DVDレコーダーが深刻な売れ行き不振 216
便利なんだけど確かに複雑 部門より
astro 曰く、
毎日新聞の記事によると、DVDレコーダーが深刻な売れ行き不振に直面しているそうだ。一時は次世代DVDの発売を前にした買い控えかとの予測もあったが、年末商戦も不振であり、原因は別のところにありそうだ。
JEITAなどの調べによると、06年度はトリノ冬季五輪やサッカーW杯などのイベントにより出荷増が期待されていたが、国内出荷台数は前年比18%減に落ち込んでおり、01年の調査開始以来、初めて前年割れを記録した。一方で世帯普及率は40%台であり、VTRなどに比べてまだ普及途上であり、市場は飽和したとは言い切れない。調査関係者は「AV機器などに関心の高い層への普及が一巡したが、一般消費者に広がっていない。VTRで十分と考えている人が多い」と見ている。
DVDレコーダーは、パイオニアなどが初めて発売し、その後HDD搭載型のハイブリッド型が登場すると爆発的な普及が始まった。電子番組表(EPG)を活用した録画予約や、多彩な編集機能、HDDへの録り貯めなど、VTRとは比較にならないほど高機能になった反面、操作が複雑化してしまい、中高年を中心に「操作が増えて難しくなってしまった」と敬遠されてしまったようだ。
もう一つ深刻なのがコピーワンス制限による敬遠。デジタル放送を録画すると、DVDへのダビングが出来ず、HDDからDVDへのムーブ(移動)になってしまう。編集ミスなどをしてもやり直しが出来なかったりするほか、現行のDVDメディアではデジタル放送の画質のまま記録することが出来ず、SD解像度へコンバートされてしまう問題もある。これら複雑な制限がVTRに慣れた消費者にとっては「使い勝手が悪い」と敬遠される理由になるようだ。メーカーにも苦情が寄せられており、メーカーとテレビ局などの著作権者間で話し合いはもたれているが譲る気配もなく、改善のめどは立っていない。
タレこみ人も、2台ほどDVDレコーダ(東芝RD-X6とNECのAX300)を所持しているが、機能ごった煮のRDより、シンプルで動作が速いAXのほうが使い勝手がよいように感じる。また、RDでデジタル放送が録画できるが、ネットワーク経由での利用が出来ないなど、制限が多すぎるので一切使っていない。やはり、VTR並みの使い勝手を実現しない限り、「マニアのおもちゃ」の域を出ないのだろうか。
問題は (スコア:5, すばらしい洞察)
買ったはいいけど、すぐにHDやBDに移行してしまったり、DVD-R/-RAMが消えたり
しては困るです。
また、「地デジチューナー内蔵DVDレコーダーが高い!」というのもある。5年も
すれば今の半額以下になりますよね?
「今後はこうなります!」と明確なプランが見えればもっと購入する人は増えるで
しょう。ただ、明確なプランを見せると逆にさらに買わない人が増えてしまうので
プランが見えないままでは?
結局は「今のままでいいや!」ですね。
--
HDD-DVDレコーダー3台、VHSビデオ5台所有・・・。
逆もまた真 (スコア:2, 興味深い)
ニーズはあると思うんだけど (スコア:5, 興味深い)
やっぱり、この現状を打ち破るにはいくつか課題があると思います。
・いまや一世帯に複数の TV がある状況で、HDD に格納された番組は直接接続されたTVでしか見られないのは不便
・HDDに対する操作、DVD に対する操作、と「モード」を念頭に置いた操作が必要
・やっぱりなんといってもコピーワンス
この辺の課題がクリアされればさらに売れるとは思うんですけど。
