は、Eyetop [eyetop.net]とか
MicroOpticalのHMD [microopticalcorp.com]とかも
検討してみてください。(まぁ、デモは見られませんが)
MicroOpticalのHMDなんて、ほんと良いですよー。軽くて目立たなくて見やすくて。
Re:DataGlass2ですか…。 (スコア:1, 参考になる)
Re:DataGlass2ですか…。 (スコア:1)
CEATEC2001の島津製作所ブースでも見てまして、その時の物より見やすかったような気がします。
個人的にこう言うのが好きなので、自由にできるまとまったお金が有れば危ないなぁ(^_^;)
#そう言うお金なんて無いけど・・・(;_;)
======= nandabe =======
ヘッドマウンドディスプレイの例 (スコア:2, 参考になる)
オリンパスの単眼データアイトレック [technomining.com]。ソニーならグラストロン [www.sony.jp]。これは背景が透けてみえるようだ(透過度も調整可)。
ビデオ鑑賞用ならアイトレック [technomining.com]は安い。ソニーのHMD「PUD-J5A」 [sony.co.jp]も同価格帯。
19万円 (スコア:1, 参考になる)
19万円あれば、B5のちょっとしたノートPCが買えるので僕ならそっちを買ってしまいそうです。
10万円切ったら迷わずこのディスプレイを買いますよ!
Re:19万円 (スコア:3, 興味深い)
何台PCを買っても、立ったり歩いたりしてるときに使えないぶんには、
「その瞬間には」PCを1台も所有してないのと同じなんですよね。
#使えるかも知れないと期待して買っちゃったPDAとかの総額が
#既に軽くPC1台分を超過してる人、手ぉ挙げてみてください!(藁
#ちなむと俺もギリギリでそれくらいかな。
その瞬間が有ることにフラストレーションを感じている人間にとっては、
まあPC1台分くらいの値段ってのは吉報…かな。
#過去にどんな製品があったかは知らないんですが…
こんなこと(笑)しても [nifty.ne.jp]
やっぱりディスプレイの見易さとかには限界が有るわけで、
現物はまだ見てませんが(ってかこれから見に行こうかな)もしきちんと「見易い」ものなら
ちょっと精神(と財布)が崩壊するかも知れません俺。
さて。あとはキーボードか。
立ち歩いて使うぶんには、キーボードは左右の手にそれぞれ別々に宛がうのが
良いんじゃないかと思ってる(アコーディオン型とか二丁拳銃ホルスター型とか)んで、
USBの片手キーボードを2つ(たしか左右版がそれぞれ有ったように記憶してるが)
買えば一応いいのかなあ。
それとも、片手キーボードは高価だから、キーが大量に余るのを我慢して、
普通(出来ればコンパクトな)のキーボードを2つ買おうかな?
#USBにするのは信号のミキシングとかで悩まなくても済むため。
あとはバッテリだけど、ウェアラブルならば
ポケットや背中にバッテリ(と勿論本体)を入れれば良いだけのことかも。
数kgのPCを手で持つなら我慢ならないけど、体に密着させれば少々重くても苦になるまい。
Re:19万円 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:19万円 (スコア:2, 興味深い)
リンク先の紫の奴のことでしたら、
ごらん(?)のとおり、既にやりました。
スカウターとホルスターのことでしたら、
紫の奴よりは「恥ずかしくない」んじゃないかと
ちょっと思ったんですが、どうでしょう?
ただまあ、どっちにせよ、万一にでも(^^;「はやって」しまえば
どうでもいいんですよ。
どんなおかしいカッコでも、流行れば、みんな真似するじゃないですか(笑)。特に日本人は。
そういう意味で、別の枝で書かれていたように、紫の奴と同じような案を
どっかの研究の人(?)も既に試していて、メジャーメディア(?)に紹介されてる
http://pcweb.mycom.co.jp/series/interview/2003/10/28/121/
ってのは、「流行る」という意味で少しだけ光明が見えたかなと思っています。
わはは。
#小学校のころ、自分で考案した遊びを学校で「流行らせる」のが好きだったのでG7
考えてもみてください。今風のケータイ電話と同じような形状のものを、
もし10年前の街中で大の大人が同じようにカチャカチャやってたら、
たぶん奇異の目で見られたと思いますよ。
#SFか特撮のオタだと思われるのがオチ…?
