大韓航空、ノートPCの機内持ち込みを制限へ 73
ストーリー by GetSet
迷った挙句にこのトピック 部門より
迷った挙句にこのトピック 部門より
Choro-Chan曰く、"CNET Japanの記事によると、大韓航空ではDELL及びAppleのノートPCの機内持ち込みの制限、及び作動させないとの告知を出した。
対象は、今回リコール対象になった機種のみではなく全機種で、あらかじめバッテリを外せば機内持ち込みは可能とのこと。但し、バッテリを外した上で機内電源での使用可否については不明。
またネット上で告知は見つけられなかったが、同様の告知はQantas Airwaysでも出ているとのことで、他の航空会社が追随するのか気になるところだ。また、バッテリを外さず機内持ち込みしなかった場合は、安全性が保たれていると見ていいのかも気になる。"
機内電源での使用可否 (スコア:4, 参考になる)
告知 [koreanair.com]を読むと、
と書いてあります。
とにかく機内でこれらのノートパソコンは利用できないのでしょう。
Re:機内電源での使用可否 (スコア:0)
ってところも気になる。
預けてPCが故障したらどうなる?
少なくとも飛行機の貨物室は、衝撃も室温、湿度もすごく過酷なところだぞ?
もちろん、新しいのと交換で、情報喪失に関しては損害賠償に応じてくれるんだよな。
それと、情報セキュリティ上、航空会社と機密保持結ばないと簡単にPCなんて渡せませんが?
根本的に大韓航空という会社は信用できるのですか?
Re:機内電源での使用可否 (スコア:1)
機内にノートパソコンを持ち込みに関してはOKにしているがバッテリーは使わないでほしいということでしょう。
> 少なくとも飛行機の貨物室は、衝撃も室温、湿度もすごく過酷なところだぞ?
「該当のノートパソコンをお持込みになる場合は、」と書いてあるので、貨物室に行くことはないと思われます。
> もちろん、新しいのと交換で、情報喪失に関しては損害賠償に応じてくれるんだよな。
> それと、情報セキュリティ上、航空会社と機密保持結ばないと簡単にPCなんて渡せませんが?
> 根本的に大韓航空という会社は信用できるのですか?
なにを読んでそう思ったのでしょう?
Re:機内電源での使用可否 (スコア:0)
Re:機内電源での使用可否 (スコア:0)
>- Dell社製ノートパソコン(全モデル)
>- Apple社製ノートパソコン iBook 及び Powerbook
SONY製ノートパソコンは?
貨物扱いの場合? (スコア:2, すばらしい洞察)
これ、貨物として預けた場合の話でしょうか?
だとすると、使用しない(電源OFFの)場合には発火の恐れがないかどうかで判断が分かれるでしょうね。発火の恐れなしならば問題ないですけど、発火の恐れがあるならば安全対策の尻抜けだということになります。
前スレ(違 (スコア:2, 参考になる)
Apple、iBookおよびPowerBookのバッテリ180万台をリコール [srad.jp]
国内でもApple製ノートPCが発火事故 [srad.jp]
電池内部でのショートが原因 [srad.jp]らしいので、電源のON/OFFは関係なさそうです。他社の対応はこんな感じ [srad.jp]だそうです。
本文で「Qantasでは外部電源での利用OK」ってのも抜けてますが、あえて削ったんでしょうかね。
# 補足だけなのでAC
Re:前スレ(違 (スコア:5, 参考になる)
ですが、電源としてバッテリーを使用中にバッテリー内部でショートしたとしても出火まで行かないはずです。せいぜいふくれるだけ。
国内のDELL,Appleの件はどちらもACアダプタ接続中だったとおもいます。
まずいのはショートしているにもかかわらずそれを検出せずに充電したときでしょう。DELLとApple以外の同社バッテリー採用各社が問題ないとしたのは安全回路で内部ショートを正しく検出することが出来るからだとおもわれます。
Re:前スレ(違 (スコア:1, 興味深い)
本当に問題を解決するためには本体ごと交換しないといけないわけですね。
ほかのメーカーで同じバッテリーを使っているものも、保護回路が
故障したりなんかすると発火する可能性があるということになるので
バッテリーの交換をしないといけないわけですね。
なんだ、安心できるどころか、ちゃんと問題を解決できている
ところは今のところ1社もないってことじゃないですか。
Re:前スレ(違 (スコア:1)
通常リチウムイオンのバッテリーパックは制御CPUを内蔵していて、充電状態の管理はパック自身が行なっていますから、本体は関係ないでしょう。
Re:前スレ(違 (スコア:1)
電源のON/OFFは関係ないとすると、貨物室でひそかに燃え出す方が機内で燃え出すより危ないですね。「貨物として預ける場合もバッテリーパックは外して別途預けてください」としなければ。
Re:前スレ(違 (スコア:1)
>本文で「Qantasでは外部電源での利用OK」ってのも抜けてますが
正確なソースが見つけられなかったのであえて削りました。
(Qantasの件は複数見つかったのです、自分の英語力では利用OKまでは見つけられなかったので)
親コメントの貨物の件についてはまさしくその通りで、貨物として預けた場合は
バッテリ外さなくて良いの?それで大丈夫なの?という意味合いです。
Re:貨物扱いの場合? (スコア:0)
RTCAではリチウム電池に関する新しい委員会ができています.そのうちなんらかのルールができるでしょう.