一つ目は PLC なんかが解禁になったわけで、居間のレコーダに保存した内容を書斎や寝室で見られるとなればそれこそ「デジタル化」による機能のエンハンスなわけで、HDD レコーダの持つタイムシフトの便利さと合わせて結構なニーズは喚起できると思うんだけど。
二つ目は特に高齢者なんかだと「モノ」と「やること」が直結して有体物として管理できるのがやっぱり便利みたい。この番組は「このDVD-RW」とか「このビデオテープ」とかってのが便利らしい。ちなみにうちの父親はPCを使っててもファイルをFD管理する方が直感的でいいと言ってたし。
三つ目はやっぱりじわじわと効いてるんでしょうね。
通常の一般的な利用者にとっては不便以外のまったく何の意味もないことでしょうから。
Re:ニーズはあると思うんだけど (スコア:2, 興味深い)
DVDレコーダーで録画したつもりで人に送る→再生できない→使えねえこれ
っていう状況を身近だけで何度もみてます
最近の機種は知らないけど
Re:ニーズはあると思うんだけど (スコア:2, おもしろおかしい)
うちの母はでっかいテレビとちいさなレコーダーが来てから録画が出来なくなった。
ダイヤルをガチャガチャ回せばそれでオッケー、なぐらい単純なリモコンが必要だと思う。
説明書とリモコンのボタンと画面の表示をにらめっこしないと操作できないなんて難しすぎる。直感ではどうにもならないし。
Re:ニーズはあると思うんだけど (スコア:2, 興味深い)
VTRをふつうに使えるような人(予約録画とかできる人)を相手にするとして、
録って見て消すのには現状の HDD レコーダでもなんとかなるとは思うのだけど、
DVD に保存しようとすると途端に面倒になるのがネックな気がします。
# ついでに言えば、DVD への直接録画はできなくてもいいと思う。
簡単に使わせようとすると RD シリーズとかみたいな編集機能なんていらないんだけど(CMとかは見る時に飛ばせばよし)、
長時間の番組を残そうとする場合に「DVD の容量」を考えないといけなくなってきて、
・画質を落として実時間でダビング
・自分で編集して複数枚に分割してダビング
ということになってしまう。例えば、複数枚に分ける時に利用者はただディスクを取り換えて
いくだけで良いように適当に面倒みてくれる機能とか、そういうのがあるといいんじゃないかなぁとか思う。
あと、どうもリモコンと操作対象が一対一で対応しているほうが、何を操作しているかが分かりやすくて良いみたいなんで、
そのへんの対応かなぁ。
# DVD と HDD でリモコンを分ける…のはやり過ぎだけど :-) ボタンを分けるとかはあるかもしれない。
--
俺自身は RD-XS36 ユーザなんだけども
Re:ニーズはあると思うんだけど (スコア:3, すばらしい洞察)
>#常用している腕・置時計はアナログ表示の私です。
内部処理としてのデジタルと、外に現れるインターフェースは分けて考えるべきかと思います。(ほとんどの)アナログ表示の時計は、32768Hzの水晶発振器を基準に動く一種のデジタル回路+機構でしょう。
揚げ足取りはさておき、極端な話、直感と密接に結びつきやすいアナログ感覚を盛り込んだ「ガチャガチャチャンネルのデジタルテレビ」なんてのもありでしょうね。これなら「わけわかんない~!」とは言われないと思います。
#「DVDレコーダーが深刻な売れ行き不振」というタレコミからはややオフトピか。
#デジタルチューナはチャンネル切り替えが遅いという不満をそこかしこで聞きますから、実はかなり実現困難かも。
ある家庭の場合: (スコア:5, 興味深い)
ばかでっかい液晶と、DVDHDDレコーダーかってきた!
