2006年のモバイル重大ニュースは? 27
ストーリー by kazekiri
まずトップバッター 部門より
まずトップバッター 部門より
本日はこの1年を振り返る/.j重大ニュース祭りということで、トップバッターの yoosee 曰く、
今年のモバイル系の重大ニュースはどんなものがあったかと、個人的に目に付いたものを順不同に挙げてみると
Google や Yahoo!、mixi や gree などのWebサービスが携帯へ参入する流れも強くなってきた感じがします。 大人には聞こえない着信音なんて話題も盛り上がりました。皆さんにとってのモバイル重大ニュースはどんなものがあるでしょう?
- 番号ポータビリティ(MNP)の開始
- ソフトバンクによるボーダフォン買収に始まる「予想外」な出来事
- ワンセグ放送の対応端末が増える
- ノートPCバッテリーの発火騒動
- モバイルSuicaの開始、お財布ケータイ搭載端末・対応店舗の増加(DCMXが100万ユーザ突破)
- 移動端末からのネット利用がPCを上回る
- Windows Mobile 搭載スマートフォンが続々リリース(W-ZERO3[es], hTc Z, X01HT 等)
- iPod の更なる躍進と MS Zune の販売開始
- 本当にあったクローン携帯
端末の形状の傾向2006 (スコア:4, 興味深い)
特にストレート型は折りたたみ型が普及するうちに駆逐されつつあったと思うのですが。
今年出た端末では、ストレートは確かWX310J、nico.、9(nine)(以上WILLCOM)、V201SH(softbank 201SH、プリペイド端末)(以上vodafoneおよびsoftbankmobile)、
スライド型はW-ZERO3(WS004SH)、W-ZERO3[es](以上WILLCOM)、705SC、709SC(29日発売予定)、X01HT(以上softbankmobile)、D902i、D902iS、D903i、htc Z(以上DoCoMo)と、
意外と無視できない数の端末が出ていますね。
#D902iはかろうじて去年の暮れだったかな…
#そして結構分類が大雑把かも
;y=ー( ゚д゚ )・∵. ターン
Re:端末の形状の傾向2006 (スコア:2, 興味深い)
Re:端末の形状の傾向2006 (スコア:0)
人気携帯は905SHとW41CAらしい [impress.co.jp]ので、多様化はしてるが、やはり折りたたみ式が高い評価を得ているように感じます。
Re:端末の形状の傾向2006 (スコア:1)
#SO903iやらau向けソニエリ端が多く、premini系統を忘れきっていた
;y=ー( ゚д゚ )・∵. ターン
Re:端末の形状の傾向2006 (スコア:0)
#ということで[es]併用なのでAC
売ってた人間の視点で (スコア:4, 参考になる)
1. ワンセグ放送開始、対応機続出
正直地上波受信はコンクリートの建物などの内部では見れる画質じゃ無かったです。
しかし、ワンセグ対応で画質も含めて改善されたので野球ファンのオジ様にはグッドニュースだったみたいです。
2. MNP開始、au一人勝ち
業界に片足突っ込んでいる人間としては想定の範囲内でした(理由後述)
◆Docomo
3. mova中止の方向で
FOMAは過疎地で使えない、都市部でも電波が悪いなどの声を無視した決定。
アウトドア派のオジ様はカッチョエエ携帯を持つ権利を剥奪されました。
一応基地局を増やすという発表がありましたが今年に限って言えば1を助長させる結果でしかありませんでしたね。
4. 903シリーズ登場、Napster対応
型番から搭載機能が類推しやすいのがDocomoの良いところです。
プッシュトークもそうですが明らかにターゲットが若年層なので2と関連して積極的な機種変更は見られず。
全部ワンセグ対応だったら世代を選ばずに済んだのに・・・
◆au
5. MY割サービス開始
MNP対策として気軽に解約できなくさせようという意図が見え見えで良い印象はなかったのですが・・・
6. 無期限繰り越し開始
繰り越しブームに乗り遅れたauが3ヶ月繰り越しを急遽無期限繰り越しに変更、MNPに向けて準備万端。
学割は繰り越しできないというおまけ付き。このルールが微妙にMY割にプラス作用。
そのうち家族割もしくはMY割+WIN+ダブル定額という組み合わせがau学生のスタンダードになるでしょう。
◆vodafone
7. vodafone→Softbank 料金プラン一新
とりあえず他者の料金プランをまるパクリして利用年数を引き継げます!とMNPに向けて宣言
ちなみにSoftbankは無かったことにして欲しいらしいのか、総合パンフから旧料金プランを消しましたが今からの新規でもLOVE定額は申し込み可能です。
8. そこで関係者も予想外の「予想外割」
現場からクレーム殺到するも支店の営業ですら理解できてない事態に。
「想定の範囲内です」という言葉がよっぽど憎かったに違いないw
けど、どちらかというと世間の顰蹙買ったのは後者じゃないか?