つまりあれは「はやらせてしまうことに成功した」んです。
Re:19万円 (スコア:2, 参考になる)
個人的には、此処数年ほど、
ヘッドホンステレオ(メディアがCDかMDかHDDかフラッシュメモリかはいざ知らず)に
大きめのヘッドホンを使う人がまた増えて来てるのには
ちと違和感を持ってまして。
「はっ、これはもしや段階的にヘッドセットのディスプレイを
人々に使わせるため、敷居を下げようという陰謀かっ!」
と、思ったこともあったり。
#多分ヒップホップのファッションの一部なのだろうなーとは思うのですが
#流行らせたのが広告屋ってのはまあどうせ同じですが
gy0
Re:19万円 (スコア:1)
> 個人的には、此処数年ほど、
> ヘッドホンステレオ(メディアがCDかMDかHDDかフラッシュメモリかはいざ知らず)に
> 大きめのヘッドホンを使う人がまた増えて来てるのには
> ちと違和感を持ってまして。
今使っているPXC250の前にはパイオニアのSE-Monitor10Rなんていうロボコップヘッドホンを通勤時にスーツ姿で使っていました(ユニット内断線を起こしたので捨てましたが)けど, こういうごつい密閉型ヘッドホンって音漏れしにくいので電車の中でも周囲に迷惑をかけにくいんですよ. しかも特性がフラットな物が多いから, そこそこの音量でも音の輪郭がはっきりしていて騒音が多い環境でも聞きやすい. さらに意外に中域の環境音はかなり通すので, 特に音量を上げていない限りはアナウンスの声や自動車の走行音なども聞き取れると, 音の特性だけ見ればいいことずくめです.
ただ確かに図体がでかくなるのは欠点ですね. ポケットや鞄にちょっと入れておくということはどうしても不可能ですから. その点ではPXC250は(本来はアクティブノイズプロテクションが目的だったのですが)密閉型にもかかわらずコンパクトに収納できるので気に入っています.
Re:19万円 (スコア:1)
『密閉型』と書かれてるので安心してるんですが、世の中には『オープンエア型』のでかいヘッドホンから音が漏れまくってる人も居るわけですね。そういう人は「音害」を撒き散らしてるわけで。
#家で使って気に入ってるHD490はオープンエアなんで持ち出せないのです
#PXC250欲しいですが例のユニットって邪魔に感じます?
---- 何ぃ!ザシャー
Re:19万円 (スコア:1)
渋谷を歩く若者のほとんどがHMDを付けて歩くであろうとおっしゃってました。
ウェアラブルはファッションなんだそうです。
Re:19万円 (スコア:1, 参考になる)
#あやうく、チーム「わかもと [wakamoto-pharm.co.jp]」で投稿するところだった。
Re:19万円 (スコア:2, 興味深い)
あれ、指先で点字を読むことが出る人なら、目の見える人が使っても便利そうだなぁと思っていたんですが、ヘッドマウントディスプレイと組み合わせると、だれでも使えていいかも。
use Test::More 'no_plan';
Re:19万円 (スコア:0)
開き直って携帯電話型入力で十分でしょう。
無駄にPCに近づける必要はドコにもない。適材適所。
>あとはバッテリだけど、ウェアラブルならば
>ポケットや背中にバッテリ(と勿論本体)を入れれば良いだけのことかも。
>数kgのPCを手
Re:19万円 (スコア:1)
「俺にとっては」PCなキーボードでないと駄目なもんで。理由はそれだけです。
どうにもケータイ型のは馴染めなくてね。
BPSのように(藁)ケータイのキーでプログラムだのデータ打ち込みだのを
する自信はありません。
#でも「データ打ち込み」はハッカーの不得意分野の筈なんだが>BPS
#少なくともあのお話の世界は、我々が知るこの世界とは違う文明の世界なのでしょう。
あ。G7が(PCを)使うのが無駄かどうか、という議論の余地はありますが。
#それとも既に結論出てるかな(^^;
>ケーブルの引き回しが邪魔です
そのためのウェアラブルなんじゃないか、という気がしてます。
つまり、機械を衣服に固定すると、配線を綺麗にまとめるためにも役立つんじゃないかと。
PCを持ち歩きたいときは、その衣服ごと着ればいいんです。
>知識レベルG7か
ほお。「G」が知識レベルとやらの単位だったとは知りませんでした。
ところで、7って、高いんでしょうか低いんでしょうか?