朝いちで運送屋さんがきて、とりあえず据付だけやって帰っていった。
DVDレコーダーは自分で開封して、接続を試みるも接続のしかたが
わからず、取扱説明書の数ページ目でなにいってんのかわからず、
息子(私)に一問一答するも結局やる気を無くし まるなげ
接続が完了し、さっそくリモコンを渡されて、電源を入れようと試みるも、
電源の入れ方がわからない。苦労の末電源を入れるも、リモコンが
複雑すぎて見たいチャンネルがあわせられず、いらいらしだす。
やっとあわせたころ、「ラストコール!」「23番」ぼーん
父、番組の大半が終わっていることに腹を立て、遅い昼飯そっちのけで
部屋でいじける。
母の場合:
紙にチャンネル表と、チャンネルの合わせ方をことこまかにA4の紙
3枚にまとめて、ひとつずつ操作。とちゅうで間違えると電源を一回切って
最初からやり直しつつ、見たい韓国ドラマの開始15分前にまにあわせる。
テレビをみながら、以前使っていたVHSのデッキに録画して、
VHSのテープで見たいところだけ繰り返し見る。
父の場合2:
自室のテレビが映らなくなったので、あたらしく家電量販店で
かんたんリモコン付テレビデオを買ってきた。(特価7800円)
息子の場合:
とりあえずさわれるも、大半が使わない機能と、面倒なリモコンを
使いこなすも、リモコンが3つも4つもあるのでどれか1こを
うっかり行方不明にしてあわてる。
両親に使い方を逐一きかれて、しらべて答えるが、いつも同じコトを
聞かれ、また操作が面倒でリモコンのふたをあけて同時押しして、
よこのスライドスイッチを下に下げた後実行を押すなどの操作、等が
結局面倒になり、自室のPCにキャプチャカードをさし設定を通して、
居間のでかいテレビ+DVDHDDレコーダーはあまり積極的に使わなくなる
…つまり、なくてもいいものでしかないんじゃないかと。
高画質=高音質=高機能=高難易度の操作性=高価格 なんじゃ、
ただの技術者のエゴというか、居間に難物をおくだけのものなので
邪魔なんですよね。
かんたんで、単純で、そこにいて快適というか、まったりしたいために
かってきたのに(父が)、毎日毎晩パズルゲームとリモコン探しと伝言ゲームなんか
したくないです....って思う。
すべてがそうではないとおもうんですが、あんな50も60もスイッチが
あって、横にはスライドスイッチですべての機能がきりかわって、
しかも前面カバーをあけるとさらに特殊機能が!ってどこのびっくりドッキリ
マシーンなんでしょう....(鬱
( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
ぱんかれ
Re:ある家庭の場合: (スコア:2, 興味深い)
・MTVX2004HFを積んだWindows機にて
・Yahoo!番組表のiEPGで予約録画したり、視聴中に録画ボタンをクリックしたり
・TMPGEnc MPEG Editorを使って、録画した「BS日本の歌」からお気に入りを切り出し
とかやってます。もう、テープには戻れないと言ってます。
カードの装着や各種ソフトウェアのインストール・設定は私が行いましたし、操作法を何度も聞かれたりもしましたけど、今はそれなりに不自由なく使っているようです。
CanopusのビデオキャプチャカードMTVシリーズ用のソフトウェアFEATHER [canopus.co.jp]は、ボタンたっぷりのHDDレコーダよりも単純で、意外に取っつきやすいのかもしれません。
#Windowsの操作自体が十分複雑、というのはさておき
#また、うちの親父はかつてβの名機SL-J9をPROFEEL KX-27に繋いでいたような元アレゲ人なので、適応力は比較的高いのかも。
今時のデジタル対応HDDレコーダとかはないのですけど、Windows機+キャプチャカードでのアナログ放送視聴・録画環境よりも、操作が面倒な代物なのでしょうか…?
Re:ある家庭の場合: (スコア:2, 興味深い)
> 今時のデジタル対応HDDレコーダとかはないのですけど、Windows機+キャプチャカードでの
> アナログ放送視聴・録画環境よりも、操作が面倒な代物なのでしょうか…?
実際、家電の UI と、PC の UI ってかなり違うと思います。
# 個人的には PC の方が分かりやすいと思います。
各種機能の割り当てられたボタンで一発選択という方法と、状態(モード?)を変えながら
段階的に選んでいく方法の違いかなと思うのですが、HDD レコーダなんかは両方使える
が、細かいところは後者じゃないとダメ、という風になっているような気がします。
うちの親はツリー状になったメニューを全く分からず、ボタンと機能が一対一対応していないと
理解できてないような感じで、手順をメモっても汎用性が無い知識なので、ほとんど同じ事を
するためにも、また聞かなきゃ分からない。(応用できない)
メニューが階層化されている事が分からないのか、ノードの意味が分からないのか不明だけれど。
# FM-ひと桁数字 とかで BASIC を使ってたりしたのに。。。
ここらの概念を習得できるか? できないか? で使えるかどうかが決まるんじゃないでしょうか?
個人的には、古い物ですが HDD+DVD レコーダを使っていて、リモコンはメニューと矢印と決定
ぐらいしか使いません。(ウェブブラウズ中のマウスと同じような使い方かなと思いますが)
ただ PC に慣れてるからそう思っているだけかもしれませんが、ボタンが多すぎだと思います。
また、結構メニューの階層構造が(個人的にですが)しっくりこない場合があるのですが、
大多数の人が分かりやすく感じるような作り方ってのもまだできてないのかもしれないと思います.
