筋肉で動作する「マッスルボット」 3
ストーリー by GetSet
屁のツッパリはいらないマイクロマシン 部門より
屁のツッパリはいらないマイクロマシン 部門より
higon 曰く、 "New Scientist の記事「筋力で動く初のロボットが動作」によると、
現在、人間の髪の毛の半分しかない大きさで動力に心臓の筋肉組織を利用した
マイクロロボットが、ロサンジェルスの研究所で動き出しています。
これは機械を生体組織で動かす初めての成果です。(図解)
通常のモーターが動作に電気を必要とするのと同様に、このロボットはその動作にグルコースのみを利用します。そのため、人体に埋め込んだ場合、血液があるので外部からのエネルギー供給が必要ありません。利用する筋肉組織を患者の細胞から取り出すことで、拒絶反応は抑えられるだろうことから、開発者Carlos Montemagnoは、これと圧電効果を持つ材料との組み合わせで、横隔膜神経を痛めた電気刺激なしでは呼吸の難しくなった患者への治療に応用したいと考えています。
この研究への投資元NASA先端技術研究所は、将来幾千の「マッスルボット」の群れが、宇宙船の宇宙塵によって出来た穴を補修できようになるかもしれない、とも語っています。"
記事中の・・・ (スコア:1)
やはりクリストファー・リーブ [apacure.com]を思い出さない訳には。
移動速度 (スコア:0)
彼らのブレイクスルーは、このマイクロマシンを自動で作成できるところにあるようですね。50台のマイクロマシンは顕微鏡の視野の中で、毎秒40ミクロンの速度で這うそうです。アレゲです。
ついでなので、Department of Bioengineering, UCLA [ucla.edu]にリンク。
Re:移動速度 (スコア:0)
#タレコミ人すら採用されたことに気づいてせんでした。隠れ記事?
a.edu/files/studies/final_report/html/628Montemagno/628Montemagno.html"> Montemagnoのレポートついでなので、 [niac.usr]