small_orange 曰く、 ITproの記事によると、アイピーモバイルが携帯電話市場への参入を断念した模様。理由は資金不足とのこと。イー・モバイルがなかなかの出だしだったが、やはり新規参入は難しいのか? NHKニュースでも報道されている。利用者側にとっては選択肢が狭まる意味で残念なニュースだが、業界の参入障壁は予想以上に高い、ということなのかもしれない。
2社もあれば充分 (スコア:3, すばらしい洞察)
ウィルコムもイー・モバイルも今後正面からぶつかる可能性が高い。
この市場が拡大していくようならドコモも動かざるを得なくなるでしょうし。
需要がないままなら2社で小さなパイを奪い合い、需要が拡大すれば3~4社で争うことになるだろうし。
アイピーモバイルが抜けた分の帯域はウィルコムに割り当てて、次世代PHSで使えばいい。
Re:2社もあれば充分 (スコア:2, 興味深い)
TD-CDMAじゃなきゃ駄目とか、理屈を付けて、ウィルコムの参入希望を跳ね除けたのだから、
その背後には、
TD-CDMAの開発を通じて、中国で普及しているTD-SCDMA用の端末・設備の開発を促し、
やがては中国市場を含む国際競争へ参入できるメーカーを育成する、
とかいうような深慮遠謀があるのなら、まだ今後に希望は持てそうな気がするんですが。
考察と疑問(Re:2社もあれば充分) (スコア:2, 興味深い)
ウィルコムとイー・モバイルの2社の戦いに携帯大手3社のユーザーが引き込まれて、携帯大手3社もPCデータ定額という重い扉を開けざるを得ない展開が、一番ユーザーにとって理想的な形だと思います。
参考:スラッシュドット ジャパン | 携帯電話のパケット通信料についての苦情が増加 [srad.jp](携帯大手3社は共にPC接続には定額制を用いず、パケット通信とその中にあるリッチコンテンツへの誘導という戦略をとっています。)
[考察]
さて、各社最速のPCデータ定額という点でウィルコムとイー・モバイルを比較しますと、以下のようになります。
ウィルコムは、4xパケット方式(最大204kbps)の定額で、月額料金は9,765円
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/whole_4x/index.html [willcom-inc.com]
イー・モバイルは、下り3.6Mbps、上り384kbpsのHSDPAサービスで、月額料金は5,980円。
http://store.emobile.jp/charge/plan.html [emobile.jp]
これだけ見ると、イー・モバイルの圧勝ですが、残念ながらサービスエリアが都市部に限られ、地方に住む私はその恩恵を受けることができません。
イー・モバイルのサービスエリア拡大か、ウィルコムの次世代PHSサービスの登場に期待します。
ITmedia +D モバイル:ウィルコム、20Mbpsオーバーの次世代PHS。3~5年後実用化 [itmedia.co.jp]
[疑問]
ところで、上記のウィルコムが実験に用いた2.3GHz帯というのはは、電子レンジやIEEE802.11bなどが使っている共用利用の周波数帯で、商用展開するためには別の周波数の免許を取得する必要があるのでしょうか?電波法や免許制度について詳しくないので、どなたか解説していただければ幸いです。
いずれにせよ、ソフトバンクが返上した1.7GHzとアイピーモバイルが事実上返上する2GHzという空きができたので、ウィルコムの次世代PHSにどちらかの免許を与えてあげてほしいです。
Re:考察と疑問(Re:2社もあれば充分) (スコア:0)
Re:考察と疑問(Re:2社もあれば充分) (スコア:1)
ISMバンド - Wikipedia [wikipedia.org]
によると、私が言っていたのは2.4GHz帯(2.4~2.5GHz)のことでしたね。
ところで、willcomの次世代PHSの周波数は、2GHz帯と2.5GHz帯とするの二種の記事が見られますね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050621/163049/ [nikkeibp.co.jp]
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060127/228079/ [nikkeibp.co.jp]
どちらになるのか、それとも1.7GHzになるのか、今後の同社の動向が興味深いです。
Re:考察と疑問(Re:2社もあれば充分) (スコア:0)
次世代PHSはモバイルWiMAXやMBTDDと一緒に2.5GHz帯について議論中です。
Re:考察と疑問(Re:2社もあれば充分) (スコア:1)
検索して、以下の記事を見つけました。
特集:総務省が公表するWiMAX規格のチェックどころ(後編):2007年、いよいよWiMAX始動か?! [atmarkit.co.jp]
これは、2.5GHz帯の周波数割り当て問題に関する適切な記事と言っていいでしょうか?