# sony のメディアクロスバーとか、カッコ良さげなんですが、実際の使用感はどうなんでしょ?
Re:ある家庭の場合: (スコア:2, おもしろおかしい)
時計が 大昔年1月1日 0:00になっててそこからすすまず、予約しても始まらないから
「テレビにはりついてないとならないので昔より面倒になったわねえ」とかこぼしてました。
さすがに引っこ抜かないで!って伝えて、引っこ抜くのはやめましたが主電源から切る、は
やるんですよね.....
( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
ぱんかれ
Re:昔のテレビのように (スコア:2, 参考になる)
>かんたんリモコンの2つにすれば分かりやすいと思います。
他社もそうかは知りませんが、ウチのパイオニアのプラズマテレビはまさにその方式です。
他のコメントにも言えるのですが「~の機能があったらいい」とか「~だったらいい」は、
すでに製品に取り込まれている可能性があります。
「ややこしい」「難しい」というイメージが先行してしまっている面もあるのではないでしょうか。
地デジ (スコア:4, 参考になる)
地デジ対応機が安くなるの待ち、とか、
あるいは、アナログが見られるうちは現状で済ませて廃止にあわせてその時の最新機種を買おうとする人とかはいるんじゃないかな。
# うちの親はそうだった(まだ買ってないけど)。
Re:地デジ (スコア:2, 興味深い)
もあるかも。従来機種での互換性が確保されるとは限らないと思いますので。
待っているうちに便利なメディア、手段が登場してしまい衰退するかもしれませんが。
Re:地デジ (スコア:2, 興味深い)
PS2で見れないわ、WindowsPC(うちの普通のXPの場合)で見れないわ、
古いDVDプレイヤーで見れないわ、でにっちもさっちも行きません。
どうやって友人に見てもらうか頭抱えます。よく勉強してからメディア
売り場に行かないと罠に引っかかるし。
録画予約はEPGからポンで自動追従もあるんでVTRより簡単だと思いますけどね。
Re:地デジ (スコア:3, すばらしい洞察)
>見せられなくてもいいんですよ。合法的に生きている人は。
そういう発想だから頭打ちになっちゃうんですよ。
世のおばさんたちは TV 見ながら友達や親戚に電話を掛けて『今、×チャンネルで○○やってるわよ』とかって情報のおすそ分けをする延長上で『これDVDにできるんでしょ。伯母さんにもコピーしてあげて』とかって話になるんですよ。(つーか、時々やらされます)
ビデオテープの時代にできていたことが、厳密に言えば非合法だからできません、では消費者はついてきません。
自分たちが一緒に旅行したことがある世界遺産の番組や旅番組をコピーして自分の姉妹におすそ分けすることが権利の侵害で、誰かの利益を害している、なんて理屈では消費者・視聴者の理解は得られないでしょうね。
私もそんな不便な枠組みなら『合法的に生き』る気なんかさらさらありませんね。
録画はするけど「後々まで遺す」番組が減ってきた (スコア:4, すばらしい洞察)
それから、オリンピックやワールドカップとか、今時そんなものは重要ではありませんしね。こちらのコメント [srad.jp]にもありますように、「一度見られればそれでいいや」というのがほとんどですし、結果そのものはニュースサイトを眺めるだけで事足りますし、マイナー競技についてはマス報道などより現地まで応援に行っている応援団のblogの方が早くて正確ということもあるでしょうし。
それに、しばらく使っていると本当に必要なのは「DVDレコーダ」ではなく「HDDレコーダ」の方だと分かるので、だったらテレパソでいいやとか、「低画質録画で見たら消す」運用ならアナログ停波までは買い換える必要はないやとか、そんなような判断もあることでしょう。
(この場合、HDD寿命は意識されることはなく、「壊れたから買い換えよう」というだけです)
まあ、一番大きいのは、「録画してまで見たいという番組は本当に少なくなった」「後から見直すならわざわざ録画せずともDVDで借りればいいや」ということでしょう。
#キー局周辺ではDVDレコーダが売れるかもですが、そのDVDは地方に発送されている事でしょう。
#或いは、録画されたファイルとして地方に転送されていることでしょう。
#よって、地方ではDVDプレーヤーかPC+ブロードバンドが必要とされているかも?
