Linuxのエラーメッセージを検索できます 38
ストーリー by mhatta
コンテンツがGFDL'dなのは大変素晴らしい 部門より
コンテンツがGFDL'dなのは大変素晴らしい 部門より
RSATOsrv 曰く、
Impress Enterprise Watchの記事より。ユニアデックス株式会社は4月25日、OSSメッセージペディアを公開しました。 Linuxの障害メッセージとその対処法を検索できるこのシステム。現在、登録されているメッセージデータ数は356個だそうで、現在も調査依頼が投稿されています。 タレコミ人はLinux初心者のため、エラーメッセージをGoogle検索するときに期待した結果が出ないのでは、と不安になるのですが、そういう事が無くなる日は来るのでしょうか。
Linuxにまともなマニュアルがないということでは? (スコア:5, すばらしい洞察)
FreeBSDからやってくると、Linuxのカーネルハックは苦痛なんですよね。FreeBSDの場合だとカーネル内関数についてのオンラインマニュアル、コード例はOSと一緒について来ますが、Linuxの場合、そいういうのは一切無いですから。
『Linuxのカーネル開発マニュアルはGoogle検索だ』ということも聞いたことがあります。善意の第三者がマニュアルを代わりに書いてくれるというのは凄いと思いますが、往々にして間違っていますからLinuxにもFreeBSDのようなまともな開発者向けマニュアルが欲しいですね。
Re:Linuxにまともなマニュアルがないということでは? (スコア:1, 興味深い)
どんなものがDocumentation以下に追加されるとうれしいですかね?
Re:Linuxにまともなマニュアルがないということでは? (スコア:0)
/proc/の説明とか結構抜けてるぞ。
ファイル名はかいてあっても、それが何を意味するのか書いてないとか
Re:Linuxにまともなマニュアルがないということでは? (スコア:1)
その手の事柄に関して、リーナス・トーバルズが非常に独創的な主張 [google.co.jp]をしているようです。
トラブルシューティングならGoogle (スコア:2, すばらしい洞察)
> エラーメッセージをGoogle検索するときに期待した結果が出ない
のような場合はエラー自体が非常にマイナーな場合でしょう。
自分以外誰もやらないであろう非常に特殊な構成で起こるとか、もともと再現率が低いとか。
そういう問題は、解決方法が既知で無い(からGoogleでも引っかからないわけで)のでこのサービスがあったところで何も変わらないと思います。
どちらかというとこのサービス自体、トラブルシューティングよりもメッセージマニュアルの面が強いですね。単なる通知メッセージの意味や出力タイミングを調べるとかそういう使い方のほうがメインになりそうな気がします。
いずれにせよ、このサービスは莫大な工数を要求するので、ボランティアをどれだけ集められるかが成功の鍵でしょう。
Linuxエラーメッセージの間違った情報やウィルスに関する偽情報を、 (スコア:1)
セキュリティの基礎を成す暗号学って軍事演習みたいなもの、ですよね。
例えば「現実的にはありえないケースまで想定して、DESのF関数の中間鍵の解読を試みる」のは、「それって一種の軍事演習?」と、思う。
人間社会を統治するのは基本的には軍事力です。人間の有史以来、ずーっとそうです。
まあ、アレです。「情報セキュリティ製品が市場に氾濫すること」は、「武器が市場に流通すること」と、本質的に同等なこと、と、思うわけです。
---
TaddyHatty - always @( posedge ↑ or negedge ↓ )
それって、 (スコア:0)
Re:それって、 (スコア:1)
「技術的正解」と「発展途上の技術者の心」を両方理解している人なら、巧妙なものが書けると思いますよ。
「正解を知っていること」を売りにして商売をしている人は、普通はやらない(出来ない)と思いますけど。
---
TaddyHatty - always @( posedge ↑ or negedge ↓ )
Re:トラブルシューティングならGoogle (スコア:1, 興味深い)
Re:トラブルシューティングならGoogle (スコア:1)
空白や記号も含めてそのまま検索して欲しいと思う時がある。
Re:トラブルシューティングならGoogle (スコア:1, 参考になる)
Re:トラブルシューティングならGoogle (スコア:1)
少しはマシになるけど、根本は解決してない。
Re:トラブルシューティングならGoogle (スコア:0)
bash関係でググる時に$?を検索ワードに含めることが出来なくてちょっと不便だった。
Re:トラブルシューティングならGoogle (スコア:0)
IPAが金だしてどこかにやらせるみたいよ。どこがやるのかな?
「2007年度 オープンソースソフトウェア活用基盤整備事業 第I期テーマ型(調査)公募概要」 [ipa.go.jp]
Re:トラブルシューティングならGoogle (スコア:0)
主要なメッセージの原因と対処方法を説明してないと納得されない方々もいるわけですよ。
本来オープンシステムの導入コストが安いのはそういったところにコスト掛けてないからなんですが、そんな言い訳はへの突っ張りにもならないわけですよ。
みんなでがんばればもっと大勢のみんなが幸せになれると思いますよ。がんばりましょうよ
Re:トラブルシューティングならGoogle (スコア:0)
それは手を抜きすぎでしょ。
> みんなでがんばればもっと大勢のみんなが幸せになれると思いますよ。がんばりましょうよ
i-nodeが足りないというメッセージが発生したとして、それに対してどう対処するかは個々のシステムによって異なるわけで、運用手順書が要らなくなるわけじゃないと思うけど。
Re:トラブルシューティングならGoogle (スコア:0)
Re:トラブルシューティングならGoogle (スコア:0)
システムとして完成しているの? (スコア:2, 興味深い)
環境が全部RHELでカーネルも同じなんでおかしいと思ったら
この辺がそれに固定されているっぽい。
拡張検索で変更しようとしても出来ないし
登録ページでもread onlyで変更できないし(アカウント作れば出来るの?)
