Linspire、Click and Runサービスを無償に 10
ストーリー by kazekiri
流れにのれるか 部門より
流れにのれるか 部門より
eejonks曰く、"本家の記事にもなっているが、desktoplinux.comにて一時期は日本でも名がしれたDebianベースdistroのLinspireの CNR("Click 'N Run")が無償サービスになったと報じられている。 今月上旬にはLinspire社が無償のdistroである Freespire 1.0をリリースしたというストーリーもあったが、Linspireの最大の特徴であるCNRが無償になり、CNRクライアントもオープンソースということで、Freespireの利用拡大が進むかもしれない。"
ダイジェスト (スコア:5, 参考になる)
desktoplinux.comに書いてあるのは
・CNRが無料になる(Freespireからも使える)
・CNRを利用した有料ソフト(StarOfficeとか)の販売は継続
・オープンソースのCNRクライアントがリリースされる
といったあたり。
本家記事では、
・どうやって儲けるの?
>プリインストール向けのOEMじゃね?
>CNRを利用した有料ソフト販売の手数料じゃね?
・そもそもCNRって使える?
>いやもう、最高
>使いやすい方ではある
>でも「Windowsと同じ」ではないよね
>インストール前にスクリーンショットや説明やレビューが見られるのがいい
・フリーソフトウェアのインストールに金かかる方がおかしくね?
>ソフトに課金してたんじゃなくてサービスに課金してたんでしょ
といった論調(疲れたので後半かなり読み飛ばした)。
今回の件がそれに当てはまるかどうかは別にして、最近「とにかくある程度はシェアを取らなきゃ始まらない」という事情からソフトウェアの無料化に踏み切るケースが目立ってきた気がする。
# CNRクライアントをオープンソースで作るということは、
# CNRサーバの仕様もある程度公開されるだろうから、
# 今後CNR互換なアップデートシステムが出てくるかもしれないな。
Ubuntu の勢いに焦ったんでしょうかね? (スコア:1, 興味深い)
apt-get (スコア:1)
で、shellからapt-getすると普通にインストールできたりしたので、手軽さへの対価ということなんだと思ってました。
おかしい。 (スコア:1)
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『Freespire試そうと思ったら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにかReactOS試してた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
Re:おかしい。 (スコア:0)
,, -‐- ,,
./ ヽ 『おれは鼻水が出るんで花粉症の所為かなと
/ u' ', 思ったらインフルエンザだった』
_ /¨`ヽ {0} .|
/´ i__,,.ノ u' | な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' `ー- ', おれも何をされたのかわからな
利益をどこで上げる? (スコア:0)
サポートとかが買ってもらえると判断したのか?
企業向けで利益上げて、個人向けはシェアと認知度と割り切ってるってことか?
他OS用のCNR風サービス (スコア:0)
Winlibre [winlibre.com] is a rigorous selection of free, legal software for Windows 98, 2000, XP
日本語環境は? (スコア:0)
Linspireで日本語扱う(主に入力か)のって
どれくらいの手間なんでしょう。
CNRで環境整備できるんですかね?
Re:日本語環境は? (スコア:1)
また、Debianとほぼ同様な方法でパッケージ版のATOK for Linuxが入るはずです。