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
記録メディアはひとつで足りることに気づいたのでは? (スコア:4, すばらしい洞察)
今の機種ならHDDだけで数百時間録画できちゃうわけで、わざわざ手間をかけてDVDに焼いてDVD用の保存スペース作るくらいなら、HDDに気の済むまで置いとけばライトユーザーはそれで事足りてしまう。なら、わざわざレコーダーつきの高い機種でなくて、そこそこのHDDを積んだDVDプレイヤーで良いわけですよ。
DVDプレイヤーは家庭用ゲーム機(というかPS2)で代用できるし、あとは過去の資産でVHSが見れれば良いって感じなんじゃないですかね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
自分で録画してためるよりも (スコア:4, 参考になる)
増えてきていて、今やニコ動や字幕.inなど映像+CGMで
成功しているサービスも出てきましたね。
画質はどうあれ、直にTVを見るより面白いのではないでしょうか。
思いつくところでは、YouTube [youtube.com]、Rimo [rimo.tv]、
oreseg [oreseg.com]、ニコニコ動画 [nicovideo.jp]、字幕.in [jimaku.in],
AmebaVision [ameba.jp]など…
地デジに完全移行するまではDVDレコーダよりネットのVODを使う人の方が多そうです。
できが悪いからね。 (スコア:3, 興味深い)
よくわからなく複雑な製品が出来てしまったのが理由でしょうね。
正直な話どうやっても売れないだろうしジタバタしても無駄。
発想の転換をして、HDDを交換可能にしてしまって
HDD一発取りにしてしまえばコピー問題が解決すると思います。
HDD交換式 = ビデオテープの代替品
リバースエンジニアリングで解析されてしまったらそれ迄ですけど
メーカーとしてはこの方式なら売れると思いますよ。
Re:できが悪いからね。 (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:できが悪いからね。 (スコア:3, 興味深い)
携帯デバイス向けの低ビットレート映像も同時エンコードしてくれれば便利かも。
専用機はすでに存在していますが。
#一時期の松下のDVDレコーダが携帯デバイス向け動画の
#同時録画機能を積んでいましたが、時期尚早だったか。
Re:できが悪いからね。 (スコア:1, 興味深い)
#結局PC+HDDカートリッジ
Re:できが悪いからね。 (スコア:3, 興味深い)
Re:できが悪いからね。 (スコア:3, 興味深い)
子供に限らず(HDD は生ものという認識のない)一般利用者はいちいち入れ替える手間のない HDD で何も問題と感じない。
しかもアナログならいつもは HDD から見るけれど携帯 DVD 再生機とか他でも見たいので複製する、と云うことも出来ますがコピーワンス運用ではそれが出来ない。
もはや
高額光学メディアはセルの商品を見るためと割り切っている人も多いのではないでしょうか?以下、ウチの話。
はじめに RD-X5 を私が提案して(それがそもそもの間違い)、大容量だし買ったのですが、
姉 * 2 が海外ドラマを録画して溜め込むので空き容量不足 + タイトル数上限のコンボを喰らう。
で、提案者が「何百時間も撮れるって言ったのは誰だ?」と詰られる。
あくまで保存ものは DVD に移す運用で考えてたのですよ……
DVD 作る手間が他の機種よりかかるのではないかと言う懸念はありますが。
ネット de ダビングは機能が最低限度だから買い足しても根本解決にはならないし……
Re:できが悪いからね。 (スコア:4, おもしろおかしい)
身につまされる話です。
都市部以外では・・・ (スコア:3, すばらしい洞察)
DVD録再機を購入する前提としては、
・居住地域でデジタル放送が始まる
・今持っている機材でテレビが録画できなくなる
・価格的にVHSと同等かそれ以下にこなれる
くらいは必要じゃないかと思います。
VHSビデオデッキ (スコア:2, 参考になる)
S-VHSテープは業務用も含めて生産完了したみたいですし。