Re:貨物扱いの場合? (スコア:0)
> これ、貨物として預けた場合の話でしょうか?
「貨物」でなく「預け入れ荷物」でしょう。
Re:貨物扱いの場合? (スコア:0)
火災が発生しても数秒以内に酸素不足
で火が消えてしまうそうですよ。
Re:貨物扱いの場合? (スコア:0)
ここ [jal.co.jp]とか
ここ [jal.co.jp]によれば酸素供給はなされているようだよ。
温度は相当キツイ事になってるみたいだけど。
Re:貨物扱いの場合? (スコア:0)
ここ [jal.co.jp]には温度調整しているってかいてありますね。
Sony製バッテリー (スコア:2, 興味深い)
ほかのメーカー、とりわけSonyがスルーってのがよくわからない。
と思うのは私がMacBookユーザーだからでしょうか?
…あれ、MacBookはいいのかな?記載がない。
Re:Sony製バッテリー (スコア:1)
# んなこたーない。
# もしくはバッテリーより本体の方が先に壊れるのか。
――――――――――― バグは金也("Y"enBug)
Re:Sony製バッテリー (スコア:0)
ソニーが子会社から安く買いたたきすぎたせいか。
Re:Sony製バッテリー (スコア:0)
Re:Sony製バッテリー (スコア:0)
自社で検証したらちゃんとその旨一言書くから
客商売ですよ? (スコア:2, すばらしい洞察)
安全性を気にしてるというアピールができればそれで良いのです。
Re:客商売ですよ? (スコア:1)
これが本当なら、機内に持ち込んで利用していてもなにも言われないでしょうね。
Re:客商売ですよ? (スコア:0)
#とマジレスしてみる。
Re:客商売ですよ? (スコア:0)
いや、安全性の問題でしょう。
Re:客商売ですよ? (スコア:0)
>いや、安全性の問題でしょう。
いいえ,お客様に対しての声明です。それで安心するならO.K.なので。
※本気で対策とるならリチウムイオンバッテリーすべて飛行機に載せることを禁止します。
Re:客商売ですよ? (スコア:0)
危険度とのバランスってもんがあるんだけどね。
例えば究極の安全を考えれば飛ぶ事をやめる筈なのだが現実には飛んでいるとかね。
単に安全基準の閾値からAppleとDELLの機器が確実に危険視される組み合わせがありあぶれたってだけだろが。
Re:客商売ですよ? (スコア:0)
Qantas Airwaysの情報 (スコア:2, 参考になる)
#1014392 [srad.jp] でも「AC アダプタ + バッテリー」が指摘されていますが、Qantasはまさにそれが問題だとして対応しているようです。利用者の利便性をも考慮した、現実的な対応だと思います。
以前から (スコア:1, 参考になる)
その時からしばらく「バッテリー類の持ち込み禁止」という制限があったような気がするが、いまは制限していませんね。
なぜDell全製品? (スコア:1)
例えば私のD410のバッテリーは韓国製なのに。
なぜDellだけ・・・と考えてみたが、対象モデル数が多く、バッテリーの裏の製品番号まで確認してられないってことでしょうか。
マックはなぜ機種限定?シェアか?と思いましたが
iBook 及び Powerbook
って・・・(笑)
#来週から韓国出張なのでコレ直撃
#Dell持って行ってもG4持って行っても対象なんて運が悪い
#でも飛行時間1時間程度なので別にいいか、な。
Re:なぜDell全製品? (スコア:1)
よくあることを考え、一律で制限するしかなかったのでしょう。
Macは単一メーカだとわかっているのかな。
いちいち空港で「これはOK、これはダメ」ってやってられないですからね。
まあ、アレですよ。
病院では携帯電話・PHSも使用禁止になってるのと同じです。
「これはPHSだからOK、これはケータイだからダメ」って瞬時に
区別できないから一緒くたにして禁止にしているワケで。
#職員用構内PHSは、それとわかるストラップをつけて区別する病院がほとんどかと。
大韓航空であるからには (スコア:1, おもしろおかしい)
キムチの持込は制限していない……かな?
