カッシーニによる土星の鮮明な映像 13
ストーリー by mhatta
神秘的とはこういうもののためにある言葉だな 部門より
神秘的とはこういうもののためにある言葉だな 部門より
pinbou 曰く、
本家/.の記事より。ここ/.Jでもおなじみの土星探査機カッシーニが、最近極めて鮮明で美しい土星の画像を送信してきたので話題になっている。
カッシーニは現在軌道傾斜角の高い軌道上にあり、土星の「輪」と交差しているため、The Lore of Saturnのような貴重な画像を撮影することが可能となった。6月末には再び輪と並行な軌道へと戻る見込み。
誰かが言う前に言う(よけいなもの) (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:誰かが言う前に言う(よけいなもの) (スコア:1)
よりもの画像に輪を掛けたようにて綺麗ですね!と直したいがいまいち自信がない。
まるでCGみたい (スコア:1)
あれって凄いスピードで回ってるんですか?
確かに綺麗だけど現実感があんまりないなぁ
Re:まるでCGみたい (スコア:2, 参考になる)
(特別速いという訳ではありません。天体の速度は地上の物より桁外れに速いものが多いだけ)
こんな風に見える理由の一番の理由は距離のスケールです。
土星の直径は12万km、地球の10倍程もあるものがこの大きさに映っているのに、
たかだか10m以下の粒子の集まりの輪なんて、まさに
「見よ、人がゴミの(ry
の状態です。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:まるでCGみたい (スコア:1, 興味深い)
土星本体の自転の rpm は結構凄いらしい
Re:まるでCGみたい (スコア:2, 参考になる)
rpmで言うと、0.0017rpm ですね。
Re:まるでCGみたい (スコア:2, おもしろおかしい)
# rpm -ql Saturn
/etc/rc.d/init.d/Lucifer
/etc/rc.d/init.d/Beelzebub
/etc/rc.d/init.d/Belphegor
/etc/rc.d/init.d/Leviathan
/etc/rc.d/init.d/Abadon
.........
CGなのでは? (スコア:1)
人間の目にああいう風に見えるわけではないですよね?
コンピューター処理して綺麗に(?)見えるようにしているだけではないでしょうか。
# ど素人だけど ID で…
Re:CGなのでは? (スコア:0)
Re:CGなのでは? (スコア:1)
私、土星人(+)なんですけど、消されますか?
バックドロップ! (スコア:0)
ノ"
Re:バックドロップ! (スコア:0)
壁紙チェンジャーに HST [hubblesite.org],SST [caltech.edu] の画像と一緒に放り込みました。
ベース色を黒にすると更に良い感じです
壁紙ライブラリーに (スコア:0)
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.303/hayabusa_result-2.html [isas.jaxa.jp]
も添えてください・・・。