ティム・オライリーが語る?「Web 3.0」 40
ストーリー by mhatta
言うだけならタダだしな 部門より
言うだけならタダだしな 部門より
それってエンタープライズ2.0? 曰く、
Web担当者Forumの[独占単独インタビュー]ティム・オライリーが語る「Web 3.0」とは?において、11月に開催されたウェブ2.0サミットでティム・オライリーに単独インタビューをした内容が公開されている。
結論から言うと、Web 3.0は来年とか、1年、2年で来る話ではないよ。もっと独創的なイノベーションや、革新的な進化の話なのだから。 もしWeb 3.0が来たなんて話をする人がいたとしたら、信じない方がいいね(笑)。
とのこと。「Web3.0」はまだまだだよ、ということらしい。
全体からすると、現在のオライリーの興味の半分は、いわゆる「エンタープライズ2.0」に向いているのではないかという気もする。もうWeb2.0については聞き飽きた人も多いかと思うが、このストーリーにもあるように、ユーザーの存在が大きくなっているのは間違いないだろう。そして、
Web 2.0の進化やイノベーションは、まだまだ拡大余地が大きいということだ。もっと多くの幅広い分野で、Web 2.0は広がっていく余地があるということだ。
と言うように、「Web2.0」のままいろんなものが変化していくとオライリーは見ているようだ。 あなたの考える「Web2.0の次」は何だろうか。師走の泣きそうな仕事の重荷から現実逃避して語ってみませんか?
次はもちろん・・・ (スコア:3, おもしろおかしい)
Web2.0 Empire Strikes Back
Web2.0 Episode II
Web2.0 Reloaded
Web2.0 and the Chamber of Secrets
なんでもありかな?
Web2.0は夢だった・・・夢オチ
Web2.0はお前の父だ!・・・過去の因縁オチ
Web2.0は愛の力でどうとでもなる・・・なんでもありオチ
所詮メディアの作ったキーワード。ネタにしてあげるのが一番の貢献かと。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:次はもちろん・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
Web2.0の戦いはこれからだ!
~ティム先生の次回作にご期待ください~
# 何故だろう、オライリーという言葉を使いたくないのは
下請け2.0 (スコア:2, おもしろおかしい)
窓際族2.0 (スコア:1)
社内ニート2.0 (スコア:1)
残業時間2.0 (スコア:0)
Re:残業時間2.0 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:残業時間2.0 (スコア:0)
200時間の月は会社に泊まりこみの休日なしだったけど記録上は32時間。しかも休日振替で処理。辛かった。
#労働基準監督暑にばれるとモメるのでAC。
Re:残業時間2.0 (スコア:0)
それだと給料が安すぎるから orz なんですよ。
Re:残業時間2.0 (スコア:0)
みんなはずれ。残業時間2.0では残業という概念がなくなってしまう [google.co.jp]のです。
スルー力 2.0 (スコア:1)
あ、あたしもか。orz
clausemitz
下請け2.0 のクリスマス2.0 (スコア:0)
査定2.0 (スコア:0)
orz
2.0に置換しても違和感が…。 (スコア:2, おもしろおかしい)
もっと独創的なイノベーションや、革新的な進化の話なのだから。
もしWeb 2.0が来たなんて話をする人がいたとしたら、信じない方がいいね(笑)。
というか言葉を使い捨てるのが早すぎ (スコア:0)
Re:というか言葉を使い捨てるのが早すぎ (スコア:0)
Re:2.0に置換しても違和感が…。 (スコア:0)
もっと独創的なイノベーションや、革新的な進化の話なのだから。
もしPS3は終わった、なんて話をする人がいたとしたら、信じない方がいいね(笑)。
……とか改変するまでも無く、元のコメントからもものすごい久多良木臭がするのですが。
Re:2.0に置換しても違和感が…。 (スコア:0)
Web 2.0と言えばこの人でしたが・・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
# ていうか、まず原作読めなのでAC
Re:Web 2.0と言えばこの人でしたが・・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
Web2.0どころか中東2.0を創造しかねないようです。
# そういえば、ボルテスVで政権がひっくり返った国もあったなあ……
Re:Web 2.0と言えばこの人でしたが・・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
十分web2.0的な現象だろう>これ
#つか、パレスチナの少女よ。それはアッラーではない『神』なのだが
#そんなもの掲げていいのかい?
Re:Web 2.0と言えばこの人でしたが・・・・ (スコア:0)
#ネタにしていいものやら
Re:Web 2.0と言えばこの人でしたが・・・・ (スコア:0)
#次元数でしょ?
どうせ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:どうせ (スコア:2, おもしろおかしい)
っていうかWeb2007とかWeb2010ってほんとに誰かが名付けそうだなあ。
#WebMEはちょっと危険な香りが
Re:どうせ (スコア:0)
Re:どうせ (スコア:1)
Businessは既に eBusinessになっているようですが。
Re:どうせ (スコア:0)
Re:どうせ (スコア:1)
#DOS と Windows95 のファイル共有で便利に使ってました。
小売業的 (スコア:1)
2.0とか3.0とか、もうウンザリだ。 (スコア:1)
そりゃそうだ (スコア:1)
openDoe-Ming Ver.0.72.9beta
アインシュタインいわく…… (スコア:1)
わたしにはわかりません。
しかしWeb4.0ならわかります。
それは紙と鉛筆を使って行われることでしょう。
#「第三次世界大戦は……」という有名なセリフから
ハッタリワード (スコア:0)
Re:ハッタリワード (スコア:1, おもしろおかしい)
難解なカタカナ語だけではインパクトが薄れがちな昨今ですが・・・
●バズワード2.0
2.0をつければあら不思議、怪しさも2倍に! これからはバズワードも2.0の時代へ。
Web 3.0なんてくるわけがない (スコア:0)
Web2.0と呼ぶのが嫌なので (スコア:2, 興味深い)
だって、使っている技術はWeb1.0の時代と(根っこは)同じなので。
そう考えると、Web3.0はブラウザから切り離された何かが担うのかなと。
なんとなく妄想してますが、これからどうなるかなんてのは予測できません。
個人的にはFlashのようなRIAがもっと進化してWeb3.0を担うような気がしていますが。
... from rakehelly programmer.
Re:Web 3.0なんてくるわけがない (スコア:1)
なるほど。
Web2.0の次は((Web2.0)2.0)って事で、
「Web2.02.0」
になる訳ですね。
# Web 3.0なんてくるわけがない…って深いな。
Re:Web 3.0なんてくるわけがない (スコア:0)
いつのまに (スコア:0)
#まだ1.0RC1くらいだと思ってたのに