RFIDが医療機器を停止させる 23
ストーリー by nabeshin
患者、赤ちゃんへのタグ付け、認証カードに細心の注意を 部門より
患者、赤ちゃんへのタグ付け、認証カードに細心の注意を 部門より
オランダにおける調査で、RFIDによる医療器具停止が多数報告された(論文、影響のある器具一覧)。123の機器をテストしたところ、RFIDによって34の機器が電波障害を起こし、22の機器については危険な障害を起こした。アクティブタグ、パッシブタグともに障害を起こしている。
携帯電話は、医療現場、電車の優先席などでで利用を禁止していたりするが、RFIDはまったく意識していなかった(電波なので少なからずあるのは当たり前ではあるが)。実際は短距離無線機器と見なされ電波法に従うことになっているが、いま対策として具体的にどのようなことがされているのかだろうか。医療現場でもRFIDは注意しなければいけないものというのは常識だったのだろうか。
ちょっと前に調べました (スコア:4, 参考になる)
埋め込み式医用機器(ペースメーカ、除細動器)について高出力なRFIDは注意を要するようです。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:ちょっと前に調べました (スコア:1, 興味深い)
リンク先にある症状を見た限りでは,コントローラのマイコンが
不具合を起こしているように見えますが,もしそうであれば,
医療機器に限らず,任意の電子機器が停止する可能性がありそうです.
不具合時の被害が強烈,かつ,連続稼働が必要システムという
ということで,医療機器が取り上げられていると考えれば良いんでしょうか.
パッシブも?? (スコア:2, おもしろおかしい)
「優先席付近では、携帯電話の電源をお切りいただき、Suica/Pasmo等の非接触型ICカードを所持しないようにお願いします」
ってアナウンスするようになるのか?
Re:パッシブも?? (スコア:3, 参考になる)
Re:パッシブも?? (スコア:2, 参考になる)
有人改札のところにもリーダー置いてあるし。
バスもカードリーダーの直ぐ後ろに席がありますね。
どのくらい離れれば安全なんだろう?
と思ってみてみたら
>The median distance between the RFID reader and the medical device in all EMI incidents was 30 cm (range, 0.1-600 cm).
ってありますね。中央値が30センチだと影響が大きいかも。
Re: (スコア:0)
医療用では非接触である必然性は少ないと思うので、シールドされたカードリーダー型にして出力落せばほとんど問題は無くなるんではないかと。
Re:パッシブも?? (スコア:1, おもしろおかしい)
あらゆる電磁波を遮断する銀色の全身タイツを
記者&タレコミのレベル低下がまた露わに (スコア:1, 参考になる)
nabeshinもタレコミ人も、しっかりして下さい。
Re: (スコア:0, オフトピック)
1)記者が理解していない
2)RFIDに対する抵抗勢力
3)電波な団体の暴走
さぁ、どれだ?
Re: (スコア:0)
免許証中のタグを読む装置の導入とか、ダメそうなものがたくさんありますな。
Re:パッシブも?? (スコア:1, 参考になる)
誘導電流でカードに内蔵しているCPUを動かさないといけないので電磁波出ます。
Re: (スコア:0)
どうせ無視される
現状そうだろ?
Re:パッシブも?? (スコア:3, おもしろおかしい)
FeliCaをはじめとしたRFIDリーダーは強い電波を発し、医療機器をご利用のお客様に影響する危険がございます。
車内ではRFIDリーダーに類する機器はご利用になられないよう、電源を切って(以下略
Re: (スコア:0)
病院で使用しているところもあります (スコア:2, 参考になる)
http://www.blwisdom.com/rfid/17/ [blwisdom.com]
バーコードは普通に使われていますが,記事の血液などによる汚れの他に,
夜だと布団から患者の手首を引き出してバーコードリーダーに読ませることに
なるところを,布団の中に手があるままで読み取れるといったメリットもあるようです.
要は,リーダーの出力次第でしょう.上記の例では,20cmの通信距離で開発されているようです.
目に見えない電磁波 (スコア:1, おもしろおかしい)
目に見えない電磁波だからこそ、電磁波の影響について、正しい情報が伝えられるようにしてほしいですね。
医療機器のイミュニティ (スコア:1, 興味深い)
そのなかで、イミュニティ試験もあり、古いもの機器でなければ
基本的にIEC60601-1-2に定める基準にしたがって試験されたものが販売されています。
気になる点が二つあります。
○ここにあげられている機器がIEC60601-1-2 に準拠したものであるか
○RFIDの電波はIEC60601-1-2(放射無線周波電磁界IEC61000-4-3)の試験条件以上の強いものか
今後の規格の動向にも影響がありますので中の人は気になります。
Re:医療機器のイミュニティ (スコア:1)
電子商品監視機器 (EAS機器) の方が怖いと思った。わざわざステッカー作って警告してるぐらいだし。
3V/m 以下かどうかは…万引き防止ゲートに人体が近接した場合とかは、近傍であり相互作用が生じるため理論的には求まらないような。もっともEASは磁界を使ったもの、2.45GHz帯の物、音響信号によるものなど色々あるみたい。
Re:医療機器のイミュニティ (スコア:1)
伝導イミュニティの30MHz~80MHzや、放射イミュニティ80MHz~1GHzあるいは2.5GHzの
3V/mといっても、80%変調2Hzか1kHzの単なるAM変調だし、
磁界イミュニティ3A/mなんて単なる商用周波数60Hzなんだし。
最近の3Gケータイやら、RFIDの特殊な変調には対応できませんよ。
ある程度は耐性はわかるでしょうが。
※2HzAM変調は検波による生体信号の帯域に近いものを模擬で、
1kHzはGSMケータイを模擬だったかな。
RFIDより (スコア:0, オフトピック)
余程強いんですけど。
ってことで、タバコ撲滅にご協力下さい。
Re: (スコア:0)
Re:RFIDより (スコア:1)
他の着火方法を採っているライターはいくらでもあるのだから、圧電素子を使ったものだけを言っていれば「参考になる」とかだったのでしょうけどねぇ。
100 円ライターはタバコに火をつけることもできるけど、他の用途にも使える。そうしたライターの撲滅ではなく、タバコに持っていくのはまさにオフトピック。適切な M1 じゃないですか?
# これもオフトピック。