PCI-Express接続のCellアクセラレーターボード発表 45
ストーリー by GetSet
どう使おうか 部門より
どう使おうか 部門より
Li on曰く、"DAILY TECHによれば、マーキュリー社がPCI-Express接続のCell Accelerator Boardを発表したとの事。(マーキュリー社のプレスリリース)
これはATX規格に準じたボードで、性能は180GFLOPS。使用されるCellは、おそらくPS3で使用される物と同等……つまり、3.2Ghzで7coreの物と思われる。
価格は、DAILY TECHでは7000ドルとなっているが、プレスリリースでは7999ドルとされている。
/.Jの関連記事:Cellプロセッサをワークステーションへ"
訂正 (スコア:2, 参考になる)
○:マーキュリー社がPCI-Express接続のCell Accelerator Boardを
すいません…。
Re:訂正 (スコア:1)
そこによると、
2.8Ghzでしたか。そうなると8coreになりますね。
Re:訂正 (スコア:0, 興味深い)
別にクロックを2.8Ghzに落としたからといってSPUを全部生かさなくてはならないということにはなりませんし。
あとタレコミもそうですけどCellのPPUはコア数の勘定に入れないんですか?
Re:訂正 (スコア:1, 参考になる)
電力と熱が大丈夫なら (スコア:2, 興味深い)
とか夢想。
実際はSETI@home for BOINCのプラグインがでたら、それが100%になりそう。
# 実際はやたら並列にはできないでしょう...
# あんまり夢がないのでID(ぉ
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:電力と熱が大丈夫なら (スコア:0)
Re:電力と熱が大丈夫なら (スコア:0)
数値計算。
基幹業務じゃないでしょ、フツー。
Re:電力と熱が大丈夫なら (スコア:1)
倍精度だとCellのメリット全然ないし。
Re:電力と熱が大丈夫なら (スコア:0)
これはATX規格に準じたボードで (スコア:2, 参考になる)
http://www.mc.com/cell/products/view/index.cfm?id=106&type=boards [mc.com]
実物(↑)を見る限り、フルサイズPCI-Expressカード(2スロット分)と言った方が宜しいのでは?と思いました。
#AT規格でPCI-Expressはさすがに無いにしても、BTX&PCI-Expressなら有ると思うので。
拡張カードの類はATXが規格化される前からブラケットの形とか長さとか決まってた(はず)ですし、PCI-Expressを外に引っぱり出して、なんて話をATIが考えてるとかいないとか、ということもあります(↓参照)
http://japanese.engadget.com/2006/07/30/ati-external-video-unit/ [engadget.com]
#「ATX規格に準じた」と書かれていたので、マザーボードのネジ穴とかバックパネル位置に準拠してるのかと勘違いしました。
#そんなに大きなボードなのかよ?とか、
#もう一台分のATXケースが必要?とか、
#2つのケースはPCI-Express外出しで接続?とか妙な妄想を…失礼しました。
PS3エミュレータ希望 (スコア:1)
7000ドル・・・ (スコア:1)
むしろVGA付きのps3をそのままlinuxで使ったほうがいいかもしれない。
# メモリ4Gくらいに増設版PS3コンフィグ希望
Re:7000ドル・・・ (スコア:1)
linuxは、どこまでlinuxっぽいんだろ。
linuxの携帯みたいに、完全に隠れていると嫌だな。
Re:7000ドル・・・ (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:7000ドル・・・ (スコア:1)
Re:7000ドル・・・ (スコア:0)
これだけ演算能力が高くなると、軍事転用に欲しがる国は多いだろうしな。
Re:7000ドル・・・ (スコア:0)
Re:7000ドル・・・ (スコア:2, 興味深い)
GISとかもデータ一式10GBくらいあります。
とりあえずメモリ2GBでは足りない様です。
(データ渡すからハードディスク持って来て。といわれた時には???だったが、DVDにも入りきらなかった)
Re:7000ドル・・・ (スコア:0)
Re:7000ドル・・・ (スコア:0)
# 断じてAC
Re:7000ドル・・・ (スコア:0)
>まで表すようになったのか┐('~`;)┌
案外そうかもよ。
こことか「高性能オンボードVGA機能付き」とか言ってる。
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5ld2-vm/p5ld2-vm.html [unitycorp.co.jp]
Re:7000ドル・・・ (スコア:0)
時代 (スコア:1)
HT接続のCellとか、DAP/DNAとか出てきたら楽しそう。
Re:時代 (スコア:2, 興味深い)
楽しそうと思ってたら実際にありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0508/drc.htm [impress.co.jp]
コプロじゃなくて (スコア:0)
インテルが補助プロセッサになる。FM-Xのように
Re:コプロじゃなくて (スコア:0)
計算によっては (スコア:1)
複数枚挿しもokだし。
Re:計算によっては (スコア:0)
アクセラレータ? (スコア:0)
ODBT-486Z…何もかも懐かしい…
#激しく時代錯誤
名前だけみる限り、どっちかというと・・・ (スコア:3, おもしろおかしい)
って感じが…。
Re:名前だけみる限り、どっちかというと・・・ (スコア:0)
と書いて何が浮かぶかが分かれ目かもしれない。
マーキュリー規約の人は元気だろうか。
むしろPC-FXGA (スコア:1)
まぁPS3のゲームが動くようになるわけじゃないんでしょうけど。
でもこんなんが出てしまうと「高性能コンピュータとしてのPS3」に期待してるひとたちはPS3を買わずにこっち買っちゃうんじゃないですかね?
Re:むしろPC-FXGA (スコア:0)
Re:むしろPC-FXGA (スコア:1)
7000ドルは買えませんね
Re:アクセラレータ? (スコア:0)
Re:アクセラレータ? (スコア:0)
Re:アクセラレータ? (スコア:0)
ま、昔からあるものです。
Re:アクセラレータ? (スコア:0)
性格的にはそちらに近い?
アクセラレータというよりも (スコア:0)
Re:アクセラレータというよりも (スコア:0)
Re:アクセラレータというよりも (スコア:0)