OpenBSD 4.1、予約注文開始 19
ストーリー by kazekiri
ずいぶん変わったな 部門より
ずいぶん変わったな 部門より
Anonymous Coward曰く、
OpenBSD 4.1 CD-ROMs の予約注文が開始しました (HRK 氏による購入の手引き参照)。 今回は収録されている 5 アーキテクチャすべて (i386, macppc, amd64, sparc, sparc64) で CD-ROM ブート可能です。
4.1 は新機能満載で、 LANDISK (SH4) 対応や hoststated, ripd, bgpd, ntpd, spamd などに興味のあるネット/サーバ管理者は要チェックです。 デスクトップ用途としても、ports/packages にある UIM/Anthy を gtk-immodule として利用できるため、 以前よりは多少マシになっています。
OpenBSD をずっと利用している人はもちろん、 OpenSSH の開発を継続してほしい人も OpenBSD の CD-ROM を買うよう勧められています。 snapshot を使っているとしても、CD-ROM を買っておくと便利ですよ。
10 年間以上で、たった二つのリモートホール (スコア:3, 興味深い)
4.0 を使っていて、4.1 にしたりパッチを当てたりすることのできない方は
IPv6 を block する (block in inet6) などの対策が必要です。
この JINMEI Tatuya 氏 (KAME の人?) が発見したバグは、
当初 RELIABILITY FIX とされていました [undeadly.org]が、
SECURITY FIX に昇格 [undeadly.org]したものです。
Re:10 年間以上で、たった二つのリモートホール (スコア:1)
なお、セキュmemo [ryukoku.ac.jp]にも出てますね。
絵無しのTシャツ (スコア:1)
いつも「私にはついて行けない」ような絵ばかりで、躊躇しています。
単に「OpenBSD」て胸にワンポイントで書いてあるだけで良いのですが。
自分で作って、売って、儲けた分を寄付することにしようかな。
しかしその旨を英語で書くのがメンドイです。
(OpenBSDの方々にも喜んでもらうように書くのが)
Re:絵無しのTシャツ (スコア:0)
脅迫? (スコア:0)
Re:脅迫? (スコア:3, すばらしい洞察)
Theoに頼んでみたらどうかな!?「僕らはOpenBSDなんかこれっぽっちも興味ないけど、OpenSSHは使ってるよ!」ってね!
それにOpenBSD宛てではなく、OpenSSH宛てに寄付 [openssh.com]も出来るよ!
#どうせ買わねぇし、寄付もしねぇんだろ?
#カネを払う払わない、使う使わないは当然自由だけど、「脅迫」なんて単語が出てくる事に気持ち悪さを感じるよ。
#ほら、ソースはいくらでもあるんだ、開発体系や思想が気に入らないならさっさと好きなだけforkしろよ。
Re:脅迫? (スコア:0)
#OpenBSD は使ってないので、寄付は OpenSSH にしかしてないけど。
Re:脅迫? (スコア:0)
Re:脅迫? (スコア:1)
まぁ,BSDライセンスですからforkして別のを作ってもいいんですけどね.
# FreeBSDユーザだけどOpenBSDがキライってワケではないのでID.
Re:脅迫? (スコア:4, すばらしい洞察)
OpenSSH はできるだけシンプルにしていますので、
fork は難しくないし、どんどん fork しやすくなるでしょう。
OpenSSH の開発者は本当に良い仕事をしてきました。
たとえば上の PDF では、正規表現とか OpenSSL の使用といった
非常に便利なものを、セキュリティのために敢えて除いている
ということが説明されています。OpenBSD じゃなかったらきっと
すぐ「高機能」にしてしまうと思うんです。
最近の圧縮プロトコル変更のように、地味なセキュリティ向上を
続けていくというのは、目立つ新機能よりも大変なことです。
OpenBSD プロジェクト以外では、なかなか難しいことです。
portable を出す出さないというだけではなく、この技術力を
評価して寄付や CD-ROM 購入をする人が多いのではないでしょうか。
まあ、「本来はその OpenSSH を載せた製品で儲けている人たちが
主に資金を出すべきだ」と言っていますから、単なるユーザが
お金のことで後ろめたく感じる必要はないのでしょうけれども、
「OpenBSD がなくなっても他の人たちは困らない」かどうか
慎重に考えれば、「単なる脅し」ではないことが理解できます。
Re:脅迫? (スコア:2, すばらしい洞察)
> すぐ「高機能」にしてしまうと思うんです。
これには同意。
高機能にしない、というのは保守の上で、
ひいてはセキュリティの上ですごく重要であるにもかかわらず
プロプラがもっとも苦手とするところだと思うんだよね。
高機能にした結果、安定性やセキュリティが悪化した例は腐るほどあるけど、
彼らだって最初から悪化させたかったわけじゃない。
市場競争の中でマーケティングのためにあえて危険な道を選ばされてるわけだ。
ボランティアベースであることが、こうした危険な圧力から逃げるための
手段のひとつとなることを、OpenBSDプロジェクトは実証しているように思う。
んで、購入の手引きを見たらなんか簡単にいろいろ買えそうなので
自分はTシャツでも買ってみようと思います。
#恩恵を受けてる Sun もとっとと寄付しる。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:脅迫? (スコア:1)
AsiaBSDCon 2007は私も見に行きましたが,zlibのセキュリティ対策のために自前実装してしまう潔癖さには脱帽してしまいますね.
AsiaBSDConの会場にOpenSSH Projectの募金箱でもあればよかったんですけどね….グッズ販売もなかったような気がします.ちょっともったいない気もします (人的リソースなどの制約が大きかったのかもしれません).
自分にはユーザとして何が今できるのかをもうちょっと考えないといけないのかも知れません.少なくとも私はAsiaBSDConも/.jにタレこみませんでしたし…今考えるとannounceで読んだ時点でタレこんだ方が良かったかなと思ってます.
Re:脅迫? (スコア:1)
理論上はできるけども、実際forkするのは大変なんですよね。
開発者そろえて機材そろえて云々……
それだったら、全部分かっているOpenBSDチームにお金渡したほうが
ナンボか楽という。
Re:脅迫? (スコア:0)
脅迫と言うほど、怖い脅しではないしね。
OpenBSD無くなっても、OpenSSHだけでも誰かが引き継げばいいんでしょ?
Re:脅迫? (スコア:0)
抱き合わせ販売みたいでウザイなぁ~・・・。
Re:脅迫? (スコア:0)
OpenBSDの開発者がopenssh-p 作ってやってるんだよ?やめるよ?みたいな。
Re:脅迫? (スコア:0)
Re:脅迫? (スコア:1)
じゅうぶん資金があれば OpenSSH はしっかりやるでしょうけど、
OpenBSD としては何度も、-p の優先度が低いことを強調しています。
Re:脅迫? (スコア:0)
GPL ではなく BSDライセンスなんだよ。彼らが開発やめたって何が困るの?
まさか無料で使えないなんて当たり前のことを嫌だなんて言うわけじゃないよね。