#知識レベルで勝負するツモリは毛頭ないのでG7
#一応、よく言えば知恵、悪く言えば妄想力(笑)、でヤってるツモリです。
#つまり「知ってる」ではなく「考える」ね。
#だって、知識なんてGoogleに行けば有るじゃん(と増井さんも言ってることだし)。
Re:19万円 (スコア:1)
こんな [ascii24.com]のですか?
洗濯が大変そうですねぇ
Re:19万円 (スコア:1)
歩きながらのほうがアイデアとか浮かぶんです(^^;
止まると何か思考も止まってしまう。
あと、「重い作業」をしたいわけではありません。
主にやりたいのは、思考の早さ(笑)でデータ(文字など)を入力する。
それだけです。
自分にとって充分(というか最良)の速度でキーを叩きたいだけです。
でも、、、 (スコア:2, すばらしい洞察)
これはごく普通の風景。
ではもしこんなモンをつけて電車に乗ったとすれば…
間違いなくスカウターと思われてガキが集まるか、
若しくは、見てはイケナイものを見てしまったかのような視線を受けること間違いなしです。
Re:でも、、、 (スコア:2, 興味深い)
塚本先生は常にこれを付けて生活されていたはずなので(少なくとも学内では必ず身に付けています)、大阪大学工学部の学生なら大抵知っています。有名だし。
だから大阪なら大丈夫です(論理飛躍
参考リンク:〔interview〕「ウエアラブルの伝道師」塚本昌彦氏に聞く 楽しいウエアラブル・ライフ [natureinterface.com]
Re:19万円 (スコア:0)
ぜんぜん別じゃん。
ミノルタの眼鏡型カラーディスプレイ (スコア:1, 興味深い)
ちなみに地上波デジタル放送用だそうで・・・発売になったら人柱覚悟で買ってみようかと考えているのですが。
これらって (スコア:1)
Re:これらって (スコア:1)
現地作業の多いエンジニア用かも (スコア:1, 興味深い)
作業するときもディスプレイを見ながら配線作業などが出来るし、
なにより、ショルダーハックされない。
見た目を気にする一般モバイラーなんかより、
見た目など気にしていられないエンジニアに結構受けるんじゃないかなぁ。
Re:現地作業の多いエンジニア用かも (スコア:2, 興味深い)
ジャンボジェット機の配線作業のためにボーイングがウェアラブル
コンピュータの研究をしていた、ってのは割と有名な話ですよ。
他にもプラントの設備保守点検用に、などといろいろ研究している
企業はいくつもあります。
-shigeyuki
Re:現地作業の多いエンジニア用かも (スコア:1)
というか・・・ (スコア:1)
事故にならなければ良いんだけどね・・・(^^;
島津製作所のWebPage (スコア:1, 参考になる)
●島津製作所のWebPage
Data Glass2 島津の単眼ヘッドマウントディスプレイ(HMD)
●たのみこむでも買えるみたいです
[shimadzu.co.jp]Data Glass2 たのみこむ
たのみこむでは改良の意見募集も行ってるようです。
[tanomi.com]http://www.tanomi.com/metoo/limited_naiyou.html?kid=37510
#関係者なのでACで [tanomi.com]
60cm離れたB5ノート (スコア:0)
目つき悪くなるかも
Re:60cm離れたB5ノート (スコア:0)
それよりも、HMDだと近くのものを見すぎて目が悪くならないかどうか心配なのですが、どうなのでしょう?
