週間売り上げトップにドリームキャスト用ゲームソフト 43
ストーリー by yourCat
@ 部門より
@ 部門より
Anonymous Coward曰く、
メッセサンオーのコンシューマゲームソフト販売数ランキング (3/3~3/11) で、ドリームキャスト用の「カラス」がトップを飾った。次世代機や携帯機だけでなく、ソフトウェア販売の現主力であるPS2用まで抑えての快挙である。
メッセサンオーのデータなので世間とはややずれていそうだが、それにしても凄いな。「売っていて何ですが、21世紀にDCの新作が立て続けに発売されるなんて夢のようです」のコメントに涙を禁じ得ない。
これか!? (スコア:5, すばらしい洞察)
#というか一般の量販店では売り上げゼロのとこも結構あるような気が…。
Re:これか!? (スコア:1, すばらしい洞察)
そういう所は今時DC用ソフトなんて最初から仕入れません。
マジで解らん (スコア:0)
Re:マジで解らん (スコア:1, すばらしい洞察)
これがドリームキャスト最後とは思えない。いつか第2第3の… (スコア:5, 興味深い)
・シューティングゲーム/ギャルゲーでは、ある程度のシェアを確保していた
・アーケードにドリキャスベースのNAOMI [wikipedia.org]があるから、移植しやすい
・ハードウェア構成がシンプルでプログラムが組みやすい
といった面があると思うのですが…
それにしても
「ドリームキャスト最後のゲームが発売」なんてフレーズを初めて聞いたのは何年前のことだったのか…
しょっちゅう「最後のゲームが発売」されるものだから、そろそろ聞き飽きてきてます…
Re:これがドリームキャスト最後とは思えない。いつか第2第3の… (スコア:1, おもしろおかしい)
#うまく釣られたかなってことでAC
局所的に売れているかはともかく肝心の出来の方は... (スコア:5, 参考になる)
数十分のデバッグすれば気付くだろ、常識的に考えて...
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1164033776/735 [2ch.net]
- 操作しなくてもクリアできる画期的な難易度調整
イージーモードだと完全無操作、ノーマルモードでも数回のレバー操作だけでクリアできます。
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1173713781/6 [2ch.net]
GD-ROM生産の問題でスケジュールがきつかったのか知らないけど、これがDC最後のソフトかと思うと
なんとも空しい気分になりますな。
Re:局所的に売れているかはともかく肝心の出来の方は... (スコア:5, 参考になる)
カラススレ2と3を立てた>>1でございます。
> - 操作しなくてもクリアできる画期的な難易度調整
>
> イージーモードだと完全無操作、ノーマルモードでも数回のレバー操作だけでクリアできます。
> http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1173713781/6 [2ch.net] [2ch.net]
そっちはゲームの出来とは関係ないです。
最後まで見たから終わり、というゲームじゃないので。
どのみち、ハードモードで道中のMマークを集めて5面ボスを倒さないと真ボスが出て来ません。
それもテンプレに書いといたはずなんですけど。
昨今はシューティングを継続的に作るメーカがほぼCAVE一社になってしまい、
しかも弾幕ゲームに力を入れているので、ユーザの側もそっちが得意な人ばかりに
なってしまいました。カラスは「盾さえ構えればほぼ無敵」という弾幕の全否定の上、
「ショットよりも剣、剣よりも盾が強い」「武器を鍛えないと雑魚すら倒すのに手間取る」
という、現在のユーザの大部分に喧嘩を売るようなシステムになっております。
おかげでスレッドは荒れ放題ですが、きちんと攻略すれば他のゲームとは違った楽しさが
ある、これはこれで価値があるゲームです。
「化」アイテムのせいでスコアアタックがほぼ無意味になってしまったのは致命的ですが。
(ラジルギであんだけ「化」は駄目だってみんな言ったじゃないかよ・・・)
また、音楽だけは素晴らしいと評判です。あいたたたな中二病っぽい世界観も、この
サウンド担当者の仕業であれば許してやろうという気になります。
そんな訳で、どうせ微妙な仕上がりになると予想されるマイルストーンの
次回作にご期待ください。
# 社員乙禁止。
そっちが禁止ならば (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:局所的に売れているかはともかく肝心の出来の方は... (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:局所的に売れているかはともかく肝心の出来の方は... (スコア:0)
- 操作しなくてもクリアできる画期的な難易度調整
前者はいただけませんが,後者はまったく問題ないかと.
