NECエレ、Blu-rayとHD DVD両対応のLSIを発表 41
ストーリー by yoosee
結局は「どっちでもいいよ」ということになるのか 部門より
結局は「どっちでもいいよ」ということになるのか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、"朝日新聞の10月7日朝刊1面(リンク先はasahi.com)や Impress PC watch等によると、NECの半導体専業子会社 NECエレクトロニクスは、次世代光ディスク規格のBlu-ray DiscとHD DVDの両規格の記録・再生に対応したLSIセットを開発、サンプル出荷したと発表した (同社プレスリリース)。
現行のCD/DVD規格の記録再生にも対応し、それぞれの記録再生速度も Blu-ray/HD DVDで最大5倍速など業界最速に対応するほか、AACS,CPRM,CSS,VCPS等の著作権保護機能も一通り搭載、インターフェースもS-ATA/P-ATA両方に対応するなど、これ1つでほぼすべての光ディスクメディアに対応できる優れものだ。
同社は強く謳っていないが、一部報道のように Blu-ray と HD DVD 双方に対応した”ハイブリッド”ドライブの登場が期待されるが、もう一つの基幹部品である光ピックアップの方はまだ開発中であり、DVDのようにそう簡単に両規格対応のドライブが作れるというものでもないようだ。
しかし業界では現行DVDと同じく、結局はこの”ハイブリッド”ドライブが主流になるのではないかという声も聞かれており、同社をはじめ、ドライブメーカや部品メーカがどのように対応していくかが注目される。"
両対応でも機能殺す前例 (スコア:2, すばらしい洞察)
> 「結局はハイブリッド機をいち早く出したメーカーが勝つ」
DVDレコーダの例を見ていると,たとえLSI,光学系が対応していても,特に両陣営の
先導しているメーカは,競合陣営側メディアの扱いを低く設定しそうですね.
いち早く両規格のディスクに書き込み可能な,レコーダ出すのはどこだろう
Re:両対応でも機能殺す前例 (スコア:0)
同じデザインで、乗せるピックアップを換えれば、BR、HDのドライブが製造できるってだけじゃないでしょうか。
Re:両対応でも機能殺す前例 (スコア:4, 参考になる)
Re:両対応でも機能殺す前例 (スコア:0)
ドライブ部分は、ノートPC用薄型ドライブを上下に2台載せて、HDとBR両対応とし、制御部は共用とか。
まあ、こんな方法では省スペースにはなっても、コストは下がらないな。制御部よりメカ部・ピックアップ部のコストの方が高そうだし。
仕事柄気になるけど (スコア:2, すばらしい洞察)
というのも現状この容量のDiscを大量に消費する当てがPCにはない訳で。
当面はある程度安くなっても使う当てが無い -> 必要ないから要らない、っていう流れになりそう。
最も今の書込型DVDドライブのように「もうそれしかない」という状況になったら嫌でも売れるでしょうけどね。
PCで使える「汎用の」地デジ対応のTVチューナ/キャプチャボードが出れば状況は一気に変わるんでしょうけどね…。
もしくはBlu-ray/HD-DVDのピーコが可能になって猛烈に生ディスクの値段が下がれば :-)
#近年の記録メディアの普及の歴史はピーコの歴史だと思っているのでAC
Re:仕事柄気になるけど (スコア:5, おもしろおかしい)
焼きすぎとピーコ
Re:仕事柄気になるけど (スコア:0)
Re:仕事柄気になるけど (スコア:0)
Re:仕事柄気になるけど (スコア:4, すばらしい洞察)
今ですら50GのBDメディアが1000円割らないと容量単価でHDDに劣ります。メディア単価のみの比較ですらそういう状態なわけで、今後もHDDの容量単価は下がり続けるでしょうし、ドライブ価格を計算に入れるともう勝負にならない。
さらには、書込読込速度でのアドバンテージも圧倒的にHDDの方が上、最大容量は言わずもがな……。
映像メディアとしてならともかく、記憶媒体としての光ディスクのアドバンテージはもはやないも同然なのではないでしょうか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:仕事柄気になるけど (スコア:1, 興味深い)
現状の問題として後者には-ROMがあります。
物理的に書き換えできないメディアってのは
それなりに需要ありますから、
数少ないアドバンテージとは言えるのでは?
あと現状のHDDは気軽にリムーバブルにできるとは
言い難いですし、可搬性も低いかと。
耐環境性も低いですしね。
メディアってのは容量(単価)が全てじゃないですよ。
Re:仕事柄気になるけど (スコア:0)
それ用のケースは随分前からあるし、直づけタイプのUSBアダプタだって千円札数枚で手に入るのに?
それと、耐光性に自信があるようなコピーとともに店頭ディスプレイされてたDVDがすっかり変色してたのを見ても「だめだこりゃ」と思わない人?
Re:仕事柄気になるけど (スコア:0)
Re:仕事柄気になるけど (スコア:0)
Re:仕事柄気になるけど (スコア:0)
ろくに脱着もできないものが
「気軽にリムーバブル」といえますか?
しかもものによって互換性はないし。
金額の問題じゃないですよ。
しかも3.5はもとより2.5でも、気軽にかばんやポケットに
放り込んで運べるとは言えませんし。
ノベルティとして配るのも難しいでしょ?
×:対光性→○:対候性
環境は光だけじゃないんですが。
熱、振動・衝撃、水分・湿気、腐食性雰囲気...etc
HDDの方が強いのって、紫外線と菌類繁殖だけでしょ?
