cnetmania曰く、"日経新聞によると、NBCユニバーサルがMSNBCの株式保有比率を82%にまで引き上げ、経営権を掌握したとのこと。つまり、今まではMicrosoftとの折半のよる出資だったため、MSがMSNBCというニュース専門局事業から撤退するということだ。IT企業のメディア支配の初期の象徴的事例でもあるが、結局NBCという古典的メディア企業が主導で立て直すようだ"
さよならNBC (スコア:4, 参考になる)
MSNBCは長いこと、売りのない番組群と潰れても可笑しくないほど少ない視聴者数の上でやってきていて、 他局からよくネタにされていました。「金持パパがいるからやっていけるんだろう」って。 今回、さすがにMSも投資の無駄さ加減に耐え切れなくなって、匙を投げたんじゃないかと察します。 MSNBCというブランド自体がもとのNBCよりさらに悪いものになって、製作される番組も腐りきってる今、 MSとしてはケーブル局との協力を続ける意味がない。一方、この状況でMSNBCがNBCに戻るとNBC側は将来 厳しいどころじゃないでしょう。
#最近出てきた、Web TV 2 [webtv.com]はどうなったんだろ。そういえば。
コンテンツの取扱は旧来の企業の方が強い? (スコア:2, 興味深い)
いわゆる「IT企業」が、既存のメディア企業を買収などで傘下におさめて成功した例って寡聞にして知らないのですが、やはりこういった昔(IT革命前)からあるメディアの取扱については、従来の企業に一日の長がある、ということですかね?
日本でも「放送と通信の融合」の声が聞かれて久しいですが、目立った成果は無いようですし。
旧来のコンテンツを提供するサービスの成功例としてはAppleが思い浮かびますが、なんかあれが例外的に思えてしまいます。
Re:コンテンツの取扱は旧来の企業の方が強い? (スコア:1, 参考になる)
日本でも同様に (スコア:2, 興味深い)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:日本でも同様に (スコア:1, 参考になる)
見当違い。
Re:日本でも同様に (スコア:2, 興味深い)
事業提携はしている [mycom.co.jp]よね。
どれくらい対等かという違いはあっても、解消が必要な関係を
持っているという意味では見当違いという指摘こそ見当違い。
上記ソースによれば、
>毎日新聞社 総合メディア事務局長の渡辺良行氏は「収益的に厳しく、
>収益に乗せるための提携は長い間模索していた」と提携の目的を語り
>「過去にはコンテンツ事業もトライしていたが、今後はパートナー企業との提携で
>コンテンツ事業を推進していきたい」とはマイクロソフト 執行役 MSN事業部長 塚本良江氏
とあるね、毎日にとってMSのマンパワー提供によるコストメリットは資金面での
間接的な支援と考えられるし、NBCからの撤退を「特定の企業との提携によるMSのメリット」
に対する一つの結論と仮定してみると、米NBCだけとか思うほうが不自然。
もちろん、資本提携だと損得勘定がよりシビアだから毎日には当てはまらない、
という結論も当然考えられるが、いつか撤退する可能性がゼロになるわけではない。
毎日が事業提携でMSのリソースを使えてる有利性は、単に人件費で見ても明らかだが、
MSはそれに見合うだけのリターンを得たのかなあと。
仮に今、20のリターンがあったとしても、40のリターンを得る方法を検討した上で
今の毎日との提携がメリットだといえる位に価値があったのかと。
ブランド価値は、毎日より明らかに上であろうNBCとの関係でさえ解消した点からすると、
毎日ほどのブランドを利用できるメリットは計り知れないとは言えません。
直接の資本関係だからであって、毎日は違うんだと言う根拠こそ乏しい。
yahooニュース、googleニュースを見ても、ポータルサイトが1社に
肩入れしているという状況が、特にMSにどれほどのメリットになっているのか。
ちなみに、こうした誤報 [srad.jp]も事業提携しているソースで流れると、
「MS発表ではない」と都合よく解釈せず、信憑性を増してしまった気がします。
コレは異例なケースなんでしょうが。
現在、ニュースソースはwww.mainichi-msn.co.jp以下にMSN毎日インタラクティブ
として完全に依存しているだけに、そうなった時に毎日新聞の既存コンテンツを
どうするのかなどユーザとしては関心がありますね。
#最近は、googleニュースの利用ばかりだけど一時期はMSNばかり使ってたね。
Re:日本でも同様に (スコア:1, すばらしい洞察)
俺も同じこと思ったし。
iTunes Music Storeで提供 (スコア:2, 興味深い)
経営的戦略ですな (スコア:0)
Re:日和見戦略ですな (スコア:0)
読み間違い (スコア:0)
得たのだろうが、パソコンと映像としての
ニュース番組は一つのものとしてならなかったのが原因だと思う。
おそらくメディアセンターのプロジェクトも縮小されるでしょう。
#とりあえず携帯がここまで伸びると読んでなかったのでしょうね。
#わかっていたら携帯の方を中心買収やらしてたでしょう
で、毎日も辞めるんでしょうか?
#Adblockで潰しまくってるからmsには全く貢献してないな...
Re:読み間違い (スコア:0)
> #わかっていたら携帯の方を中心買収やらしてたでしょう
なんでそこで携帯の話が出てくるの?
携帯コンテンツってまだそんな儲かる業界なの?
Re:読み間違い (スコア:0)
スマートフォンだしてるじゃん
たとえば
PSIONのPDAがEPOC→携帯のSymbianなった。
携帯向けのOSのシェアも大事だろ
Re:読み間違い (スコア:0)
Re:読み間違い (スコア:0)
むしろ本来えらられるはずの利益をサイト運営者から盗んでいるんでは・・・w