新品のS-VHSデッキも入手が難しいし、バブル期の、いわゆるバブルデッキの中古も、保守部品のストックが無くなりつつあるみたい。
# 私自身は、DVからHDDレコに移行したので、S-VHSを録画には使いませんでした。
もう一声。 (スコア:3, すばらしい洞察)
うちのときは安いVHSレコーダー21Kでした。
これぐらいの値段になるまでは鈍いんと違うかな。
先日デジタルチューナーなしHDDなしのDVDレコーダーがドンキホーテで9,980Yenでした。
ただし伸びても日本の家電メーカーが儲かるとは限らない。
あっというまに台湾中国に食われてしまいそうだ。
+=======------
| K.Hamaura a.k.a. SeyfertSluw
| 「SFはどこまで実現するか」 復刊希望は→http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4901
録画する必要がない・・・ (スコア:3, 興味深い)
CATVなんで、結構繰り返ししてるんですね。
それこの前も見たよねといっても、好きだからいいじゃないといってみています。
そんな、見たいなら録画すればといって、HDD-DVDレコーダ入れたんですが、使い方わからんといって、使ってくれません・・・
そりゃそうだよね、少し待ってれば、再放送何回もあるんだもの・・・
Minder
予約録画の限界 (スコア:3, 興味深い)
・デジタルチューナ+RecPot+PV3+エンコード専用Core2DuoPCで、ハイビジョン録画運用環境を構築
・W-ZERO3[es]+TCPMP+2GBminiSDカード4枚(1枚頭映画4本程度可)でどこでもビデオ鑑賞環境構築。
とかなり凝りました。
これで複数のチューナ機器をシームレスにひとつの予約録画ファイルで録画でき、
ハイビジョン番組をノープロテクションの1920×1080のDivXファイルに落としたり、
携帯用の小ファイルを作成することも自由自在です。
しかし、結局あまり使わなくなってきました。
録画番組登録はPC上でテキストのコピペと編集するだけでなので大変でもないのですが、番組表とにらめっこして見たい番組に丸をつけるというのがもう面倒臭すぎて出来なってきました。
テレビ番組雑誌は毎月買うのですが、1回も開かない月が珍しくありません。
結局「流れてくるのを待つ」というスタイルは相当コンテンツに魅力があってこそできたことなのだなと思います。
CSで過去の思い入れのあるコンテンツを見尽くし、NHKの減収後の大型番組の減少、既存番組の内容的劣化、スポーツ選手の代替わりなどで見たい映像コンテンツはほぼ無くなりましたね。
HDDレコーダーは需要あると思う (スコア:2, すばらしい洞察)
・価格 → 高価
・多機能 → 多すぎ
・操作性 → 難しい
・地デジ → コピー禁止など
・DVD録画 → 保存したいものがないので使わない
・ハードディスクレコーダー → クラッシュするとか?
おいらはRD-XS57+スカパー環境。タイムシフト派(みたら捨てる)。かなり満足。
-- A.C., nothing more, nothing less.
カラオケのリモコンを参考に (スコア:2)
自分の理想系としては カラオケDAMのタッチパネルみたいの [dkkaraoke.co.jp]がいいなと思う。
番組名・出演者・最新・ジャンル・人気 など、みただけでどうやって調べればよいかわかるインターフェース
番号入力は Gコードでカラオケ予約のように 転送をするだけ。
さらに Edyなど電子マネーを搭載し、 空いているスペースには広告を掲載でそのままオンラインショッピングができるなど、あらたな広告枠としての利用価値もありそうだし。
リンク先の商品は業務用だからアレだが、一般機用にして 数万円で作れそうだし
たぶん どっかのメーカががんばればすぐにでもできると思うんだけどなあ、、
もう いい加減テレビやビデオの画質も違いなんて売り場だけなんだから
ソフトウェアで勝負してほしい、、
そもそもの問題として (スコア:1, 興味深い)
ケイキカイフクとは名ばかりでワーキングプアがどんどん増えているこのご時世で、ウン万円ものカネおよび確実に低下する利便性を差し引いてまでこれらを欲しがる物好きが一体どれだけ居るというのでしょうか。
