百年の時を超えて「発掘された映画たち」 17
ストーリー by yoosee
温故知新 部門より
温故知新 部門より
skimsr 曰く、 "東京国立近代美術館フィルムセンターにて「発掘された映画たち2005」なる企画が開催されている。約百年前の1906年に撮影された染調色フィルム「保津川の急流」をはじめとして,戦前・戦中に撮影されたフィルムを中心に56本を上映するとのこと(上映スケジュール)。期間は8/18(木)まで。
同センターは国内・国外の古い映画フィルムの収集/発掘・保存・復元を行っており,今回の上映作品も主に同センターの収蔵作品から構成されている。それぞれのフィルムの内容もさることながら,それらが背負う何十年もの歴史もまた興味深い。"
100年 (スコア:2, 興味深い)
6年後の現在、「日本の映画100年」と題するような展示が出来ると言う点で、当時如何に急速に映画撮影技術が広まったかが窺い知れそうで、感慨深げです。
# 爆言のち漏電中… :D
著作権的にはクリアできてるわけだし (スコア:2, すばらしい洞察)
戦中とかのはまだ切れてませんけど。
こういう貴重なものこそ多くの人の目に触れるようにしてもらえればなあと。
Re:著作権的にはクリアできてるわけだし (スコア:3, 興味深い)
# 桃太郎の海鷲 [wikipedia.org]見たいな~
Re:著作権的にはクリアできてるわけだし (スコア:1, すばらしい洞察)
利権屋が口を出すのと、こういうの [archive.org]が出来るのとどっちが先になるでしょうね。
Re:著作権的にはクリアできてるわけだし (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:著作権的にはクリアできてるわけだし (スコア:2, すばらしい洞察)
ただし、物理的復元に必要な技術料ってのを一定額払って、
デジタル変換してしまうと、それ以降の大きい費用は不要になり、
基本的に品質劣化はないという事を念頭に置いておきたい。
高速道路のように、無料化or値下げしてもよい路線があるのを、
屁理屈こねてズルズルと金を取られ続けるようにはなって欲しくない。
前述のArchive.orgも、元はAlexaの所有データ公開から始まりました。
それを行う団体が、別な手段で収入を得ていれば、一定の費用負担は、
社会に還元をしよう、文化に貢献しようという意気込みにも左右される。
という感覚は特に日本の利権団体には希薄ですが、著作権利者からもガメツイと言われるくらい
多額の手数料を取っている利権屋さんなどには率先して金を出して口は出さない
義務があると敢えて言ってしまいたくなります。
配給は、Bittorentでも可能なデータになる事にも注目したい。
せっかく、距離や時間や利権に縛られず、劣化にも強いデータになったのに
復元に金を支払った所が、鼻息荒く箱モノを建てて金を取るという、
わざわざ距離がある事を利用した観光地ビジネスモデルに頼らない事を願います。
もっとも、NHKのデジタルアーカイブがまさにそれですが。
Re:著作権的にはクリアできてるわけだし (スコア:1)
そういえば本家 [slashdot.org]でも話題になっていましたが, あのPlan 9 From Outer Space [archive.org]がpublic domainになったんですよね.
こういう下らないものも多くの人の目に触れるようになったんだなあと.
発掘された映画たち (スコア:2, 興味深い)
幻の国策映画:貴重な3本発見 プロパガンダの実態伝える [mainichi-msn.co.jp]
東京国立近代美術館フィルムセンターでは、文字通り発掘が続いています。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
とんでもなくどうでもいいんですが (スコア:0)
てっきり、戦前・戦後しかないものと思ってました。
Re:とんでもなくどうでもいいんですが (スコア:1, 興味深い)
解りやすいところだと国が検閲しだしたり、
お国の為に、戦意高揚、一億玉砕、鬼畜米英なのが「戦中映画」ですね。貴重な資料です。
#旭日旗が出てくるともう…;
円谷氏が作った戦意高揚映画は戦後にアメリカ軍が勘違いした位、特撮がリアルだったとか。
Re:とんでもなくどうでもいいんですが (スコア:2, 興味深い)
というステロタイプは多いのですが、実際のところ映画会社はお客に見てもらって入場料とってナンボなので、商業ベースの単なる娯楽映画も一杯あったんですよ。
くもとちゅうりっぷ (スコア:2, 興味深い)
と言うか、あの時代にあれだけのものが出来るというのは奇跡に近い。
Re:とんでもなくどうでもいいんですが (スコア:1)
上映スケジュール見ようとしたんだけど…/.edされてる?
Re:とんでもなくどうでもいいんですが (スコア:1)
--------
溶解する妖怪
映画つながりで・・・(オフトピ) (スコア:0)
オープンスペースで、夕涼みをしながら地べたに座って見る映画も
なかなか良い雰囲気です。
作品も粒ぞろいだし。只なのがなんと言ってもいいw。
昨日は「初恋のきた道」でした。
チャン・ツィイーめっちゃかわいかった。
NHKアカイブス (スコア:0)
おれ、千住色の強い映像好きでした。w