人間の脳はニューロン1個で対象を認識する 14
ストーリー by yosuke
究極の個人情報 部門より
究極の個人情報 部門より
news@nature.comの記事より。CaltechのRodrigo Quian Quirogaらは、人間の脳は人や物を見せられた際に、たった一つのニューロンだけでそれを認識することができる、という研究成果をNatureで発表した(Caltechのプレス・リリース)。これまでは、脳の各細胞が協調して働くと考えられていた。
実験では、被験者に有名人や名所などの写真を見せ、側頭葉内側部(medial temporal lobe)のどのニューロンが発火するかを調べた。その結果、どのニューロンが発火するかは、その個人や対象物によって変わるものの、ある対象物に特定の一つのニューロンだけが反応し、しかもそのニューロンが別の対象物には反応しない例が多数見られたとのこと。例えば、ある被験者の場合、ジェニファー・アニストンの写真を見せると毎回発火するものの、他のものを見せるとほとんど発火しないニューロンがあった。しかも、このニューロンは、ジェニファー・アニストンとブラッド・ピットが一緒に写っている写真にも反応しなかった。
共著者の一人であるUCLAのItzhak Friedは、「この発見は、脳の認識体系をクラックするための重要な一歩になるだろう」と語っている。さて、あなたは何を認識するニューロンを持っているだろうか?
ニューロン1個だけなら (スコア:3, 興味深い)
ジェニファー・アニストンを見ても認識できなくなるのか
名前が思い出せなくなるのか、それとも別のニューロンが代替するのか
実に興味深い
Re:ニューロン1個だけなら (スコア:1, 興味深い)
信号パターンの伝達経路は他にも無数にあるでしょうし、一つ壊したくらいではまず影響は無いと思います。
Re:ニューロン1個だけなら (スコア:0)
無数のってことはないか。
ジェニファー・アニストンに反応するのか、ジェニファーアニストンの何らかの属性に反応するのか。
Re:ニューロン1個だけなら (スコア:0)
否定されたおばあちゃん細胞より20歩先? (スコア:1)
分散協調 (スコア:1)
ヒットしたものが発火するんじゃ?
と、思ったけどブラピが一緒だと発火しないのか。
一体に何がヒットしているんだろう……
もしかして、欲情してますか?>被験者
で、ブラピが一緒だと萎えると(笑
相方がいる異性には反応しないような本能があるとか。
んなわけねぇか(w
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:分散協調 (スコア:2, おもしろおかしい)
まっさかー。
この機能が実装されていれば、私は人生をもう少しハッピーに過ごせてきたはずです。
……初期不良だったのかもしれないな。
[わかってもらうことは難しい。わかってあげることは、もっと難しい。]
Re:分散協調 (スコア:1)
fjの教祖様
意外と・・・ (スコア:1)
Re:意外と・・・ (スコア:3, 興味深い)
使った物:有る有名人から他の有名人へと徐々に変化してゆく一連の写真、fMRI
顔を処理して認識する為の少なくとも3つの別個の領域がある。
領域のうちの1つは、顔の物理的な特徴を処理し、
他の1つはその顔が知っているもので有るのかどうかを決定し、
3番目の領域がそれらの名前のようなその人に関する情報を検索している
と研究者達は報告していました。
今回の話 [nature.com]の場合 (訳文 [mypress.jp])、反応しているニューロンは1個なんですが、「美女の隣に元夫が映っていると反応をしめさない」というあたりで、「何に反応しているんだ?」とついつい考えてしまいます。
Re:意外と・・・ (スコア:1)
細胞が対象「そのもの」に反応(対応)しているという訳ではないですよね?
素人の妄想にすぎませんが、それぞれを見たときに感じる「感覚(クオリア?)」
が異なり、その「感覚」に対応した反応とみるのはどうでしょう。
ジェニファー・アニストン [aaaceleb.com]だけを見た時とブラッド・ピット
といっしょにいる写真 [allstarz.org]を見たときとで反応が異なるのがそれを
示しているような気がします。
つまり、前者は「ジェニファー・アニストン」そのものではなく、「ジェニ
ファー・アニストンという女性」を見た時に特有の感覚が呼び出されたと。
そのため、「ブラッド・ピット」と一緒にいる写真では、先に「カップル」
だとか「スターの夫婦」だとかの感覚が先に呼び出され、そちらの方が強
かったために、反応しなかったという可能性とか。
実験では1枚あたり1秒ということなので、もう2、3秒あればその細胞が
反応したのかどうかが気になるところです。(注視することによって)
人間が認識できるものの数は (スコア:1)
組み合わればもっと増えるのでしょうけど、そうすると人によって底のとりかたが違ったりすると到達できる範囲が全然変わってきたりするのかも。
Re:人間が認識できるものの数は (スコア:1)
「ジェニファーに似た人」に反応する別の単体ニューロンがあって、こいつはジェシーとジェシカとジョディを区別できないけど、ひとまとめにして認識できます……とかなら数を稼げそうな。
そのうちジョディの印象が深まると、専用ニューロンが割り当てられて区別できるようになるとか。
そんなシンプルな話じゃないかもしれないけど、ある程度「似たもの」をカテゴライズして認識しているような気はしますね。
しかし、仮に個体識別に一個ずつニューロンを割り当てているとしても、脳に存在するニューロンの数があればたいていのものを登録してもお釣りが来るんじゃないでしょうか。
# 足りなくなったら「わすれる」というコマンドでメモリ解放。
神経が捉えたものを知覚する部位とそれを記憶する部位は別だというのが通説だと思うのですが、この記事は知覚するニューロンについてのみ触れているように読めます。
記憶する側や、知覚と記憶を結びつけて検索にかける側がどうなっているのか、ということも気にかかります。
[わかってもらうことは難しい。わかってあげることは、もっと難しい。]
調べて欲しい (スコア:0)
茉奈佳奈
の場合の反応が知りたい。