Re:60cm離れたB5ノート (スコア:1)
Re:60cm離れたB5ノート (スコア:1)
成長途中の子供の眼にはよくない旨が書いてあった気がします。
今日も頑張ろうかな
Re:60cm離れたB5ノート (スコア:1)
リクエスト (スコア:0)
Re:リクエスト (スコア:2, 参考になる)
Re:リクエスト (スコア:1)
#そうすれば周囲の視線も気になりませんし ;-)
Re:リクエスト (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:こんなの付けて (スコア:1, 興味深い)
前回出た時、スカウターが爆発するのは欠陥かどうかって話しになって-1喰らった人が数人
真面目に...
オリンパスよりは韓国メーカのパクリの方が ドラゴンボールしてました。
構造は オリンパスと同じだったらしいのですがあまりにもそっくりで
市場には出てません。恐らくレンズ内で何度か屈折する特許関係でだめになったのではないかと
こちらは両眼と単眼のタイプです。
グラストロン臭いのは売ってますけどね
http://www.personaldisplay.com/
#本当はこの手の情報に詳しいけどあまり言えないのでAC
#他に実用的で144万画素のリーズナブルな値段なのはあるんですけど。<PSXより安いよ
Re:こんなもの作るのに、 (スコア:2, おもしろおかしい)
「こんな研究は役に立たない」という人がいて
実用的な研究をすると「もっと先端的なことをやってくれ」
といわれ、まったく、研究者ってのも大変ですね。
Re:こんなもの作るのに、 (スコア:1)
産学連携っていうのを知らない人もいますからね
僕も 修士の途中までは『大学でやるんだから』とか思っていたんですが 研究費をどうするか?って考える立場になってくると そんなことも言ってられなくなっちゃうんですよね
Re:産学連携 (スコア:1)
信学会のウェブサイトにて論文検索をかますとそれなりに成果出してるように思えますが……
中身までは読んでないので断言は出来ませんが 先進的な研究は別にやりながら こんなこともやっているって感じなんじゃないですか?
Re:情処・信学 (スコア:1)
う~ん 元ACの人 [srad.jp]と同じかどうかわからんのでなんとも言えないけれど……
先に断っておきますが僕は件の研究室とは一切関係ありません.
信学会に出ているのが全てとは限らないのでIEEEあたりにも出してるかもしれません.
もちろん出していないかもしれないけれど……
それと 例えばISOなんかのNBに選ばれたりした場合窓口は情処だったりすることが多いです. 必然的に 標準化方面で活躍している人は情処での発表なんかが増えます.
なので 情処などに出していること=レベルが低い というわけではありません.
# レベルが低いのもあることは否定しませんが全て
# そうだというわけではありませんし, この件には関係ないです
以上のことから 件の研究室の人たちが先進的なことをやっていないと結論づけるのはまだ早いと思います.
まずは 論文に目を通してから 判断されてはどうでしょう?
Re:情処・信学 (スコア:1)
海外に出せていないということは本当でしょうか?
信学会に出しているってとこまでは確認してますけど
一応教員の立場というもので説明すると 教員は研究指導をするのであって英語まで教えているわけではないんですよね
なので研究室所属の学生の研究成果を海外に出したくても出せないなんてことだってあるわけです.
それくらいきちっと教えてやれといわれちゃうかもしれないけれど……
僕は 大学の人が会社起こしたりすることに反対ではないし もっと先進的なことをやれとかいちゃもんをつけるつもりもないですから……
先進的なことをやっていないと主張する方に「やってるかもよ」と言ってるだけなので……
Re:情処・信学 (スコア:1)
追いつけ追い越せーで頑張る学者がいても良いけど
え?弱小?それがなに?といって興味あることだけ追う奴がいても良いだろ。
その内容が大した研究であるに越したことは無いけど。
研究の内容がたいしたこと無ければ、それはそれで君が「xxの第一人者の座」に取って代わるチャンスがあるというだけでしょ。掲示板で「こいつはダメだ」とか言う時間で自分の技術と政治力を磨いたほうが蹴落とす近道なんじゃないかなあ。
Re:情処・信学 (スコア:1)
あるということを調べるのは簡単ですが ないということを調べるのが大変なことはわかりますか?
そして「ないと断言」する以上それを示す必要があると思いますが…… 海外ってIEEEだけじゃないんですよ.
