Adobe Reader 7.0.5 公開 32
ストーリー by GetSet
それでも未だに5.xが好きな人も… 部門より
それでも未だに5.xが好きな人も… 部門より
NoGood曰く、"窓の杜 NEWS 記事より。Adobe Reader が 7.0.5 にバージョンアップされた(フルバージョンのダウンロード、アップデータのダウンロード)。
既に Adobe Reader を導入済みの場合はアップデート機能を利用して更新できる。
タレコみ人はこれら三種類の更新方法全てで正常に更新できることを確認した(Windows2000/XP のみ)。
Adobe のサイトでは詳細な情報が得られなかったので、窓の杜の記事から引用すると、7.0.5 では複数の不具合の修正と Windows Server 2003/Firefox 1.0/Mozilla 1.7/Netscape 8 への対応、右から左へ書くヘブライ語・アラビア語や、複合文字を使うタイ語・ベトナム語のテキスト入力への対応が主な特徴とのこと。
なお、主な不具合修正は以下の通り。
- 「Adobe Acrobat」v6と「Adobe Reader」v7が共存する環境でIEからPDFファイルを開くとエラーが発生する
- DFファイルへ埋め込まれたマルチメディアファイルを「QuickTime」v7で再生できない
- Windowsの制限ユーザーアカウントでログイン時にバージョン情報を確認すると、v7.0.3をインストールしている場合でもv7.0.2と表示される
この辺り? (スコア:2, 参考になる)
files (Acrobat 7.0, Adobe Reader 7.0 on Windows)
http://www.adobe.com/support/techdocs/331197.html
Clicking links to PDF files in Internet Explorer causes
Acrobat or Adobe Reader to start and then quit (7.0 on Windows)
http://www.adobe.com/support/techdocs/331246.html
# 1getがわりに
JavaScript (スコア:2, 参考になる)
私は設定を安全寄りにするのが好きでJavaScriptはオフにしているのですが、
どのPDFを開いても必ずJavaScriptをオンにしませんかというダイアログがでます。
これが面妖なことにポップアンダーででるので、気づかない上にシャットダウンなどの作業を邪魔するので非常に腹が立ちます。
なぜこのようにしてまでJavaScriptを使わせようとするのか不思議で仕方がありません。
最近はAdobe以外の製品を使うようにしておりますが、相変わらず印象の悪い会社だと思います。
右上の広告を消すための設定の翻訳も最低ですね。
Re:JavaScript (スコア:2, 興味深い)
設定で変更できるんですね。知りませんで。いや、自分も気になってて、PDF版の論文なんか読んでて、何か視野でパッと切り変わるから、ほとんど反射でそっちを見ると 、例の広告なんですよね、
「何だ、またお前か」
みたいな。これが非表示or作動不可にできるならそうしたいです。
Re:JavaScript (スコア:4, 参考になる)
いちばん下に、「メッセージを表示して自動更新」という
チェックがあり、それが広告の表示・非表示の切り替えを
おこなう機能のようです。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:JavaScript (スコア:0)
非表示になりました。しかし、あの設定の文だけ読んで
「あー、あの部分の広告ね」
って、なかなか分かりませんね。もとの英文もきっと
そうなんでしょうけど。
私も気になっていました (スコア:0)
Adobe Reader を起動して何もせずに終了しただけで
「この文章はJavaScriptが無効だと表示できない」という要点のメッセージが表示されましたし。
JavaScriptが使われている文章だけで無く全ての文章で表示されていました。
# Adobe Reader 7.0.5 で修正されたようです。
# ただし、修正した事が公式に書かれていませんね。
右上の広告は常識的に考えればツールバーを右クリックして表示されるメニューから
非表示にできるようにするべきですよね。
で、最新バージョンを使ってて気になったことは、履歴が消せません。
ファイル
Foxit Reader (スコア:2)
Foxit Reader [foxitsoftware.com]
かなり、軽快な上、インストール作業も無く、フリーなので、愛用しています。
ウェブ上に書いてある通り、別ファイルをダウンロードすると、日本語も問題なく読めます。