個人的には市場に40%も出たことの方に仰天しているのですが。20%行かないと思ってた。
#高画質と追加機能を売りにする市場では駄目というのは、ゲーム業界が今まさに直面している問題のはずなんだけどねぇ。
Re:そもそもの問題として (スコア:2, すばらしい洞察)
「求めるものが満たされているなら多少の価格は気にしない層」ってのも多いんですよ。
今回のケースはあくまで「求めるものが満たされていない」せいだと思いますね。
Re:そもそもの問題として (スコア:3, すばらしい洞察)
新しいこと覚えるのはちょっと難しいです。
でかいプラズマテレビ→「おぉ、でっかい!すごい!」
良い音響設備→「おぉ、音良いねぇ!」
高スペックDVDレコーダー→「なんかすごいらしいけど、使い方よくわかんねーや」
ぱっと見の訴求力が弱いですし、インターフェースの複雑さが敷居を上げています。
DVDレコーダーを使いたいのではなくて、録画した番組見たいのですから、
自分がインターフェースを扱えなかったら、他のものを使うのは当然かと思います。
正直、Gコードで予約することも怪しい人たちに使える分けないだろ、と思います。
もともとターゲットは若年世代なのかもしれませんが。
#10TBくらいHDD積んで1ヶ月全番組保存、「保護」ボタンで永久保存ぐらいに簡単にして欲しい。
HDDが外付けとか交換とかできたら最高。HDD=ビデオテープと扱えるから。
Re:そもそもの問題として (スコア:4, すばらしい洞察)
映画なら、富裕層ならDVD買うなり、video on demand。
スポーツはスカパーで有料テレビ。
ニュースはリアルタイムでないと意味がない。
名作ドラマも、すこしたてば DVD になるわけだし。
とり貯めてオリジナル全集をつくる、といったマニア向けでないと、富裕層でも苦しいのでは?
また、DVD/HDD録画が普及すると、従来の広告収入ベースのビジネスモデルが完全に崩れるので、メーカが作りたくてもテレビ局が許さないとか。
Re:そもそもの問題として (スコア:2, 興味深い)
とりあえず、格差社会論議の発端となった(?)二人の学者、
京大の橘木先生と阪大の大竹先生はさほど怪しげとも思えませんが。
現在の日本の格差問題の現状に関する認識も大きな違いはありません。
確かに、政治家の議論は何を言っているのかわからないことも多いですが、
どのあたりが怪しいとお考えでしょうか?
Re:そもそもの問題として (スコア:2, 参考になる)
>富裕層>主に中高年層
日本では一般的には、年齢が上がるほど貧富の差が大きくなっていきます。
現在の格差問題についても、ジニ係数の上昇自体は多くの部分も、
(貧富の差が大きい)高齢者の割合が増えていることで説明できます。
まあ、まともな学者の格差論議は若年者の格差拡大をテーマにしているので、
若年層の非正規雇用者の増加が問題視されているのは事実ですが、
別に「若者が貧しく」「中高年が豊か」ということを言っているわけではありません。
五輪やW杯 (スコア:1, 興味深い)
録画したとしても、一度見ればそれでいい。
あるいは、ニュースで結果だけ聞けばそれでいい。
なんて私は、愛国心が不足してますかね。
Re:五輪やW杯 (スコア:2, おもしろおかしい)
週間番組の予定を狂わせる邪魔者でしかない。無意味。
#あくまで個人的意見だがこれが本音。
Re:五輪やW杯 (スコア:1)
ま、録画してまで観ようとは思いませんけどね>五輪やW杯。
Re:五輪やW杯 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:使い勝手が悪すぎ (スコア:2, すばらしい洞察)
ビデオテープの場合、物理的な形が違うので素人でも比較的容易に区別できますよね。
見た目が同じDVD系のメディアを消費者が識別しないといけない、という時点で使い勝手は著しく劣っていると思います。
> そりゃ、(HDDレコーダでなく)DVDレコーダをVTRの代替にしようとするとそうなるでしょうねぇ。
「DVDレコーダはVTRの代替にはならない」というのは一般に周知されているものなんでしょうか?