よっぽど恵まれた環境だったのか ただの希望なのかわかりませんが 現状の大学の環境がわかってないようですね
計算機科学とひとくくりにしちゃってるあたりに やっぱり 学会の名前でひとくくりにしちゃう性格が出ているようですし.
少ないですが日本がイニシアティブとってる分野もあります.
全くふまえていないと思いますが……
どの論文を読んでそう判断されたか もしくはどのコメントで出したか言ってもらえますか?
これは『これはやってるわけないじゃん. ぼくちゃんには難しくてとてもわからない. でもやってるわけない.』と言ってるのと変わりませんよ
あとは あなたの指導教員にでも聞いてくださいな
Re:情処・信学 (スコア:1)
(http://www-nishio.ise.eng.osaka-u.ac.jp/~tuka/gyouseki.htm)
「今」の成果を論文で出せてないからと言って、研究者として二流という
事じゃなかろう。研究のphaseってものを理解しようね。役に立つ研究ってのは
必然的に利益を生むための勢いと段階を持つのだよ。それが大学であろうと、
税金を使おうと関係無い。元ACが先進的だと思っている海外の大学(MITとか
StanfordとかUCBとかしか知らないけどね)も同様な活動は山ほどあるさ。
13. Tsukamoto, M., Kadobayashi, R., and Nishio, S.:
Strategies for Query Processing in Mobile Computing,
Imielinski, T. and Korth, H.F. (Eds): Mobile Computing, Kluwer Academic
Publishers, pp.595-620 (1996).
14. Kadobayashi, R. and Tsukamoto, M.:
Traffic-based Performance Comparison of Mobile Support Strategies,
Mobile Networks and Nomadic Applications (NOMAD): Topical Journal on Mobility
of Systems, Users, Data and Computing, ACM-Baltzer, Vol.1, No.1, pp.57-65
(1996).
22. Goh, C.L., Tsukamoto, M., and Nishio, S.:
Knowledge Discovery in Deductive Databases with Large Deduction Results: The
First Step,
IEEE Transactions on Data and Knowledge Engineering, Vol.8, No.6, pp.952-956
(Dec. 1996).
28. Nishio, S. and Tsukamoto, M.:
Architectural Issues of Database Systems in Advanced Computer Networks,
Masuda, T., Masunaga, Y., and Tsukamoto, M. (Eds.): Worldwide Computing and Its
Applications, Lecture Notes in Computer Science 1274, Springer-Verlag,
pp.237-252 (Aug. 1997).
(revised version of a paper appeared in Proc. WWCA'97)
29. Budiarto, Harumoto, K., Tsukamoto, M., and Nishio, S.:
Position Locking: Handling Location Dependent Queries in Mobile Computing
Environment,
Masuda, T., Masunaga, Y., and Tsukamoto, M. (Eds.): Worldwide Computing and Its
Applications,
Lecture Notes in Computer Science 1274, Springer-Verlag, pp.363-378 (Aug.
1997).
(revised version of a paper appeared in Proc. WWCA'97)
30. Shibata, H., Tsukamoto, M., and Nishio, S.:
Performance Analysis of an Adaptive Query Processing Strategy for Mobile
Databases, IEICE Transactions on Communications,
Vol. E80-B, No.8, pp.1208-1213 (Aug. 1997).
31. Tsukamoto, M. and Nishio, S.:
An Inheritance System with Regular Expressions and IS-A relation,
Journal of Systems Integration, Kluwer Academic Publishers, Vol.7, pp.349-379
(Sept. 1997).
32. Budiarto, Harumoto, K., Tsukamoto, M., Nishio, S., and Takine, T.:
On Strategies for Allocating Replicas of Mobile Databases,
IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E80-D, No.1, pp.37-46 (Jan.
1998).
(以下延々と続くので略)
Re:こんなもの作るのに、 (スコア:1, すばらしい洞察)
「中途半端なもので、
実用かもできないし研究としても2流だし、
所詮大学なんてこんなものか」
といわれるのは目に見えてる
Re:こんなもの作るのに、 (スコア:1)
先端的なことをやっている上で、このようなこと「も」やっているわけですよ!
-shigeyuki
Re:こんなもの作るのに、 (スコア:1, すばらしい洞察)