Debian-Installer etch RC2 リリース 6
ストーリー by yoosee
あとほんの一息 部門より
あとほんの一息 部門より
Anonymous Coward曰く、
Debian-Installer etch RC2 がリリースされました。このインストーラに RC バグが発見されなければ、そのまま次期安定版、コードネーム「etch」で使われる予定です。なお、CD/DVD やフロッピーの各種イメージファイルは Debian インストーラからダウンロードできます。グラフィカルインストール専用のイメージファイルは、Debian Wiki からどうぞ。
このインストーラを試した結果、「うまく動いた」「動かなかった」に関わらず、インストールレポートを BTS へ送って頂ければ幸いです。開発は最後の追い込みに入っていますが、まだまだ致命的なバグが潜んでいる可能性があります。マーフィーの法則萌えな方も、そうではない方も、奮ってお試し頂けたらと思います。
RC1 からの変更点を掻い摘んでみるとsarge (3.1) からの変更点を知りたい方は、β1、β2、β3、RC1 のタレコみを参考に。既知の問題として、dir_index や resize_inode が設定されている ext3 パーティションはリサイズできないそうです。多少面倒ですが、シェルを起動して手動でリサイズ作業を行ってください。その他の問題については Debian-Installer 正誤表を確認してください。暫定版のインストールガイドにも目を通しておくとよいでしょう。
- Kernel が 2.6.18 になりました
- Windows Vista NTFS パーティションのリサイズをサポート
- 大きな文字とコントラスト比の高い配色を備えたテーマが追加されました (theme=dark)
- expert モードではダウンロードに FTP プロトコルを使えるようになりました
- 任意のカーネルモジュールをブラックリスト化できるようになりました (module_name.blacklist=yes)
- 接続先を探す際、タイムアウトまでの待ち時間が短くなりました
- サポート言語が 4 つ追加されました
- 新たな種類の CD/DVD イメージとして、KDE や Xfce が標準のデスクトップ環境としてインストールされるもの (通常版は GNOME) や、複数のアーキテクチャにインストール可能なものが用意されました
インストールレポート (スコア:2)
やっとだなぁ(´ー`) (スコア:1)
RC1の時にはかなりバグっていたというか、収録ソフトだけでなく、d-i自体がamd64では使えなくて、緊急復旧にはdaily snapshotのディスクを頼るしかなかったりしたんですが、今のsidの少し前の物をまとめた物であるならば、かなり期待できるというか、これでRC Bugが出ないと思いますが、本当にRC Bugなしで数週間やってほしいという感じが。
--
(http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2007/03/msg00016.html [debian.org]から)
* There have been several important bug fixes and usability improvements
in the graphical installer. Most importantly, it is now possible to
switch consoles on amd64.
Information about the graphical installer and the most important
differences between the graphical and regular installer has been added
in an appendix in the installation guide.
---
まぁ、Known Issuesでカーネルドライバのバグがありますが、
>* The sky2 network driver is known to be broken in kernel version
> 2.6.18.dfsg.1-11 and may cause kernel panics.
と言う辺りは確か2.6.20近くになって決着が付いたもので(それも、他のドライバの場合とか考えるとカーネル自体のbuggyさに依存していたりしそうだし)、ドライバAPIやカーネルのシステムコールAPIが二重三重に変遷した2.6.19/2.6.20/2.6.21-rc、特に2.6.18〜2.6.20の低レベルAPIがコロコロ変わった状況を考えるとバックポートも容易でないですからね…見切り発車も仕方ないというか…(;´Д`)
まぁ、後のサポートで2.6.21辺りが非公式に入ってくれるといいのですが。
# っつーか、Vanillaな2.6.21-rcでもmake-kpkg一発で行けて
# アプリやカーネルに近いライブラリやシステムツールも安定して動くのだから
# (つまり、Kernelの外殻はあまり変わっていないけど、内部が酷く変わった)
# 非公式な2.6.20/21系列のカーネルは正式リリースした途端に出そうですが。
インストールしてみました (スコア:1, 参考になる)
これから挑戦してみたい方はMacBook - Debian Wiki [debian.org]をどーぞ。トラブルが嫌いならi386版をおすすめします。
netinstイメージでインストールすると、パッケージのダウンロードで一番時間がかかりますね。一時間以内で終わりますが。ダウンロードサイトはcdn.debian.or.jpを指定 [debian.or.jp]。
x
もう地雷踏んだ人 (スコア:1, 興味深い)
さっそく試してみましたよ。んで、Debian インストーラ [debian.org]のページですが、その他のブートイメージのリンクがrc2ではなくcurrentを指していてハマった。 気づかずにrc2のCDイメージとcurrent版のhd-mediaファイルをダウンロードしてインストールしようとしたら、ハードドライブの検出のところで無限ループに。
ところでtheme=darkは昔のエセハッカー映画っぽくてちょっとカッコイイけど・・・見易いの?これ。
Re:もう地雷踏んだ人 (スコア:0)
とやっておりました。ようやく気づきました。ありがとうございます。