Re:Foxit Reader (スコア:0)
英文の論文を開いて思ったのですが、何だか文字の輪郭が
きれいでなく、ガタガタしてますね、本家と比べて。
2つ並べて見比べたので間違いないと思います。例えば、
/(スラッシュ)が、前者だと、スムージングがかかって
いなくてガタガタしたラインが認識できますが、後者は
スムーズでガタガタは認識できません。時々、PDF化された
古い論文を読むと、こういう感じにスムージングがかかって
いなくて、何だかスキャナーで読み取ってPDF化したような
感じを受けるのですが、それに似たものがあります。
Re:Foxit Reader (スコア:3, 興味深い)
私はこれがなかなかに辛いので、Adobe Readerを使っています。
余談ですけど、一般的なRGB画素が横方向に並んだLCDで日本語文章を読む場合は、
横線が多い漢字の特性のために、表示を90°回転させてモニタも回転させると
サブピクセルレンダリングが効果的に効いて読みやすいです。
うちのSXGA+のThinkpadで全画面表示した場合は、A4の文章が紙並みに読めます。
#うちのマシンのP3/900MHzだと処理能力のせいで改ページが遅く、
#総合的な読みやすさは紙並みとはいかないのですけど。
Re:Foxit Reader (スコア:0)
webで誤ってpdfへのリンクを押してしまった時など、十数秒後悔することしきり。
Foxitを入れてからはpdfドキュメントを開くストレスがかなり減りました。
ついでなのでさらにAdobeの不満点ですが、アップデートしたらpdf化ができなく
なるとか(これはAcrobatですが)、MS-Wordの栞つきpdf化が二度と(再インストールしても)
できなくなるとか、変なことが多すぎる気が・・・。
Re:Foxit Reader (スコア:0)
マシンのスペックによるのかもしれませんが。
Re:Foxit Reader (スコア:1)
遅くなりすぎて、メモリーに常時居座らないと、使いづらいとの判断なのでしょう。
PDFを読むだけなら、数MBのFoxit(gpdfなども)ですむのに、6.0以降激しく重くなって、PDFをWindowsで読む気がかなり、減ってました。Ad obeとしては、逆効果だとも思うのですが、これだけ浸透した今、使いやすいソフトってのは、どうでもよいってことなのでしょうか。
読みたいもののリンクがPDFでさらっと見たいときには、Foxit重宝してます。今までは、Adobe Reader重すぎて、入れてない口だったので。
Re:Foxit Reader (スコア:1)
自己添削(おふとぴ) (スコア:1)
○:…ベトナム語のテキスト入力に対応が主な特徴とのこと。
# まぁ、そのままでもそれなりに意味は通ると言えなくもないですが (^-ω-^;ゞ
mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中
添削ついでに (スコア:0)
ここは結合文字じゃなくて?ベトナム語はラテン文字に声調を表す符号を付加する表記法だけど。
Re:添削ついでに (スコア:1)
mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中
素朴な疑問 (スコア:1)
Windows NT 4.0 (スコア:1)
フルインストーラ版じゃないとインストールできないとのことですが、会社にあった日本語NT4.0(SP6)で確認したところ、日本語版の7.0.5はインストールできませんでした。(英語版7.0.5はインストールできたのに・・・・)
Basicバージョンは放置? (スコア:0)
7が最初に出た時に同時に出されていた、eBook機能や一部の新機能、Photoshop Album Miniが一切入らないBasicバージョン入れてるんですけど、あれは7.0以後は放置なんですかね。
アップデートするとFullバージョンにされそうでやりたくないんですよね。
Basic版は勝手にフォルダ作られないし、起動が早いし、6.xで相当嫌な思いしたのもあって、Fullバージョンは入れる気がしない。
Adobe Acrobat 7.0 Elementsの場合 (スコア:2, 参考になる)
Adobe Reader で7.0.3まで上げていた環境で、
ヘルプからアップデートの有無を確認し、
7.0.5 Elements があったので、”それだけ”を追加
してアップデート完了後に再起動画面が出ました。
再起動を選択しログイン後に、今度は選択していない
Adobe Reader の7.0.5 のダウンロードが始まっていました・・。
結局その状態でAdobe Readerも7.0.5にアップデートして
再起動後確認したのですが、Photoshop Album Mini等が
勝手に入るフルバージョンにはなっていないようです。
#私の環境だけなのか??