まあ、もし「DVDレコーダはVTRの代替にはならない」のが自明なことだとすれば、VTRで大きな不満のない一般人はDVDレコーダなど必要としないから売れないのも当然、ということなんじゃないでしょうか。
Re:なんでもいいから (スコア:2, 参考になる)
デジタルHDDレコーダ(スゴ録、Aquos、RD)を使った限りでは、
やはりさすがはコクーンの影響を少なからず受けているスゴ録といったところで、
他社のレコーダーが、HDDでデジタル処理をしていながら、どうしてもアナログ
ビデオデッキの動作・操作の体系を引きずっているのとは一線を画していると感じました。
何がデカいって、やはり、発想がまずタイムシフトから出ているためだと
思いますが、録画と視聴とがUI的に分離されていることですね。
電源を入れずにバックグラウンドで録画をしてくれますし、
視聴中は、録画に関するOSDを出しませんし、次の録画が始まるからと言って、
追っかけ再生を切ったりもしないし。
でも、「リアルタイム視聴番組のタイムシフト」というコクーンの大切な
機能を受け継いでいるのは、なぜかAquosだけだったり。HDDが高速化すれば
他社も実装するのかな。スゴ録の、第2チューナーでDR録画しながらDR再生が
できないのも、やはりHDDの転送速度の問題だと思う。
あと、手元を見ないでほとんどの操作ができるようになるリモコンは、
コクーンとスゴ録だけでした。
で、正直、最新のRDは、操作体系とUIのレスポンスの面で、家電としては
使えないレベルだと思います。せめてサクサク動けばまだマシなんですが。
今はDIGAの、HDテレビを前提としたハイレゾ番組表に興味があります。
何で各社製品とも、字がデカいんでしょうね? せっかくのHDテレビなのに。
# DVD機能? 再生以外で使ったことないです。HD放送録れない上にコピーワンスだし
Re:家電を作ってる人たちは・・・ (スコア:2, 参考になる)
「目覚まし時計くらい簡単な設計にしろ!」と逆切れする始末。
しかし、この発言にシニア需要を喚起するヒントがありそうな気もします。
以下のようなDVDレコーダを作ってくれるメーカーはないのでしょうか。
・メディアのセットは初代PSのようにパカッと開けてパチンとセットしポンと閉じる
・録画・再生などのボタンは本体側面でなく上面に親指大のサイズで配置、説明もマークでなく漢字表記
・録画予約画面はカレンダーとアナログ時計の映像をWii付属のようなリモコンによる操作で設定
匠気だけでは商機なく、正気なだけでは勝機なし。
Re:家電を作ってる人たちは・・・ (スコア:2)
こんな感じ [kddi.com]で。
Re:だってほしい機種がないんですもの (スコア:2, 興味深い)
単体で見てもかなり優秀なレコーダですし、PCに吸い出せばほぼ何でも
できるという緊急脱出口付きってのがよかったですねぇ。
ウチにはRDもありますが使い勝手が凶悪なのでほぼスカパー専用にして、
地上波は、ほとんどAX300で済ませています。
他にもある多機能。
・PCへの映像配信機能
SmatrtVisionPlayerというソフトをPCにインストールすると、レコーダの
コンテンツをPCで再生可能。今で言うDLNAの先駆けみたいなものでした。
(実は内部的にはDLNAサーバであるDIXIMが入っているようです)
・高速レート変換ダビング
通常DVDメディアに最適なサイズに収めるにはリアルタイムエンコードを
やり直しになるレコーダしかないのですが、AXはトランスコーダをハードで
実装していたので、約7倍の速度でレート変換できました。
・キーワード録画
コクーンぐらいしか採用例がなかった頃に、キーワードでの自動録画が
出来るようになってました。しかもNOT(除外)まであるのがNECらしい。
欠点は、値段が高かったこと。PCコンポーネントを使って開発されてたので
高くなってしまうのは仕方ないでしょうが、当初から10万くらいで
出ていればあるいはもっと売れたかも知れません。
あとは、家電メーカーではないNECが売ってたのも、販路の関係でマイナー
扱いされてしまったのでしょうね。パソコン売り場に、周辺機器扱いで
置いてある店も多かったし(ヤマダ電機とか)
NECは後継機の企画を取りやめてしまったそうですが、残念です。
Re:YouTube (スコア:3, 興味深い)
いっそのこと、数十TBのHDDを搭載して、1ヶ月ぐらい全局の全番組を
同時一括録画してくれて、画面には録画した番組を検索する検索窓しかない
なんていうインターフェースのレコーダーが出てくれたら売れるかもね。
#数十TBじゃ足らないか?
既にありますよ (スコア:2)
主に企業向けだそうですが、全チャンネル同時録画可能。
放送後、ネットからインデックス情報を取得すれば特定時間帯のCMスポット15秒、
なんて細かい単位でまで指定して試聴できます。
#この手の面白い機械作ってる会社はB-CASのおかげで全部市場から閉め出されるのかと思うと苛立たしい。。。