パスワードを忘れた? アカウント作成
14833 story

ウィルコム、最大約800kbpsのW-OAM typeGを4月5日提供開始 25

ストーリー by yoosee
対応基地局はどれくらい増えてるんでしょうか 部門より

DDIポケットの研究。 曰く、

ウィルコムが高度化通信規格、W-OAM TypeGを2007年4月5日より提供開始すると発表しました。この通信規格では、当初最大512kbps(8xでの理論値)での通信が可能としており、来年度以降は基地局回線の光化で、最大約800kbpsまで増速予定の様です。遅延速度(RTT)の大幅な改善も見過ごせない重要な部分です (参考: WILLCOM|ますます速く快適に)。

価格面ですが、今回の高速化に伴う料金改定は無しだそうです。データ通信でライバルになりそうなイーモバイルには、25時間まで使える ネット25[PRO] 5,544円及びネット25 3,969円(A&B割、年間契約時)で対抗する様です。最近ではつなぎ放題コースよりもネット25の方が売れている傾向がある為と思われます。イーモバイルの実行速度や評判などを見て、必要なら対抗措置をとるのでしょう。端末価格はネットインデックスのPCカード型のAX530INがウィルコムストアで26,800円を予定しているようです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 消費電力 (スコア:2, 興味深い)

    by yoosee (196) on 2007年03月08日 22時19分 (#1122870) ホームページ 日記
    対応カードの AX530IN は 8x で平均 680mA 程度らしいですね。
    既存のカードを見てみると、PCカード AX520N が 8x 340mA, W-SIM では RX410IN が 4x 210mA 、RX420AL が 4x 195mA という感じです。これは AX530IN が特に高いのか、それとも typeG の消費電力が高いのか気になるところです。
    • by Anonymous Coward
      そりゃTypeGだから消費電力が高いに決まってるでしょうに。
  • by Anonymous Coward on 2007年03月08日 21時03分 (#1122834)
    こうして地方との速度格差がますます・・・
    • by AquatiQ (15616) on 2007年03月09日 0時41分 (#1122921)
       地方でも最近エリア化された場所なんかは W-OAM 対応基地局が多いらしいですよ。
       意外なところで八本槍基地局を見ることもあります。

       とは言え、地方で且つ元々サービスエリアだったような場所はやはり対応が遅れるんでしょうけどね……。
      親コメント
    • 4x ができないということはないと思いますので、
      2x なのは単にお金が無いということだと思います。
      ○×格差ではなく、貧富の差があるだけでは?

      • 家の半径2km以内に基地局が一本もないんだけど、それでも4xできるかな?
        #出来るなら試しに買ってみるのでAC
  • by akiraani (24305) on 2007年03月08日 21時16分 (#1122844) 日記
     W-OAMの対応エリアがわからんので、せっかくWX320Kに機種変してもどこへ行けば速くなるのか試しようがない。
    さらに、2007年度以降、順次PHSの基地局回線を大容量通信の光IP化することにより、対応端末、月額料金はそのままで約800kbpsのデータ通信が可能となります。
     ってのもうちの地元にはいつごろやってくるのかが知りたいんだけど、大まかでいいからエリア拡大予定がわからんものかねぇ。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2007年03月08日 21時07分 (#1122840)
    もう少し安くならないかなと思う。
    メールがメインなら2xでもいいんだけど、最近はメールだけで用が済まなくなってきたし。

    ネット25は後ろでカウントされているように感じてどうもねぇ。
    昔の完全従量制パソコン通信みたいなんだよ。
    • >もう少し安くならないかなと思う。

      つなぎ放題 [4x] [willcom-inc.com] はつなぎ放題 (2x) [willcom-inc.com] に比べて割高なんですよね。新規契約で割引なしだとそうは思いませんが (6,090円 vs 9,765円)、年間契約や長期利用の割引率が低いため、3年以上超かつ A&B 割、年割適用だと、2x と 4x は2倍程度違います (3,654円 vs 7,329円)。

      こんな状態では、長年 WILLCOM を使っている人ほど 4x にするのがアホらしくなってしまい、2x 契約で留まってしまう状況になります。都心部だとイー・モバイルに逃げられる可能性もあるでしょう。2x と同じ割引率を適用してやれば、3年以上超かつ A&B 割、年割適用の 4x は 5,859円になるわけで、これだとイー・モバイルに対抗できそうな値段になります。
      つなぎ放題 [PRO] [willcom-inc.com] (8x) も、3年オーバーなら3割引ぐらいになってもらいたいものです。そうしたら1万円を切るので、だいぶ魅力的になってくるでしょう。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年03月08日 22時11分 (#1122865)
    あとWM6搭載の[es]も。
  • by Anonymous Coward on 2007年03月08日 22時11分 (#1122866)
    ハゲの相手しちゃ駄目だよ。
    グダグダフィールドに誘い込まれたら負けちゃうよ?
  • by Anonymous Coward on 2007年03月09日 2時04分 (#1122963)
    Bluetooth搭載でWOAMへの対応機種でないの~?

    Zaurusで運用可能な現実解ってそれっきゃないんだけど
    CF通信カードで一番電気食わないのがbluetoothなんよ。
    #なので京ポン2以外選択支ありません。
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...