AFPがニュースコミュニティサイト「AFP BB News」を立ち上げる 28
ストーリー by yoosee
Permalinkのあるニュース記事は良いかも 部門より
Permalinkのあるニュース記事は良いかも 部門より
soul_eros曰く、"フランス国営通信社のAFP通信社、MOVIDA ENTERTAINMENT、クリエイティブリンクの 3社は、合同でニュースコミュニティサイト「AFP BB News」を立ち上げたそうです(IMPRESS Watch の参考記事)。
このサイトが凄いのは、世界各国のAFPから送られてくる記事を24時間帯制で日本語に翻訳し、掲載してるところ。写真や動画が豊富で、1日に約2,000枚の写真掲載があるそうです。
またニュースコミュニティサイトと謳うだけあり、記事と連携したブログ機能も有しており、掲載されているニュースを題材にして議論等が行える仕組みだそうです。
このサービスは2005年12月から Yahoo!BB ユーザ向けにβテストをしており、Yahoo!BB回線を利用している小生は beta版から参加しておりました。他のサイトでは見れない高画質の画像が沢山見れたりしたので、今年の冬期五輪や WBC、ワールドサッカー等のスポーツには大きく期待しております。
ただ完全Flashサイトなので、なんか使いにくいというか目が疲れるというか。"
Cookieに・・・・ (スコア:3, 参考になる)
秘密鍵でハッシュ取ってくれるくらいしてくれないもんかねぇ・・・。
というわけで見るの止めました。
Re:Cookieに・・・・ (スコア:1)
cookieを消しました。見るのもやめます。
大変参考になりました。
Re:Cookieに・・・・ (スコア:1)
重いのも含めて、システム面が甘々ですね。
もう少し落ち着くまでは手を出さないで見ておくことにします。
... from rakehelly programmer.
Re:Cookieに・・・・ (スコア:0)
Re:Cookieに・・・・ (スコア:0)
#だからといって駄目なのには変わりがないが
Re:Cookieに・・・・ (スコア:0)
このサイトの登録情報が洩れても、比較的痛くはないと
思うのですが。もしかして、他になにかマズいことが
ありますか?
Re:Cookieに・・・・ (スコア:1)
なんかこう、ご飯の中に髪の毛を発見したような、気分の問題。
ヒースキット山口 heath yamaguchi
Re:Cookieに・・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
少なくともユーザはあらかじめこのことを認識して、このサイトのパスワードは漏れてもよい(最低限別のものと共用しない)という前提で扱う必要があるとは思います。
重い (スコア:2, 参考になる)
「LOADING XML」と表示したまましばらく待たされます。
フラッシュがXMLの記事と写真を取りに行ってるようです。
つっても2~3秒くらいですかね? でも長く感じられます。
このXML取得の段階でコケることもあります。
てか、これを書いてる間に裏側である記事を開こうとしたんですが、ずっと返ってきてません…。
ドイツの万能偵察ロボットの記事なんですが…、このネタ、/.にタレこんでもよさそうなネタだなw
派手に写真が舞うのは、最初のうちは目新しくていいでしょうけど、
慣れてくるにしたがってどうなんでしょうね。邪魔くさく感じられるかもしれません。
あと、ユーザー登録をしないと見出しから先の記事を読めないのはどうかと。
その記事にしても、ほとんど記事の要約みたいなかんじで、
「もっと読む」リンクがどこかにあるんじゃないかとしばらく探してしまいました。
見た目は綺麗にできてるけど、正直微妙…。
こんな短い記事で意見を表明して、議論を戦わせられるかなあという感じです。
写真は綺麗ですね。その価値はあると思います。
というかそれくらいしか価値がないような気もします。
今後どうなっていくかわかりませんけどね。
他に、気にいったニュースをクリッピングする機能(日本語だったらスクラップの方がいいかもw)、
記事に連係したブログ機能があるようです。
ブログの方はまだよくわかりません。
Re:重い (スコア:2, 興味深い)
blogのほうはまだ若干軽いものの、他サイトと比べると重い印象。
# blogサイトにリンク貼ろうと思いましたがアレな状況なので自粛。
# て言うかblogサイトのウリは本家の引用記事書けることなのに、肝心の本サイトが見れないってorz
報道写真の美しさやインパクトを最大限に生かしたい、と考えてこのアウトプットなんでしょうけど。
他のニュースサイトと比べて利便性がすこぶる悪いので使いづらいなあと。
# そういう使い方を期待するサイトじゃない気もしますが。
> 毎日1500枚以上の写真を中心としたフォトニュースコミュニティサイト
に中の人がまだ追いついていない感じでしょうか。
ユーザビリティとか含め今後を見守りたいです。
画像てんこもりなflashサイト繋がりでfotologue [fotologue.jp]を挙げておきます。
まあこれも重いっちゃあ重いですが、フロント部分の処理はかなり最適化されているように感じます。
# 以前そういう大量に画像を扱うshockwaveなモノを手伝ったID
# やはりレスポンスがアハーンで、その後に発表されたfotologueすげーと思ったもので。
... from rakehelly programmer.
