パスワードを忘れた? アカウント作成
11591 story

水質改善に役立つパール 55

ストーリー by yosuke
意識を持つこと自体は有用 部門より

rubyじゃだめなの?曰く、"道頓堀の水質浄化に真珠で貢献しようという試みを読売新聞朝日新聞などが伝えている。これはNPO法人「大阪・水かいどう808」が企画したもので、一口5000円で「オーナー」を募集。淡水真珠を作るイケチョウガイの改良母貝にピース(真珠の種)を挿入したものを2003年に道頓堀川に沈め、この度引き上げられたもの。魚に捕食されるものなどもあったが、大きなもので直径13ミリに成長していたものもあったという。
イケチョウガイによる淡水真珠養殖自体は、戦前から80年代まで琵琶湖を中心に行われていたが、中国産淡水真珠の台頭等のため日本では廃れかけていた。しかし、イケチョウガイは植物性プランクトンやその死骸を食べ水質浄化への寄与が期待されるため、この企画が実行されたそうだ。「ただ川をきれいにと言ってもだめ。大阪人はおもろいことやないと」という動機で始まったこの企画、いかにも大阪人らしい発想だと思うが、いかがであろうか。"

これ自体で水質を浄化するというより、あくまで水質ジョウカに対する意識の促進が目的のようだ(そのためとはいえ、遊泳に適さない道頓堀川で水泳大会を開こうとしたのはどうかと思うが)。
なお、水かいどう808は大阪水都再生基金と共同で、今春から第二弾のプロジェクトを行なう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...