Re:Adobe Acrobat 7.0 Elementsの場合 (スコア:1)
# サイズも 20MB 超えてましたし。
謎ですね〜
mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中
Re:Basicバージョンは放置? (スコア:1)
# あ、普通の Adobe Reader の話です。
mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中
Re:Basicバージョンは放置? (スコア:0)
元ACです。書き足らなかったです。
Fullバージョンでも最初のインストール時にPhotoshop Albumの可否を選べますよね。Basicバージョンは、それだけでなく、更に本体からあまり必要でない機能を削ったバージョンです。容量もかなり違います。Yah oo toolbar、Album Mini無しのFullバージョンが約21MBに対し、Basic版は約14MBです。
Re:Basicバージョンは放置? (スコア:2, 参考になる)
先ほどインストールしてみましたが、通常版のアップデータ [adobe.co.jp]を 7.0.1→7.0.2→7.0.3 と順番に適用していけば、7.0.3 までは上げられました(Windows 2000 で確認)。
バッファオーバーフローの脆弱性対策 [adobe.co.jp]が為されているので、7.0.3 まで上げておかないと危険なんじゃないかと。
なお、通常版でないことはヘルプで「eBook」を検索して、電子書籍に関する項目が出て来ない、という方法でのみ確認しています。
注意点としては、7.0.2 あたりからアップデート機能も利用できるようになるのですが、通常版の 7.0.5 のフルバージョンを拾って来てしまうので使わない方が良いと思います。
せっかくだから私もこのまま basic version を使おうと思います。
mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中
追補 (スコア:1)
# というか何故 7.0.5 にできん (;_;
mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中
Re:Basicバージョンは放置? (スコア:0)
には、現在7.0.5のBasic版は置かれていない様ですね。ネットインストーラ版はありますが、こう云うのは好きじゃないし……
どうせインストール時に本体をダウンロードしないといけないのなら、此のインストーラをローカルに保存しとく意味ないですし……
>アップデートするとFullバージョンにされそうでやりたくないんですよね。
別にアップデータを拾って来て当てたり、ソフトのアップデート機能を使ってアップデートしても勝手にFull版になる事は無いと思いますが。
つか、アップデート機能を使うと追加機能(アドオン?プラグイン?)とかも表示されるので、入れるとBasic版からでもFull版相当に出来たりしますし……
アップデート後のPC再起動 (スコア:0)
するかときいてきました。この際しておこうと、
・・・インストール完了
で、再起動を迫られます。あー、そうだった、Acrobat
をアップデートすると大概再起動しないといけないんだった。
デスクトップ上にいろんなアプリケーションを開いている
ときに、たかが一ソフトのために再起動なんて、何だかいい気
はしませんね。とりあえず、あとで再起動のオプションを選び
ましたが。
Adobe Reader のバージョンがおかしい (スコア:0)
今みたら Adobe Reader のバージョンが 7.0.0 と表示されていました。
(User権限で確認した後、Administrator権限で確認しましたが両方同じ表示でした。)
次のような原因が考えられます。
1) 7.0.0 の次に 7.0.5 にバージョンアップした。
2) 数日間で 7.0.1, 7.0.2, 7.0.3, 7.0.4 とリリースされた。
3) 何らかの原因で数日前に古いバージョンの Adobe Reader がダウンロードされた。
4) 実際には 7.0.3 とかだったけど表示だけ 7.0.0 になってた。
数日前には、このページ [adobe.co.jp]から
ウィザードに従って Adobe Reader をダウンロードしたはずです。(
OS は Windows 2000 SP4、ブラウザは Mozilla Firefox 1.07 でした。
とりあえず、完全にアンインストールして 7.0.5 をインストールしたのですが気になってしょうがないので、
同じ現象が発生した方、もしくは答えをしっている方などがいたら情報提供お願いします。
(7.0.5 をインストールしたら表示も 7.0.5 になりました。)
また起動が早くなりましたね (スコア:0)
やめて頂きたいですね。
PDFがブラウザ内に表示されない不具合を発見 (スコア:0)
報告窓口が分かりにくいので(探すのが面倒なので)、ここに投稿しますね。
関係者が見てくれている(もしくは誰かが代わりに報告してくれる)事を願って…。
再現手順
一応入れてある派 (スコア:0)
バージョンアップ(して更新チェック外したり)するのめんどくさいし。
セキュリティ上云々いわれても今のところ問題ないしなぁ。
最後にPDF開いたのいつだろう。
MAC OS X (スコア:0)