本物のオーロラ発生装置を8月から公開 25
ストーリー by yosuke
赤くない低緯度オーロラ 部門より
赤くない低緯度オーロラ 部門より
Milly曰く、"GIGAZINE の記事より。飯田産業が世界初の人工オーロラ発生装置を開発し、8/1から江の島アイランドスパで実演するそうです。この装置は、大阪市立大の南繁行教授と共同で開発したもので、既存のオーロラ発生装置のような擬似的なものではなく、実際のオーロラ発生のメカニズムを忠実に再現しているとのこと。
極地に出向かずに幻想的な体験ができるかもしれません。実物よりちょっと規模が小さいですけど。"
優勝の暁には (スコア:5, おもしろおかしい)
優勝記念の花火・・・じゃなくてオーロラが上がるわけですな!
#飯田産業って住販メーカーですよね?
#最近妙に手広くやってルナー
##まぁ優勝しないから、永遠に上がらない訳だが
____
#風邪をひきました、脳が故障しています
#残念ながら仕様です。
今更 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:今更 (スコア:2, おもしろおかしい)
カタナ [wikipedia.org]が頭部にドッキングしてコックピットにるんですよね?
Re:今更 (スコア:0)
英語のできるようになる薬「クリカエース」
それはよい (スコア:0)
Re:今更 (スコア:1, おもしろおかしい)
Newオーロラエースにはお世話になりました。
なんか、応用できそうな気が (スコア:1)
これが本当なら、自由にEスポ [cool.ne.jp]を作れてしまうのでは?
Re:なんか、応用できそうな気が (スコア:3, 興味深い)
転用:オーラ発生装置 (スコア:1, すばらしい洞察)
コスプレの小道具として使うもよし、
怪しい集団で信者を集めるのに使うもよし。
あ、真空容器が必要なのか、ダメだそりゃ。
Re:転用:オーラ発生装置 (スコア:0)
#あたりは緑色、地面の緑化にも貢献できそうです。
なぜ? (スコア:1)
プラズマボール? (スコア:1)
#6E5(マジックアイ)が好きだった
世界初 (スコア:1)
が脳裏を過りました。
一瞬 (スコア:0)
Re:一瞬 (スコア:0, 興味深い)
TV版の方 (スコア:0)
# 本当は先に「トランプ作る必要がなくなっちゃうじゃん」と思ったテレ朝系好きなAC
本物? (スコア:0)
Re:本物? (スコア:3, 興味深い)
本物のオーロラですよ。 ただし、天然じゃありません。
1. 天然のオーロラ → 自然の神秘溢れるオーロラ
2. 人工で(本物と同じ原理=天然と同じ原理)のオーロラ → ありふれたオーロラ
4. 人工で(本物と違う原理=天然ではない原理)のオーロラ → 空中ホログラムか何か
雪だって本物と同じ原理で作り出す雪は本物の雪でしょう。
ただし、人工雪であって天然雪じゃありませんが。
# レーザーで色変えた宝石は3ですな。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:本物? (スコア:1, おもしろおかしい)
>2. 人工で(本物と同じ原理=天然と同じ原理)のオーロラ → ありふれたオーロラ
>4. 人工で(本物と違う原理=天然ではない原理)のオーロラ → 空中ホログラムか何か
># レーザーで色変えた宝石は3ですな。
レーザーで色変えた宝石は結局どれよ?
Re:本物? (スコア:0)
これ、私もタレコミを見た瞬間に感じました。
オーロラ=自然(天然のと言う意味)現象の固有名詞と思っているので、原理が全く同じであっても
機械で作ったらそれは単なるイオンの発光現象なんじゃないかなあ~と。
Re:本物? (スコア:0)
> 1. 天然のオーロラ → 自然の神秘溢れるオーロラ
ってなんだかな。
自然だから神秘溢れてるわけでもないでしょ。
Re:本物? (スコア:0)
「本物のオーロラ」発生装置
じゃなくて、
本物の「オーロラ発生装置」
じゃないの?
偽物です (スコア:0)
オーロラの発生する原理をうまく使ってるだけであって本物ではありません。
低緯度、高緯度に発生するオーロラは色が違います
発生する仕組みがオーロラですので本物と扱われますが
程度では赤く光る発光現象だけです。
色に関して作れないと思います。
全般的
http://stdb2.stelab.nagoya-u.ac.jp/member/shiokawa/aurora_kaisetu.htm
色について補足
http://www8.ocn.ne.jp/~yohsuke/aurora_3.htm
5577Å(557.7nm)の緑色の光:
酸素原子が148秒間もの間,他の原子・分子と衝突することもなく励起状態を維持し続ける事が必要
Re:偽物です (スコア:0)
×5577Å(557.7nm)の緑色の光:
○波長6300Å(630nm)の暗赤色:
酸素原子が5577Å(557.7nm)の緑色の光を放出するには,0.7秒
酸素原子が6300Å(630nm)の暗赤色の光を放出するには,148秒
Re:偽物です (スコア:0)
実は本物じゃなかったり元祖じゃなかったり無料じゃなかったりするんですよね。