Re:仕事柄気になるけど (スコア:2, 参考になる)
> ろくに脱着もできないものが
> 「気軽にリムーバブル」といえますか?
SATA では接点数が少ないしコネクタ位置までちゃんと規格化されてるからできる芸当でしょうけど、
最近はベアドライブをそのまま着脱できる [impress.co.jp] 製品があります。 [impress.co.jp]
あと、元ACの言う
> 直づけタイプのUSBアダプタ
なら、完全に裸 [impress.co.jp]なので、「気軽脱着できる」のは確かでしょう。
まあ、だからと言って裸のドライブをそのまま気軽に持ち歩くわけにはいかないでしょうし、
直結タイプは運用時の置き場所にも困りますが…
Re:仕事柄気になるけど (スコア:0)
Re:仕事柄気になるけど (スコア:0)
DVD程度でよきゃアダプタどころかドライブが買えるよ。
もともとHDD用のアレはディスクアレイでだめになったもんを
引っこ抜いて交換するのをすばやく楽にするためのもんで、
日常的につけたり外したり、それを持ち運んだりするもんじゃないし。
むしろ本来は外してる時間を短くするためのもんだ。
リムーバブル風に使えるからといって適しているわけじゃない。
Re:仕事柄気になるけど (スコア:0)
無知は黙ってた方が良いんじゃない?
Re:仕事柄気になるけど (スコア:0)
iVDRとかはその辺りはよさげなんだけど、全然普及しないし。
Re:仕事柄気になるけど (スコア:0)
#もしくはフラッシュメモリがハードディスク並の容量単価になったりとか。
Re:仕事柄気になるけど (スコア:0)
Re:仕事柄気になるけど (スコア:0)
比較のHDDは利便性考えると250GBの外付けHDDとすると13000円近辺。
絶対価格から言えばまだ個人用途では気軽に代替できる価格じゃあないなぁ、HDDは。
業務用なら話は違うが。
#用途が違うものを敢えて比べてますけどさ。
Re:仕事柄気になるけど (スコア:2, 興味深い)
DVDや地上アナと地上デジやBSデジなどを見比べる限りは
HDな液晶ではHDなコンテンツを再生すべき(というか専用と思うべき)で、
Blu-ray/HD-DVDのROMのどちらかは欲しいと思ってます。
その流れで世間にBlu-ray/HD-DVDの映像コンテンツが普及すれば
当然PCでも再生したいという需要が出るわけで、
最低限DVD書き+Blu-ray/HD-DVD読みのドライブの需要は
PCでも要求されてくるのではないでしょうかね。
(同時にPCの液晶もHDに移行するんではないかと)
Blu-ray/HD-DVDの書きドライブのほうも、
すでにDVD書きドライブが底値近くなっているので、
ドライブメーカが「差別化として手を出す」→「各社が対抗」→
「値段が下がる」パターンになるような気もします。
# DVD-Rでは容量不足なAC
Re:仕事柄気になるけど (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそもBDやHD DVDはPCよりもAVをターゲットにしてるわけで。
もちろんこのLSIも、PC用途に限るというわけではないですし。
ハイビジョン映像な番組を録画して、それを私的保存しようとすると
HDDではちょっと非現実的。
クラッシュしたら、大量の映像資産が消滅。
そんなときにHD DVD/BDが求められるんですよね。
でも、だからといってBD/HD DVDが普及するかといえば、まだまだ
わからないですね。
Re:仕事柄気になるけど (スコア:0)
つ RAID。
Re:仕事柄気になるけど (スコア:1)
Re:仕事柄気になるけど (スコア:1)
Re:仕事柄気になるけど (スコア:1)
速度から云っても HDD で RAID を組んだ NAS に GbE 経由の方が。特別なソフトも要らないですからね。
# Victor の片面 120分 DVD-RAM のパッケージに堂々と Type4 と書いてあるのが気になって仕方がない。
Re:仕事柄気になるけど (スコア:1)
ちなみに、0.3mmって結構分厚いですよ。身近な例だと、0.3mmのシャープペンの芯の直径と同じなわけですから。
でも0.1mmとなるとさすがに薄いし、怖いですね。まあそれでも0.1mmの傷となると、結構深い傷なのですが。
Re:仕事柄気になるけど (スコア:0)
Re:仕事柄気になるけど (スコア:0)
#DVD1枚だと17話くらいしか入らないもので…
#スタートレックは何枚で収まるんだろ?
Re:仕事柄気になるけど (スコア:0)
きっと (スコア:0)
教えてくれるでしょう。
Re:きっと (スコア:0)
#ログアウトしていると「Anonymous Coward」ログインしていると「あるAnonymous Coward」
HDDのバックアップができるのはHDDだけ! (スコア:0)
IOデータがブルレイ対応三点セットを出していますが
・¥105,000 BRD-AM2B(BDドライブ)
・ ¥24,200 GA-7600GSH2(DHCP出力対応グラフィック)
・¥133,000 LCD-TV241XWR/BR(DHCP対応液晶)
計¥262,200
#即死
Re:HDDのバックアップができるのはHDDだけ! (スコア:2, おもしろおかしい)
なんともアレゲ
Re:HDDのバックアップができるのはHDDだけ! (スコア:2, 参考になる)
知らなかったから、本当にDHCPが付いてると思って、商品ページを見に行ってしまったよ。
Re:HDDのバックアップができるのはHDDだけ! (スコア:0)
いやらしいコピーコントロールを回避できるわけですね!
そしてHD画質でロケフリもどきも可能に!
#釣られてみただけなのでAC
Re:HDDのバックアップができるのはHDDだけ! (スコア:0)