EZwebでSPF/Sender ID利用のメールフィルター導入へ 8
ストーリー by GetSet
効果のほどは? 部門より
効果のほどは? 部門より
Anonymous Coward曰く、"
ITmediaの記事によれば、KDDIがEZweb向けメールサービスで
送信元アドレスを詐称したメールの対策として、
送信ドメイン認証技術である「SPF/Sender ID」を利用した
メールフィルターを2006年度中に導入するとのこと。
KDDI傘下の全てのドメインにDNSサーバへのSPFレコードの記述を行えば
大きなインパクトが見込めるし、ドコモもボーダフォンも追従するようだ。
ここで思い出したが、
Sender IDのMicrosoftが保有する特許に関して
オープンソースコミュニティとの対立があったが、このあたりの
問題はどうなったのかが気になるところだ。"
追随はSPFレコードの追加のみ (スコア:2, 興味深い)
受信側の対応は検討中というステータスのようですね。
私はドコモユーザーでアドレス設定のレベルではろくに迷惑メール対策を打っておらず(普通にフルネームのみ)、
ドメイン指定受信で9つほどのドメインを指定していますが、最近はほとんど迷惑メールは届きませんし、
『届くべきメールが送れねぇよ!』と文句を言われることもありません。
ここまでしなければいけないほどケータイへの迷惑メールってヒドイんでしょうか?>皆様
#PC利用のアドレスにはジャンジャカ届くけど。
以下オフトピ。
SPFって何の略だろう?と思って探す [acronymfinder.com]と…6番目のSender Permitted Fromですかね。
これが一番上にくるのはいつだろう。
Re:追随はSPFレコードの追加のみ (スコア:1, 参考になる)
今はSPF=Sender Policy Frameworkになってるんですね。
#それだけなのでAC
Re:追随はSPFレコードの追加のみ (スコア:1)
DOCOMOのドメイン発を装ったFrom詐称メールを受け取り拒否するための仕組みなので、
特に「ケータイへの迷惑メール」だけのための対応ってことはないと思います。
# むしろ、自分が悪者にならないため?
受信フィルタの方は、早くてもdraft [ietf.org]がちゃんとRFCになってから、
各MTAベンダの対応状況を見てってことになるんじゃないでしょうか。
そういう意味だと、グループ企業内では足並みを揃えていくとはいえ、
来年度中に導入とはKDDIは結構思い切ったなあという印象を受けました。
Re:追随はSPFレコードの追加のみ (スコア:3, 参考になる)
Sender Policy Framework (SPF) for Authorizing Use of Domains in E-MAIL, version 1 [ietf.org]
ちなみに、間違えたほうはSPF/SenderIDの対抗馬らしい。
参考:IESGが「SPF」「Sender ID」の両スパム対策仕様を実験的RFCとして承認,「調整に失敗」 [nikkeibp.co.jp]
Re:追随はSPFレコードの追加のみ (スコア:0)
補足 SPFとPAって何を表してるの? [shiseido.co.jp]
KDDIからみ (スコア:2, 参考になる)
だからauがってのは別に驚くことでもなかったかな。
#というDoCoMoユーザー
Re:KDDIからみ (スコア:0)
でもまぁ、驚くことではないというのは合意ですが。むしろ当然というか。
携帯電話もいいんだけど(おふとぴ) (スコア:1)
citibank.com、bankofamerica.com、usbank.com とあちらの銀行さんはSPFレコード公開しているのに日本の銀行は…
#SPFレコードつけたって受信側のメールサーバーがスルーしちゃえばまったく意味無いけど。