本当に楽しめるゲームはクリアできてからこそが面白い.
湯川元専務は今(オフトピ) (スコア:3, 興味深い)
と思ってググったらご活躍なようで [wikipedia.org]ちょっとほっとしました。ご同慶の至りです。
# ドリームキャストの説明リンクを張らねばわからん人もいるだろうと心配している自分が寂しい。
一つ前の例 (スコア:3, 参考になる)
当該週のゲームソフト売上ランキング [famitsu.com](ファミ通)で29位になってました。
販売本数は1万3千本弱ぐらいとなっていますね。
これも確かメッセサンオーでは週間1位になってたような。
この期に及んで出たDCソフトと言うことで話題になりましたが、
今回はどうなるでしょうか。
# 「トリガーハート~」は買ったけど、
# 「カラス」はゲーセンでやったときに微妙だったから買わない予定
ソニック・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
部門名 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:部門名 (スコア:1)
masamic
メッセサンオーでないと買えないもの (スコア:1, すばらしい洞察)
ほとんど無いからニッチな需要を満たす店ではこういう順位になったのもうなずける
そうでもないかも (スコア:2, 参考になる)
先週,梅田のsofmap [sofmap.com]に行ったとき,当該のソフトが平積みされていました.
DS, Wii, PS2, PS3にならんでDCソフトが置いてあったのは吃驚したのですが,当該ソフトが特定の場所でしか売り上げていないとは言い切れなさそうです.
# ま,sofmapが『ニッチな需要を満たす店』になりつつあるようですが・・・
Re:メッセサンオーでないと買えないもの (スコア:1)
そういうものはメッセサンオーかAmazonで買うことになってるなあ。
へたくそなのでゲーセンでやるの恥ずかしいし、買ったほうが安いので移植まで待ってた
トリガーハートエグゼリカもそうだったし。
異次元ランキング (スコア:1, 興味深い)
Re:異次元ランキング (スコア:0)
ってかMac用のゲームなんて今あるんかと思ったら乙女ゲーがぞろぞろ表示された時があってびっくり。
案外10年後に互換機が生き残ってたり…… (スコア:1)
#一瞬「NAOMI2互換DC」などという妄想がよぎったけど、別にセガのハードに思い入れがあるわけでもないのでID
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
未だ新作を作ってたのか (スコア:0)
Re:未だ新作を作ってたのか (スコア:5, 参考になる)
その切り替えも、実はロータリースイッチをカチンと回すだけだったりします。
実はメディアの生産は大した問題ではなくて、販売元として商品を完成させるために必要な要素の中では、
パッケージも含めた印刷物のほうが厄介なのです。
それこそ中身のメディアは、マスターデータと原料さえあれば、その場で必要な数だけ作ることができます。
しかし印刷物は、最低でも一ヶ月前から準備して、一定の枚数で生産しなければなりません。
少数印刷は、かえってコストがかかるので、他のタイトルとまとめて印刷するなどの突貫工事も少なくありません。
5000本売れる見込みのソフトと、2000本見込みのソフトのマニュアルを、それぞれ別に印刷するよりも、
後者も5000本として、同じ組版で一緒に印刷したほうが安かったりするのです。
その場合、後者の余剰分である3000本の印刷物は、なんとただ「捨てられるだけ」だったりするのです。
アーケードから追加要素の無いベタ移植で、なおかつシューティングゲームの場合、そのアーケード版が出た時点で
ゲームの仕様が確定しているわけですから、マニュアルなども比較的早めに入稿できるはずなので
今後もまだこういったタイトルは登場する可能性はあると思います。
#業界関係者なのでAC
Re:未だ新作を作ってたのか (スコア:3, 興味深い)
