OpenIDは受け入れられるだろうか? 22
ストーリー by mhatta
認証の覇権争いが起こりそうだな 部門より
認証の覇権争いが起こりそうだな 部門より
JonMoo 曰く、
@ITにSun MicrosystemsがOpenIDサポートという記事が掲載されている。OpenIDは、URIをユーザーの識別IDとして使うシングルサインオンの認証プロトコルであるが、そのシンプルさや分散管理、特定のグループのコントロールを受けないなどの特長から、最近になって急速に普及しているらしい。今回、Sunでは社員にOpenIDのIDとなるURIを提供し、Sunの社員であることを証明する枠組みを提供するとのことだ。
OpenIDの信頼性はIDを管理するサーバの真正性に依存するため、セキュリティのレベルはそれほど高くない。用途にも依存するのだろうが、多くのネット上のシステムはOpenID程度のセキュリティで十分な気もする。さて、今後どのように普及していくのか、はたまた課題等はあるのだろうか。
ユーザ数を抱えているサービスが採用さえすれば (スコア:3, 参考になる)
個人的にははてな [hatena.ne.jp]あたりがとかがいち早く採用してくれればGeekが飛びついてサービスが広ま(はてな認証API [hatena.ne.jp]との兼ね合いもあると思うけど)るかなとおもって期待していた [trapon.com]んだんけど、Livedoor [livedoor.com]に先こされちゃったしね。Googleとかもやってくれるとたぶん、爆発。
あとはサービス側でFlickrとか、del.icio.usとかが使えたらすごくうれしいです。(おねがいYahoo.com)
Re:ユーザ数を抱えているサービスが採用さえすれば (スコア:3, 参考になる)
Googleは既にSAML 2.0に従ったSingle-Sign-Onの機能を運営してます。
GmailやBloggerなんかはユーザーの認証にそれを使ってます。
一応教育機関なんかをターゲットに、
テストとして(少なくとも当時はテスト段階だった)彼らの持ってる
Single-Sign-Onの機能を外部にも公開していました。
大学で提供されてるSingle-Sign-Onを使ってログインすると
Gmailにもログインした事になるようにする、というのを担当していたのですが
案外簡単に実装出来ました。
SAML 2.0やCASがなかなか広まらないのを見ると、
色々サポートを得始めているOpenIDの方が広まるのかもしれませんね。
Microsoftもサポート (スコア:1)
屍体メモ [windy.cx]
Firefoxもサポート (スコア:0)
Re:Firefoxもサポート (スコア:0)
認証サーバの信頼性 (スコア:0)
と、あるように、管理サーバを運営側の信頼性が非常に重要な気がします。
現時点だと、どこが人気あるものなのでしょうね?
Re:認証サーバの信頼性 (スコア:1)
Slashdotのユーザー認証レベルの使用用途以上のものではないかと
管理サーバを運営側の信頼性が非常に重要な気がします。 (スコア:0)
ユーザ固有のURI (スコア:1)
“mailto:”じゃダメ?
Re:ユーザ固有のURI (スコア:1)
Re:ユーザ固有のURI (スコア:0)
Re:ユーザ固有のURI (スコア:1)
サービス利用の障壁、を取り除く (スコア:1)
画像や動画も貼れるTwitter風サービス、「Haru」がオープン - CNET Japan [cnet.com]
トラッキング (スコア:0)
公式用とプライベート用と、ほんとのプライベート用と
結局いくつも使い分けることになりそうです
Re:トラッキング (スコア:0)
メールアドレスにしたってみんな使い分けているわけだし。
本家とは関係ないが (スコア:0)
しかも「Ascent Network」でググると…。「さんのプロフィール」「個人認証内容…」なぁんてページがぞろぞろと!?
Re:本家とは関係ないが (スコア:0)
Re:本家とは関係ないが (スコア:0)
Re:本家とは関係ないが (スコア:0)
在日朝鮮人のやってるRMT業者かよ
確かに不安を感じる
Re:本家とは関係ないが (スコア:0)
Re:本家とは関係ないが (スコア:0)
事業内容に「RMTトレーディングサイト」ってはっきり書いてある。
取引サイト実際に見てきたが、規約でRMTを禁止してるタイトルが普通に並んでた。
真正性 or 正真性 (スコア:0)