AH-J3003Sが4xパケット方式対応に 13
ストーリー by yoosee
こっそり最先端 部門より
こっそり最先端 部門より
Anonymous Coward曰く、"AH-K3001Vとは対照的に地味な存在であったAH-J3003Sが128kbpsの4xパケット方式に対応したようだ。昨年7月の販売開始時には128kbpsには対応していなかった(ケータイ Watchの記事)が、WILLCOMブランドとなった2005年2月2日販売分から4xパケット方式に対応版になっているということだ。
日本無線のサポートページによると「Air H”」ロゴのついた端末は2005年2月16日に公開予定のファームウェアで対応するようだ。"
AH-K3001Vも対応は可能 (スコア:2, 参考になる)
「仕組み上は可能だが,対応する意味があるかどうか検討中」とのことです。
WILLCOM的には「新機種で対応!」の方が買い替えのインパクトもありそうですが、いつ出てくれるのか…
もうUSB差込口のゴムが閉まらなくなっているので、早く買い換えたいです。
Re:AH-K3001Vも対応は可能 (スコア:1)
パケット流量が余りに多くなると…というのな気がする…。
---------- ------ ISHII Nayuta
Re:AH-K3001Vも対応は可能 (スコア:1)
4x対応してもあんまり速くならないのではないでしょうか?
#
#むしろメモリ何とかしてください、せめて6MB…ダメですかorz
#
#状況はいつも最悪、でもそれが当たり前
Re:AH-K3001Vも対応は可能 (スコア:1)
本体がもっさりしてるのはもうどうでもいいので。慣れましたから。
# メモリを増やしてほしいのは同感。
マラソンで二位を抜いたら何位?
Re:AH-K3001Vも対応は可能 (スコア:1)
通話料金や音声端末での通信考えると使い放題時のメリットありますね。
問題はPDAですが…どうしたものか。
ところで二台持ちなら現状が単なるH"だったりするかもしれませんが
京ぽんで普通に通話は厳しくないでしょうか?
私は耐えきれずに3003Sを買ってしまいました。
#
#おかげで通信費が…orz
#
#状況はいつも最悪、でもそれが当たり前
Re:AH-K3001Vも対応は可能 (スコア:1)
通話品質は…まあ、 PDC よりはまし、というレベルでしょうか。
動かなければそれほど切れることもないし。
# ちなみに私は、京ぽん(つなぎ放題)+CF(つなぎ放題128k)という
# なんとも無駄な構成です…
マラソンで二位を抜いたら何位?
Re:AH-K3001Vも対応は可能 (スコア:1)
>なんとも無駄な構成です…
俺もそうです。
で、勿体無いとは思うけど、無駄とは思ってません。
どうせほぼ常時net接続してるんで、それが通話で途切れるのは困りますんで。
apt-get upgradeの最中に中断したりすることを思うと...ガクガクブルブル...
Re:AH-K3001Vも対応は可能 (スコア:1)
両方持つとかさばるのが欠点ですが。
マラソンで二位を抜いたら何位?
Re:AH-K3001Vも対応は可能 (スコア:1)
既に他社端末もあるので、かさばるのは既に諦めてるから良いんですが
この構成だと音声用端末のほうが通話料が高くなって
結局音声端末は待ち受け用くらいにしか使えないのが痛いですね。
どうせならDoCoMoやauのようなプラン自由で割引20~30%位の家族割を
追加してほしいと思います。
可能になったらつなぎ放題+パケコミorネット25ができますし。
#
#何故かVer1.7ファーム更新できず、なんでだよぅorz
#
#状況はいつも最悪、でもそれが当たり前
ないものねだりですが (スコア:1)
標準PCMCIAカードモデムとして認識されるCF→USBのコンバータなんて
発売されないかなぁ。
そしたらドライバの心配なんかせずにそのままPCユーザでもPDAユーザでも
安心して購入できるのに…
本心を言えば、AIR-EDGE PHONE4xパケット方式対応・フルブラウザ搭載で
P321S/P341S/P611Sの様なCFカード一体型が出てくると速攻乗り換え対象なんですが。
Re:ないものねだりですが (スコア:1)
サン電子のi-Card typeF1(CS64CF) [sun-denshi.co.jp]はいかがでしょうか。
Re:ないものねだりですが (スコア:3, 参考になる)
京ぽんとの組み合わせでも問題ないかと。
PDA使いなら、持っていて損はないカードの一つだと思いますよ。
Re:ないものねだりですが (スコア:1)
私もSL-C760使いなので、これで安心してAIR-EDGE Phoneに機種変更できます。