パスワードを忘れた? アカウント作成
12370 story

HP、世界中で1万5700個のラップトップバッテリーを回収 46

ストーリー by mhatta
ああそうさ俺はnx4800ユーザさ 部門より

inosisibeyan曰く、"HPは、世界中で1万5700個のラップトップバッテリーを回収すると発表した。日本では4/20発表の 「HP Compaq nx4800 Notebook PCバッテリパック自主回収プログラム」 で無料の回収・交換を開始している。不具合のあるバッテリパック(中国製)を使用すると、オーバーヒートによりやけどや物的損害、最悪火災を引き起こす恐れがあるので、影響を受けるモデルの使用者はできるだけ早く対応してほしい。

なおHPは、昨年も13万5000個のラップトップバッテリーをリコールしなければならなかったが、今回のリコールとは関係がないと主張している。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • HPのマシン (スコア:5, 参考になる)

    by gonta (11642) on 2006年04月25日 13時03分 (#928087) 日記
    詳しい奴曰く、HPのマシンには「元DECの流れを
    持つマシン」「元Compaqの流れを持つマシン」
    「本来HPの流れを持つマシン」があるそうな。

    リコール食らったのは、意外とCompaqあたりの
    流れの奴だったりして。当時のCompaq、安くす
    るためなら手段選ばなそうだったから。

    DEC HinoteUltraの流れをくむ奴があったら、
    欲しいなぁ。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • Re:HPのマシン (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Tsukitomo (22680) on 2006年04月25日 17時42分 (#928245) 日記
      > DEC HinoteUltraの流れをくむ奴があったら、
      > 欲しいなぁ。

      火の手(Hinote)が上がって回収されそうですね。
      --
      Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft

      Tsukitomo(月友)
      親コメント
    • Re:HPのマシン (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年04月25日 16時36分 (#928210)
      hpaq化するときに
      鯖とかワークステーションライン=HP系
      デスクトップとかノートのライン=compaq系
      って感じで統合されてます。

      DECはcompaq時代にほぼ痕跡がないレベルまで破壊されました。

      |d|i|g|i|t|a|l|
      親コメント
      • Re:HPのマシン (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2006年04月25日 17時15分 (#928234)
        サーバは
        Unix系サーバ=HP系
        IA32系サーバ=Compaq系
        あとは別枠でNonstopサーバが生き残ってますね。

        DEC系ではAlphaサーバ(今年で終了)とストレージ位でしょうか?

        HP系でもUnixは衰退する方向で、HP系だとプリンタしか
        残らない予感がします

        >|d|i|g|i|t|a|l|
        懐かしいロゴですね。未だに結構ロゴ入りの商品持ってます
        親コメント
        • by don_z80 (8200) on 2006年04月25日 17時45分 (#928248)
          NonStop というとタンデムかな?
          タンデム→Compaq→HPと流れてきたわけで。

          最近HPからハイエンドストレージ買ったんですが、ガワをはずすとしっかりHITACHIと書いてありました。
          # IBM の汎用機向けストレージもHITACHIらしい。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            > # IBM の汎用機向けストレージもHITACHIらしい。

            # で、HITACHIの汎用機のプロセッサは?
        • by Anonymous Coward
          StorageWorks(MSAシリーズ?)の 電源ユニットに基盤には「digital」の ロゴが残ってますよ
      • by Anonymous Coward
        米HPのWEBページを見れば分かるけど、HPブランドのノートもCompaqブランドのノートも両方ありますよ。
        デスクトップも似たような感じです。
        顧客ターゲットによってブランド名を使い分けているんです。
      • by Anonymous Coward
        DECの特徴であるトルクスネジはCOMPAQ、HPと今でも継承されています。

        こんなやつ。 [hp.com]サーバ用は手で回せるほど大きいぞ。
  • LiIon電池って (スコア:4, 興味深い)

    by Futaro (2025) on 2006年04月25日 15時41分 (#928182) ホームページ 日記
    かなり微妙な充電・放電のコントロールが必須だし、セル自身のバラツキなんかも問題になる。今の中国だとこういう微妙な商品は、ちょっと怖い。
    • バッテリーの殻を割って中のセルだけ交換してくれるサービスなんてのも有るみたいですね。リチウムイオン電池って、セル毎に細かいか充電とか放電の制御が必要で、かなり難しいって話を聞いたんですが大丈夫かなぁ。

      Ni-Cd バッテリーや Li-MH バッテリーだと内部抵抗を監視しているだけで充電の終端を検出できますけど、リチウムイオン電池って終端がわかりにくいから電荷の出入りを積分して監視してないとだめなんだよって話を聞いて、「だからセル単体でのばら売りってしてないのか」と納得したんですが、ホントはセル単体で扱えれば便利なのになぁ。
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
      • by power (11625) on 2006年04月25日 17時21分 (#928238) 日記
        厳密にはセル単体での監視が必要なんですが、昨今のノートPCではパック内にあるEEPROMかなんかにパックとしての状態を書き込み、本体側がそれを読みに行く、という「Smart Battery」の手法を取っているはずです。
        この方がバッテリ自身の自己放電を抑え、なおかつ安価に出来る、という理由からだとは思いますが詳細は知りません。
        まぁ、自己放電や中途での充放電によるセルへのダメージ等の詳細に関しては無視しても問題ないレベルとの判断からだとは思いますが、実使用に完全に即しているかというと正直疑問が残るのも事実です。

        ちなみにNi-MH(Li-MH バッテリーと書いてあるけど誤記と判断)に関しては、充電末期の発熱に注意する必要があるので充電制御は内部抵抗の監視のみでは不十分です。
        #まぁいいや、IDで(^_^;)
        親コメント
      • by WindKnight (1253) on 2006年04月26日 0時02分 (#928440) 日記
        バッテリーリフレッシュサービス [baysun.net]のことですね。