何故こんな仕様なのかさっぱりわからない。
勿論隅々まで読んで使ったわけじゃ無いので現時点での仕様かもしれないけど
それなら目立つところに書いておかないと駄目でしょう。
もしRHEL専用として稼動させたとかなら
OSSとか風呂敷を広げるのは全く同意できないね。
それと完璧な偏見かもしれないが
hatenaなんかよりも他力本願的な印象が強くて
回答者も招待制なので長続きしない気がするんだな。
それよりもエラーメッセージの標準フォーマットの確立を! (スコア:1)
某会社にいたときに社内メーリングにこのプロジェクトについての意見募集があり、
そんな意見を返したのだが反応なしだった…。
Re:それよりもエラーメッセージの標準フォーマットの確立を! (スコア:1)
だけど、それはたぶん正しいことなんだろうなあ、と思います。
時間はかかってもやる価値はあるかもしれないですね。
Re:それよりもエラーメッセージの標準フォーマットの確立を! (スコア:1, 参考になる)
foo.c:16:error message
ってのになりつつあるような。
すぐに思い浮かぶのはgrepとかrubyとかgnuplotとか。
gccのコンパイルエラーもそうだったかな。
コードでは__FILE__と__LINE__を使っておけばいいし、
emacsならnext-errorでその行に飛べるし。
GNUとLinux (スコア:0)
foo.c:16:error message
形式が推奨されていますからね。
Linuxで採用されていないのはまず最初に燃やしてしまったから? [linux.or.jp]
英語のサイトの方が知恵が集まりそう (スコア:1)
英語中心のサイトとして運用した方が、参加者を増えより多くの情報が集まりそうな気がしますね。 必要に応じて日本語訳を付けた方が、同じ努力で多くの成果を得られそうです。
エラーをググって (スコア:1, おもしろおかしい)
別にエラーメッセージだけでも (スコア:1)
本当に重要なのはエラーメッセージを出すに至った設定やら操作やらの方だと思うんですけどね.
エラーメッセージだけで解決できるような問題は問題の内に入らないというか, まあドキュメントをよく読んでいないとかのレベルがほとんどでしょう. 逆に言えば, エラーメッセージを検索するだけで問題解決できることが多いのであれば, エラーメッセージの文章あるいはエラーメッセージ生成インフラに大きな問題があるのでしょうね.
# amdのtype:=programでのエラーメッセージの意味は普通分からないと思うのでID
Re:別にエラーメッセージだけでも (スコア:0)
実際、カーネルパニック起こしたとか、dmesgでなんか見たこと無いものが出てるとかそんなのはドキュメント探すより検索した方が早かったりします。
#そもそもドキュメントが無いというのもありますが。
Windows版がほしい (スコア:0)
#straceさせるのでもOK。
Re:Windows版がほしい (スコア:2, 参考になる)
エラーメッセージそのものではありませんが、イベントログに記録される情報をイベントIDやソースで検索できます。
Re:Windows版がほしい (スコア:1, 参考になる)
Re:Windows版がほしい (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:Windows版がほしい (スコア:0)
が、コイツもMS同様に、
「情報は有る。が、どう探すのかが問題だ」
という状況にならない様にする為には、最初のポリシーなり纏め方なりが肝要だと思うので、立ち上げには力を入れて欲しいですね。
Re:Windows版がほしい (スコア:0)
Re:Windows版がほしい (スコア:0)
Windowsのイベントログやエラーメッセージを手がかりに調査していて、
検索範囲を英語サイトまで広げようとしたときに、
「英語版でこのメッセージは何て表示されるの?」と困ることがある。
英語でのサポート窓口しかない会社とやりとりするときにも。
検索機能の使い分け (スコア:0)
最近になって、ユニークな検索機能がいろいろ出だして、それぞれを使い分けるようになってきました。
今、ブックマークに「検索」カテゴリを追加したところです。
その昔 (スコア:0)
# たぶん大元は同じ所。
維持するのにものすごい手間がかかるので止めとけ(本音:巻き込まれたくない)みたいな事を言った記憶があります。
その後話を聞かなくなったのですっかり忘れていましたが、作ってしまいましたか…
中の人は頑張ってください。
英語だとよくわからないんだ・・・ (スコア:0)
Linuxなどは、検索しても日本語にあたることがほとんどありませんし、日本のディストリビューターのサイトで検索しても日本語で表示されるものが皆無ということもあったので、Windowsのほうがまだマシです。
MSのサイトでもそうなんですが、翻訳が満足に出来る人材は少なく、分かりやすい言葉に直せる人は少ないのでしょうね。
MSのサイトでの翻訳(機械による翻訳と書かれて居ないもの)よりもMSの英語サイトのほうが分かりやすかったなぁ。
でも、訳がひどいと。。。 (スコア:1)
VB等で「書き込みできません」のエラーメッセージで検索してきている人が結構います。
この「書き込みできません」(エラーコード70) は英語だと「Permission Denied」です。
もちろん書き込み時以外にも出ます。
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)