市場も飽和気味であるが…部門 (スコア:2, 興味深い)
狭いサービスエリアでお客さんを奪い合う事業者が増えるより、集客効果によって幅広いサービスエリアを提供できる通信事業者が成長する方が、ユーザー側としてはメリットがありそうな気がします。でもイー・モバイル [emobile.jp]が成長できるかどうかは知りません。それからあちこちで言われているけれど、当面データ通信だけで電話できない端末を「ケータイの新ケータイ」として売り出すのもどうなのでしょう?
# 田舎に住むウィルコムファンなのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:市場も飽和気味であるが…部門 (スコア:3, すばらしい洞察)
「けーたい」と聞いたら携帯電話だと思ういわゆる一般の(geekでない)人々に対して、「機能満載の電話」ではなく、「通信機能のある携帯端末」という新しい視点を提示する、という意味では嘘でも誇大でもないでしょう。
通話サービスがはじまることで最終的に同じハードになったとしても、emoneのような「一般受けできるソリューション」で新しい概念を示しすことで、需要の掘り起こしを狙うためには非常に正しいといえます。
# 「電話→IP電話→skype」というアプローチしかない人が、「チャット→メッセンジャー→skype」のアプローチを知ることで、「メッセンジャーが必要なんだけど存在を知らなかった人」が捕まえたい、みたいな。
## そういうアピールをできていないのが既存のHOTSPOT等で、それゆえにいまちぱっとしていないんじゃないでしょうか。
Re:市場も飽和気味であるが…部門 (スコア:0)
えっ?
一般よりややアレゲよりな知人でさえ興味を示しつつも結局は見送ったのに…
#私は携帯端末方面には一切興味なし
Re:市場も飽和気味であるが…部門 (スコア:0)
今まで携帯端末なんてものを意識したことがなかった人には、十分存在感を示せていると思います。
Re:市場も飽和気味であるが…部門 (スコア:0)
電気街や家電量販店の売り場をうろついた覚えはありません。
売り場をみて市場動向を観察できるとは、凄い洞察力ですね。
どんなあたりを判断材料にみているのか教えてほしいです。
もしかして、様子見している人をアレゲな人って判断してますか?
Re:市場も飽和気味であるが…部門 (スコア:3, 興味深い)
事実上WILLCOMしか選択肢がなかったせいで、1Mbpsを大きく下回る
サービスに月1万円以上払ってきた経緯があります。
集客効果も大事ですが、少なくとも(2社以上での)競争が無い限り
ユーザーは高い料金を払い続けなくてはならないことも事実だと
思います。
Re:市場も飽和気味であるが…部門 (スコア:0)
都市部のブロードバンド難民ぐらいの数では相手にされないし、
もっとも相手にされないから難民なわけで。
Re:市場も飽和気味であるが…部門 (スコア:0)
後者であれば、
投資しちゃったか、させたいか、あるいは両方な人なのでは。
Re:市場も飽和気味であるが…部門 (スコア:0)
アイピーモバイルの場合、計画段階で、5MHzシステムから10MHzシステムという
2倍のブロードバンド化を達成していました。
Re:市場も飽和気味であるが…部門 (スコア:0)
5Mならx3ですっきり収まりそうだったのに。
Re:市場も飽和気味であるが…部門 (スコア:0)
あげあしとりでスマンですが、MHz?
そんな低い周波数を使ってたのか!
#まさか将来の通話での音声周波数?
#わしのような年寄りには意味ないな。
Re:市場も飽和気味であるが…部門 (スコア:0)
>そんな低い周波数を使ってたのか!
幅ですよ。周波数の高低とは無関係。
ベンダーも被害者 (スコア:2, 興味深い)
決定済みのベンダー [nikkeibp.co.jp]もきっと愛辺なことになってるんでしょうね。立ち上げに関わってきた方々のことを思うと心が痛みます。
事業続行? (スコア:2, 興味深い)
とはいえ何がしかの成果を発表したわけでもないようですし、時間の問題ではないのかなぁという印象。
Re:事業続行? (スコア:2)
同感ですね。
「サービス開始は事業免許を受けて2年以内に始める必要があり、リミットは2007年10月」
なのに
「東京都内で必要な基地局数の想定は500局で、設置場所を確保しているのが200局、工事が完成した基地局は7局に留まる」
「基地局工事は1~2カ月程度で完了でき、10月には十分間に合う」
本気で残り500箇所1・2ヶ月で出来ると思ってるのか?