        Think Pad X21 のバッテリを出してみましたが、機嫌良く動いています。

        利点は、少し安い、容量が増えることがある、古いものでも対応している、ってことでしょう。

        欠点は、時間がかかる、ということでしょうか。

        リンク先には、バッテリに関する薀蓄もあるので、興味のあるひとにはお薦めです。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年04月26日 8時55分 (#928542)
          富士通のbiblo 6300mcの電池をリフレッシュサービスに出したことがあります(去年。マップ経由なのでベイサンだと思う)。 この機種では電池についてる基盤のマイコンが容量を覚えてるせいかセル交換で容量が増えても持続時間に差はないようでした。制御基盤のマイコンまでいじってくれるわけではないようなのでこの手の容量アップサービスは新品買うよりすごく安くないとうまみがないなと思いました。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年04月25日 19時09分 (#928279)
        そう?

        電池ごとに充電電圧が決まっていて、初期充電は定電流、電流値が規定以下になれば定電圧充電で1セルならいけますよね。電圧測定のレベルがより厳密なのが問題ですけど。

        大抵のLi-ION安全ICはワンセルごとの電圧をチェックしていて、最低、最大電圧を越えるとシャットダウンしてたはず(あと温度チェック)。

        充電のほうも直列になったセルごとにチャージしてるのってあるかしらん?(そもそもノートパソコンで6セルのものは2セルが並列つなぎになっていて、それを3セット直列にした10.8Vで、端子のほうは+-とデータ端子程度だったような)。充電容量のチェックを入れたスマートバッテリも浅い充放電を繰り返すと狂いますし、デジカメ/ケータイなんかでCPUが入ったタイプはソニーのインフォリチウム以外ないのでは?

        リチウムイオンがまずいのは過放電・過充電。特に過充電したときはエネルギー充填が多いのですごいことになりますね。スラッシュドット状態になるのでリンクしませんが、とある個人サイトで(わざと行った)爆発の写真が出ててガクガクブルブル
        親コメント
    • by WindKnight (1253) on 2006年04月25日 16時51分 (#928221) 日記
      セルそのものは日本製でせう。

      問題がどこにあるかは、判りませんが。
      親コメント
      • Re:LiIon電池って (スコア:2, 参考になる)

        by power (11625) on 2006年04月25日 17時02分 (#928228) 日記
        >セルそのものは日本製でせう。
        確か中国でも作ってるはず。
        作ってる会社が、どこの資本によるか、という点で日系企業の中国工場である場合や、それ以外などあるので一概に判断できないと思いますよ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年04月25日 20時47分 (#928313)
        日本製に見えても、新品のパックの中身が新品の電池ではなく、実は回収したケータイのくぁwせdrftgyふじこl

        #日本の電池屋さんの中の人が言ってた話
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      回路としては個別にチェックするような構造になってますよ。
      よってばらつきは問題ありません

      ただバッテリーは中のガス圧が高くなると安全装置が働く仕組みですが
      問題は中国製はあるかどうか不明ですし、あっても作動するかは運しだいではないでしょうかね。
      #切れない場合は爆発するかもしれませんが

      温度の件
      加熱の問題は充電時に抵抗が低いので熱になるのですが
      中に温度センサーがあってそれがセル本体に接して入れば回路で抑制されると思います。
      組み立て不良なんですかね?
  • by Anonymous Coward on 2006年04月25日 14時36分 (#928149)
    バッテリメーカーが交換費用持つほど体力あるのか疑問。
    その辺のPCメーカーのバッテリ信頼性試験はどうなっているのか気になるところ。

    #予備的に交換したら半年でCLIEが妊娠orz
    • 今回の場合、日本語の方を見たところ
      「2005年1月1日~2005年1月10日に製造したもの」
      とあるので、ロット不良と考える方が良いと思います。

      こればっかりは信頼性試験を行っても見つけられませんよ。信頼性試験というのは性能を確認するための試験ですから。
      製造工程の監査や管理工程の監査徹底と、契約等でキッチリしておいて、定期的な監査等やらないと徹底は難しいでしょう。
      #それでもロット不良は出てくるものだけど、徹底することで頻度を下げ、不良が流出した時のダメージを最小限に抑えることが可能。

      正直なところ、パック内部のマイコン等IC類のロット不良によるものか、それともセルのロット不良によるものか、パックとしての製造不良によるものか、のどれが原因かによってバッテリメーカーが支払う額が変わると思います。
      場合によってはICメーカに最終的な請求が行く可能性だってあるんですよ。
      なので、一概には決められないんじゃないかと…
      親コメント
    • >#予備的に交換したら半年でCLIEが妊娠orz
      日本語でおk
  • by ted21century (11877) on 2006年04月25日 12時56分 (#928081)
    手持ちにhp nx4800があったので,もしやと調べたら,バッテリーのシリアルはL1で始まっていました。L3だとWebチェックまで進めたのに。

    話のネタになると思ったのになぁ。
    もう数ヶ月放置のDVDプレーヤーマシンです。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月25日 15時26分 (#928173)
    ついてるんだろうな。
    それでも出火の恐れがあるんだろうな。

    PSEマークが存在する意味って何よ?
  • 初めから日本製にしたほうが安くなるような気がする(笑)。

    日本製が突然発火しないという保証もないけれども、大丈夫な気がする。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月25日 19時05分 (#928277)
    DELLみたいにジャンクで買ったバッテリーがあらびっくり新品に! [dell.com]というミラクルソリューションになるのかしらん。
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...