9. CMの内容に予想外のクレーム
¥0とか、キミちゃんが悪い訳じゃないんだし、で世間を敵に回す。
10. もうネタ切れなんだけど・・・
いいんじゃない?キミちゃんが悪い訳じゃないんだし。
Youthの半分はバファリンでできています。
訂正 (スコア:2)
一応基地局を増やすという発表がありましたが今年に限って言えば1を助長させる結果でしかありませんでしたね。一応基地局を増やすという発表がありましたが今年に限って言えば2を助長させる結果でしかありませんでしたね。
プッシュトークもそうですが明らかにターゲットが若年層なので2と関連して積極的な機種変更は見られず。プッシュトークもそうですが明らかにターゲットが若年層なので3と関連して積極的な機種変更は見られず。
あと、特別ソースを確認せずに記憶だけで書いたので昨年からあったサービスが今年導入されたように書いちゃったかも知れません。
その辺りは世間の認知度との兼ね合いなんだな、ぐらいで適当にスルーして下さい。
Youthの半分はバファリンでできています。
目に付きませんでしたかそうですか (スコア:3, 興味深い)
#元.i関係者のAC
Re:目に付きませんでしたかそうですか (スコア:1)
FON 日本上陸 (スコア:3, 参考になる)
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20061228k0000m0201520... [mainichi-msn.co.jp]
数社と交渉中とのこと。
Re:FON 日本上陸 (スコア:1)
近未来通信といいIT系には詐欺まがいまたは詐欺も多いですね。
#ACは価値ある発言してください
Re:FON 日本上陸 (スコア:0)
どちらかというと、この事業がなくなるのは、ホリエモンがいなくなったときからの規定路線じゃないかな。
いまにポータルもなくなるから。ライブドアは、最終的には弥生会計の会社になるんです。
# 会社の近くではつかえたけど、既に退会したのでAC
出そうで出ない携帯電話のチップセットあるいは小型セット (スコア:1)
本体を買ってARIBコネクタを叩けば出来るけど、携帯電話本体がざくっと載ってるのも悪目立ちでは...。
電子工作レベルで使えるくらいブラックボックスになればいいのに。
でもアンテナ設計とかアナログな敷居が高いかもしれないか...。
---
TaddyHatty - always @( posedge ↑ or negedge ↓ )
Re:出そうで出ない携帯電話のチップセットあるいは小型セット (スコア:2, 興味深い)
#PHSじゃダメ?
Re:出そうで出ない携帯電話のチップセットあるいは小型セット (スコア:1, 興味深い)
もし、そう言う使い方を考えてたけど 独自規格でも採用してもらえると思ってたなら、 決定を下した人はよほどビジネスを知らない人でしょうね……
Re:出そうで出ない携帯電話のチップセットあるいは小型セット (スコア:0)
Re:出そうで出ない携帯電話のチップセットあるいは小型セット (スコア:0)
端末作成新規参入 (スコア:1, 興味深い)
nine [kes-inc.co.jp]
RX420AL(新W-SIM) [altel.jp]
804SS [itmedia.co.jp]
しかもKESとアルテルは一般ユーザー向け端末の製作は初挑戦です。
nineは、バグっぽいものは数箇所ありましたが(PCからの電話帳登録で10桁を考慮してないらしく変な動作をする、位置情報取得に失敗するとNetfrontがハングする等)、京セラの機種の不具合度(?)と比べてみても遜色なくよく出来ており、初挑戦にしてこれだけのものを作ってくるとは、と少し驚きました。
Re:いや、やっぱり (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:いや、やっぱり (スコア:0)
Re:いや、やっぱり (スコア:3, おもしろおかしい)
____
#風邪をひきました、脳が故障しています
#残念ながら仕様です。
Re:いや、やっぱり (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:いや、やっぱり (スコア:0)
Re:いや、やっぱり (スコア:0)
Re:いや、やっぱり (スコア:1)
ほっといたらホリエモンはボーダフォン買収に名乗りをあげたりしていただろうか。
Re:いや、やっぱり (スコア:0)