それも設置場所を確保でき尚且つ工事の許可が下りればの話ですよね。都会では設置場所確保のほうが工事自体よりよほど大変なの判っていて言っているんでしょうかねぇ
仮に場所も許可も大丈夫としても、10月サービス開始には毎月約100ヶ所ばかり基地局の竣工が必要なんですが、そんな人手が集められるのか?
俺が設備構築担当なら絶対無理って言うね(笑)
それって参入障壁か? (スコア:1, すばらしい洞察)
べつに業界は何もしてないと思いますよ....
Re:それって参入障壁か? (スコア:2, すばらしい洞察)
事業計画がダメダメだったからなのか、投資家がよーざん
に懲りて出し渋ったかは分からないけどね。
Re:それって参入障壁か? (スコア:2, 興味深い)
例えば,
・新規参入には高い技術が必要な場合
・新規参入には高額の初期投資が必要な場合
・その分野での知名度が低いと商品の売れ行きに顕著な影響がある場合
なども参入障壁になりますですので.
Re:それって参入障壁か? (スコア:5, 興味深い)
んで、もう都市部にめぼしい建物は残って無いんじゃないかとおもいます。
(KDDIは、っていうと、800MHz帯って特性もあって、ドコモ、SBMの1/3-1/4程度のペースですね。
2Gと800Mhzに分散してるってのもありますが。
http://www6.atwiki.jp/k-p/ )
床の耐荷重とか、構造設計とか考えると、一つのビルに後付けで、いくつも置けるもんでもないし、
先手をとれば、角の1箇所にうつだけで済むものが、
後手に回ると、通り沿いの見通しが2方向しか取れないところ複数個所にうたないといけなくなったりします。
ビルオーナー/地権者との契約相場も大手2社に吊り上げられて小規模事業者はつらい。
住民の健康被害への危惧があると、その説得に時間もかかる。
(健康被害がある/ないではなく、健康被害への危惧がある/無い、ね)
NTTの固定網における支配力の源泉が、全国7000箇所以上の局舎であるように、通信事業って、
如何に効率よく沢山の不動産を抑えるかに依存するところが大きいんで、
NTTダークファイバ+NTT局舎にコロケとかMVNOとかみたいな自分で不動産交渉の手間をかけなくて良い方式で無い限り、
既存大手にはどうやっても勝てません。
アイピーモバイルは幸いにも、まだ基地局をうってなかったみたいですけど、
今回のような事例があると、ビルオーナーは基地局の置き逃げされたときのことを心配するようになり、
ますます新規の事業者とは契約したくなくなるんじゃないかと思います。
Re:それって参入障壁か? (スコア:1)
社長が発言していましたが、実際のところどんなものなんでしょう。
Re:それって参入障壁か? (スコア:0)
SBMが基地局をうってるのはほとんどが禿の夢の中だけです。
Re:それって参入障壁か? (スコア:0)
#1139290の
http://www6.atwiki.jp/k-p/ [atwiki.jp]
見ていっているのか?
二次情報がどうとかいいたいならここで調べな。
http://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?pageID=0 [soumu.go.jp]
悔しいかもしれないが現実はキミの思っている世界よりたぶんダイナミックだぞ。
現SBMユーザーだけど (スコア:0)
同業他社と比べて、エリアが狭いのを日々実感しています。
八重山諸島へ行った時なんて、海に投げ捨てろレベルでした。
本州・北海道も市街地を離れると無惨なモノです。
Re:現SBMユーザーだけど (スコア:2, 興味深い)
埋めているのではないのでしょうか。
特にSBMの3Gは、vodafone時代には鬼子みたいな
扱いでしたからね。SBに経営権が移ってやっと動き出した
みたいな感じがあります。
Re:現SBMユーザーだけど (スコア:0)
Re:それって参入障壁か? (スコア:0)
#現在のところ法的には中継装置も基地局と同じ扱い。
最近SBMはホームアンテナの無償配布を推進してるんで、これが影響しての結果と予想。
会見なんかでも「ホームアンテナは含むのか?」って質問にはいつも回答避けてますし。
Re:それって参入障壁か? (スコア:1, 参考になる)
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/59.html
をよく読めば、通常の基地局と、リピータ/ホームアンテナは区別して書かれていることが読み取れると思います。
各社主力の帯域で、
基地局:DoCoMo/KDDI/SBM = 38000/18000/28000
リピータ、ホームアンテナ:DoCoMo/KDDI/SBM = 3000/2000/27000
SBMのホームアンテナは他社の10倍ですね。
結局、SBMのエリア拡大はまやかし (スコア:0)
まるで基地局拡充の効果が見えないのはそのせいでしたか。
どんなに安かろうが、繋がらなければ意味無しですな。
Re:結局、SBMのエリア拡大はまやかし (スコア:0)
あえてそう読む??