マスタさえ作れるならプレスはCD-ROMと同じ設備でできるのではないでしょうか。(想像ですが)
Re:未だ新作を作ってたのか (スコア:2, 参考になる)
セガ、2月にGD-ROMの生産を終了? [engadget.com]
Re:未だ新作を作ってたのか (スコア:2, 参考になる)
ひょっとしたらこのゲームが本当に最後なのかもしれません。
英文ですがソース
http://news.softpedia.com/news/Sega-Says-GD-ROM-Production-Stops-in-Fe... [softpedia.com]
※CDでもゲーム供給できるかもしれませんが。
#一度止まったらGD-ROM生産ラインの復活はコスト的にかなり厳しい気がします。
#(ROM書き込みだけならドライブと在庫DISCあれば出来る気がしますけど)
Re:未だ新作を作ってたのか (スコア:4, 参考になる)
確か2000年秋以降のロットで海賊版対策のためCDからBoot出来ないようにされた
Dreamcastが十数万台程出ているはずです。(MIL-CD非対応Dreamcastと呼ばれてる)
#当時大鳥居勤務だったのでAC
Re:未だ新作を作ってたのか (スコア:0)
Re:未だ新作を作ってたのか (スコア:1, 興味深い)
#って、そこまで愛されているなら、それこそオープン化して欲しいなぁ。今なら相当安く作れそうだし携帯化も簡単そうだし。
Re:未だ新作を作ってたのか (スコア:1)
基本的にDCはもうライセンス料はとらずにほぼオープン状態にすると撤退時に言ってました。ソースは「おとなのしくみ」だったかな。個人ではわかんないけど、法人としてはかなり気軽にゲームを作れたのではないかと。(WindowsCE+DirectX7環境だしね)
いまになってもゲームがでてくる理由のひとつじゃないですかね。
Re:未だ新作を作ってたのか (スコア:0)
制約が少なくてお手頃価格で開発できてそこそこの性能とシェアのあるマシンなら何でも良いってことはない?
Re:未だ新作を作ってたのか (スコア:2, すばらしい洞察)
そんなに貴重なマシンが愛されないわけがなかろう。
#ドリキャスの後はXBoxが継いでくれると信じたい
Re:未だ新作を作ってたのか (スコア:0)
Re:未だ新作を作ってたのか (スコア:1, 興味深い)
なにせNAOMI、ATOMISWAVE含めたドリームキャスト用ハードウェア在庫が大量にあるようなので、セガサミーとしては損失計上するのも簡単にはできないようです。なのでそれに合わせた程度のGD-ROMメディアは残してあるはずです。
セガサミーとしては幸いにしてタイトーのTYPE Xが思ったよりデキが悪かったためにNAOMIはまだしばらく残りそうです。開発資産も相当あるので開発側としても楽ですしね。
Re:未だ新作を作ってたのか (スコア:0)
生GD-ROMって何よ?
CD-Rメディアじゃあるまいし。
GD-ROMはプレス生産だから、プレス前はただのポポリカーボネート板でないの?
Re:未だ新作を作ってたのか (スコア:1, 参考になる)
業務用の小ロット生産ならRでもなんとかなるしその事を言ってるんじゃないかな。
家庭用では値段の兼ね合いからプレスしか存在できないから的外れな意見だけどね。
Re:未だ新作を作ってたのか (スコア:0)
世代的に、もう、プレスCDというものを知らないとか…
Re:未だ新作を作ってたのか (スコア:1)
GD-ROMを使っているのは容量・速度確保とコピープロテクトのためで
おそらくそれ以上の意味はないので、(適切な形式に従えば)
ゲーム自体はCD-ROMでもまったく問題なく動作します。
個人でDC用ソフトを自作していた人や、「バックアップのため」市販ゲームのコピーを
している人の場合、ゲームをCD-Rに焼いてDC本体でプレイすることは普通に行われています。
※GD → CD で容量オーバーになる場合、ムービーなどのクォリティを落として容量をかせぐ。
何の前触れもなく (スコア:0)
Re:何の前触れもなく (スコア:0)
Re:何の前触れもなく (スコア:0)
部門名 (スコア:0)