#爆発物 キムチ [google.co.jp]でぐぐると……
Re:大韓航空であるからには (スコア:1, 興味深い)
爆発しないようにということで、キムチの缶詰があるくらいですから。
Re:大韓航空であるからには (スコア:2, 参考になる)
缶詰にしてあっても爆発物は空輸禁止 [duva-lulea.com]だそうで.
Re:大韓航空であるからには (スコア:1)
缶詰?(オフトピ) (スコア:0)
Apple製では有りますが (スコア:1)
リチウム二次電池でなく、鉛畜電池ですが…
スポンティニアス・コンバッション (スコア:1)
「機内への人体の持ち込み」
が制限される日がやってくるに違いありませんっ!!
#まず手始めに、火力が強くて被害が大きくなりそうな、体脂肪率の高い人から……。
いいこと (スコア:0)
むしろ 見習うべきじゃない?
賢明な判断だし
それをやってしまう意志決定力も
韓国の好調さを物語ってる気がする
#今の日本は守りの一手ばかりのような気がする。
#攻めは最大の守り すこしだけポジティブに
#謙虚なアグレシッブでいきたいですね
君は句読点が打てないのか? (スコア:0)
って言いたくなるのだが。
>今の日本は守りの一手ばかりのような気がする。
Li-ionバッテリの持ち込みを禁止しない事がナゼ守りなのだ...
安全基準に関して、今までLi-ionバッテリ自体の仕様と、機器側の回路設計に関してメーカー任せだったのが問題なワケで、
リチウムイオン電池、安全基準を統一・国内メーカー [nikkei.co.jp]なんて動きが出始めてる。
多分、この動きの結果、バッテリと機器側の回路設計に関する安全基準マークを設定して、そのマークが無いバッテリおよび機器は持ち込み不可に...と言う事になるんではないかな?
結果、バッテリ本体もそうだけど、PCに限らな
Re:君は句読点が打てないのか? (スコア:0)
き、昨日... (スコア:0)
って、海外旅行しないので関係ないけどな。
8/31にはチェックインカウンタには表示があったけれど (スコア:0)
# 私のPowerBook G4はリコール対象外です.
Re:安全性を重視する人が大韓航空を利用するだろうか? (スコア:1)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:安全性を重視する人が大韓航空を利用するだろうか? (スコア:0)
少なくとも飛行中に物を落したりしないだろうからね。
最近の日系の航空会社はいったいどうしたんだろ?
馬鹿が社長をやっているって事なのだろうか?
Re:安全性を重視する人が大韓航空を利用するだろうか? (スコア:2, すばらしい洞察)
いった結果が、こういった小さい事故につながっている気がします。
デフレ環境下で、行き過ぎた価格競争がもたらす弊害でしょう。
Re:安全性を重視する人が大韓航空を利用するだろうか? (スコア:0)
Re:ディスプレイの後ろにある・・・ (スコア:1)
http://enax.jp/products/SPS/slim60/index.html [enax.jp]
外付けバッテリー持ってます
屁理屈というものだろうか。