コミカル。。。
Re:結局、SBMのエリア拡大はまやかし (スコア:0)
そうじゃない。
はっきり言って不要な統計であるホームアンテナを集計させているのは、
SBMがんばってるぞという発表会のためのネタだ。
基地局拡充の効果が見えないのは、
SBMの基地局が後発でいいポジションにつけられないのに加えて、
出力の弱いミニ局が大半だからだ。
Re:結局、SBMのエリア拡大はまやかし (スコア:0)
>SBMがんばってるぞという発表会のためのネタだ。
総務省が統計を発表してるんだよ。
総務省が「ソフトバンクががっばってるぞ」っていう発表のお膳立てをしているってこと?
竹中 VS NTTの構図が前提だとおっしゃるのかな?
>基地局拡充の効果が見えないのは、
>SBMの基地局が後発でいいポジションにつけられないのに加えて、
>出力の弱いミニ局が大半だからだ。
もし、場所が悪けりゃあえてミニ局にする理由ないんじゃ?
出力を抑えたら劇的にコスト減になるとでも?
増
Re:結局、SBMのエリア拡大はまやかし (スコア:0)
総務省がお膳立てというか、
集計・発表を続けてるようにSBが申し入れしてて、
それを利用しているという構図。
>もし、場所が悪けりゃあえてミニ局にする理由ないんじゃ?
基地局の大半が出力が弱いタイプなのは、コスト的納期的理由が主。
あと、設置スペース的に小型しか無理ってパターンもあるにはあるが、
元々出力うんぬんよりもとにかく数を稼ぐことを直近の目標にしてるので。
>出力を抑えたら劇的にコスト減になるとでも?
けっこうなコスト減になりますが、もしかしてならないと思ってる?
>auの800MHz 3Gはしみじみお得だな。
たしかにね。
でも、800MHzを取り上げられた時にどうするのか、あまり考えてなさそうだなぁ……
#消費者保護を盾に抵抗したらなんとかなるとでも思ってるのかも
「基地局をうつ」? (スコア:0)
業界用語ですかね。カッコいいですね。
Re:「基地局をうつ」? (スコア:1, 興味深い)
まちがっても”鬱”ではないのですが、実際には移動体系の基地局設置交渉は鬱になる人も
出てくるかもしれません。
#微妙に関係者なのでAC
Re:それって参入障壁か? (スコア:0)
最近、都市部住宅街にもぼちぼち増えてきた八本槍でも、結構ごつくなった感があるけど
集めた資金はどうするの? (スコア:0, 興味深い)
まぁ、鷹山とどっこいどっこいの会社に金を出したやつが負けなのは確実なんですが。
Re:集めた資金はどうするの? (スコア:2, 興味深い)
ワールドビジネスサテライトで見た時えらくしょぼいオフィスだったんですけど、詐欺だったんですかね?
Re:集めた資金はどうするの? (スコア:0)
詐欺 [wikipedia.org]、詐欺罪 [wikipedia.org]。
Re:集めた資金はどうするの? (スコア:0)
なんでもかんでも詐欺詐欺って言わないと気がすまない人も居るんですから。
…街頭募金を死ぬ死ぬ詐欺とか言ってみたりしてな。
第二のYOZAN (スコア:0)
また実験実験であと1年は引っ張るのかとw
本当に実験してたのかすらも謎ですが
で、会社はどうなんの? (スコア:0)
5年は持たないでしょこの会社 (スコア:0)
結局 (スコア:0)
そういえばフジ系も去年のうちにFOMAHSDPAPC定額制を始めると言う大誤報をかました記憶が…