遺伝子組替作物の屋外栽培に北海道が罰則規制か 8
ストーリー by yoosee
目に見えないリスク 部門より
目に見えないリスク 部門より
sillywalk曰く、"北海道新聞の記事によれば、高橋はるみ北海道知事は8日、北海道議会内で記者会見し、遺伝子組替作物(以下、GM作物)の屋外商用栽培について、罰則を含めた規制条例を検討していく方針であることを表明しました。
高橋知事は「北海道の食べ物の安全をアピールするため、担保措置のある規制が必要だ」としています。しかし同時に「罰則を制度に入れられるかは、道だけで決められない」とも述べ、検察など司法当局との協議を重視する姿勢も示しました。
一方、試験研究向けのGM作物栽培については「北海道の先端産業振興のためであり、小規模でもあるので商用栽培と分けるのが当然だ」と述べ、商用栽培と区別して扱う必要性も強調しています。
この問題をめぐっては、北海道長沼町の農家によるGM大豆栽培計画が明らかになり、地元農協や消費者団体などが懸念を表明しています。
/.Jでも遺伝子研究の関係者がいらっしゃるかと思われますが、どのようにお感じになりましたか。ご意見、ご感想等お聞かせ頂ければ幸いです。"
消費者団体 (スコア:2, すばらしい洞察)
# 利害関係はないけどAC
「遺伝子組み替え作物は使用しておりません」という表 (スコア:1)
…いや味自体はあまり変わらないだろうとは分かってはいるんですけど。
Re:「遺伝子組み替え作物は使用しておりません」とい (スコア:2, 参考になる)
http://www.greenjapan.co.jp/con_news_idensi_3.htm
つかリンク先にも既に流通させた農水省が云々とありまっせ。
Re:「遺伝子組み替え作物は使用しておりません」とい (スコア:2, 参考になる)
納豆なら食べられます。 通販のみですがA-HITBio [a-hitbio.com]と言う北海道のバイオベンチャーから商品が出ており、サイトにて注文できます。
ただ、15パックからなので、個人での消費はなかなか大変かもしれません.。 食べた感想ですが、やはり、納豆自体の味は市販のものと変わらないと思います。 むしろ、この納豆には「たれ」がついていないのですが、私が感じていた納豆のおいしさは「たれ」に依存していた部分が大きかったことを実感しました。
あと、送料がけっこうするので、数人で共同購入がよろしいかと思います。 まだ数が出ていないせいか、コスト面での優位性はアピールできていませんね。
by One-Poem
教育もしくは情報提供 (スコア:1)
判らないことは不安になるので、しっかりした情報提供をしながら、こそこそせずに食糧増産を目指してください。
よくわからないのですが (スコア:0)
基礎 (スコア:1)
それでも人間で無い状態からの遺伝子操作が、意外と問題にはなってますが(注:現実には起きてません。起きそうだという事です。)
「遺伝子レベル、DNAレベルで完璧な人間を作ろう」
みたいな国が結構ありますしね
論点がずれているのでご注意を
Re:よくわからないのですが (スコア:0)
大丈夫かもしれません。
#リアル属性持ちなので、興味はないはずのAC