報道写真なので (スコア:2, 参考になる)
以下該当部分をコピペするけど、グロいのは勘弁!
> 表示画像の制限
>
> * 報道写真の中には、日本で報道されていない、現実に起こった事件等による死体写真なども含まれます。
> 本サイトでは、これらの報道写真について、2 段階の表示制限を設定しています。
> 初期設定では、「死体及びそれに準ずる写真は表示しない」に設定されていますので、
> 利用者の自己責任にて表示設定を変更してください。
Re:グロいのは勘弁! (スコア:0)
銃弾を受けて死亡した子供のカラー写真はショックでした。
「変わり果てた姿」という言葉が、誇張ではないくらいに
変色していて、いくら事実をありのままにと言っても、
子供には見せられないなとか思った。
#まあ、自分の子供は居ないけどな!
Re:グロいのは勘弁! (スコア:1)
Re:グロいのは勘弁! (スコア:0)
A.昔からと思っている ⇒オールドタイプ
B.最近だと感じている ⇒ニュータイプ
C.見たことがない ⇒さらに次世代
ニュースカテゴリーが…… (スコア:2, 参考になる)
疲れる (スコア:1)
Re:疲れる (スコア:2, 興味深い)
チカチカとメッセージやアイコンを点滅させるのがあります
よね。個人的にはこの表現がきついです。
ユーザビリティーの指標に、過度な点滅禁止ってのは、ないの
かしらん。
Re:疲れる (スコア:2, 興味深い)
Flash Player って表現効果について制限するオプションがないのが問題だと思う。マイクとかカメラの設定よりも、
「設定された枠からはみ出さない(最近画面を覆うタイプの広告が少なくない)」
「音を出さない(ページひらいたらドーンってのは…)」
「アニメーションスピードの調整(てんかん防止)」
ぐらいさせて欲しいんですけど。
Re:疲れる (スコア:1, 興味深い)
タブブラウザでまとめてページを開いてじっくりチェック、をやりたい(特に記事ごとにページが枝分かれしているので)と強く思ったし
なんといってもLoading表示が点滅するのが一番理解不能。
まずはとにかくLoadingの点滅だけでも消してくれえええ
写真中心でFlashバリバリなサイトをどうしても作りたいんだったら、スクリーンセーバーというかWidgetみたいな「開きっぱなしで放置可能」な構成にしてくれるとうれしい。
Re:疲れる (スコア:0)
JIS X 8341-3:高齢者・障害者等配慮設計指針によれば
となっています。
Re:疲れる (スコア:2, すばらしい洞察)
・スクロールバーがないから、大幅にスクロールさせるときに時間がかかる
・Loading Imageの点滅が大量に表示されることがある
気になったのはこの辺でしょうか。
要素のロードは仕方がないにせよ、それを「Loading」とそのまま表示してしまうのは工夫が足りないような気がします。
Flash全般に言えることですが。
ヒースキット山口 heath yamaguchi
Re:疲れる (スコア:1, 興味深い)
「読みたい記事を何個も別窓で開いてから一気に見る」ができないこと。
タブ型ブラウザの何がいいって、そういう利用法なのに・・・
あと、レスポンスが悪いのも嫌いだったりするのですが。
いちいちアニメーションなんてしなくていいから、
サクッと記事に飛んだりメニューを出したりしてほしい。
むやみやたらな効果を使うから、フラッシュサイトと聞いただけで嫌悪感が。
えぇ、オールドタイプですよ。
Re:疲れる (スコア:1, 興味深い)
ここに限らないんですけど、ウィンドウ動かそうとしてマウス動かしたらFlashもつられて動く仕様はどうにかして欲しいですね。
それはともかく、しばらく表示させてると
と言われました。Firefoxだからかな?Re:疲れる (スコア:0)
…と思って見てみたら、確かにこれは気持ち悪い。
Flashなのが問題なのではなく、画面内を大量の画像が動き回るのが問題ですね。
Re:疲れる (スコア:1)
このくるくるは何時止まるのかしら?とは思いましたけど気持ち悪いとはおもわなかったです。
そんなに長い時間みてらしたんですか?
Opera for W-ZERO3 (スコア:1)
Opera for 03で採用されているplayerのバージョンが低いせいなのかな。
Re:Opera for W-ZERO3 (スコア:1)
W-ZERO3の場合、Q&AによればFlash6相当 [sharp.co.jp]だそうですから、そのせいである可能性は高いと思います。
Re:Opera for W-ZERO3 (スコア:1)