パスワードを忘れた? アカウント作成
30312 story

Linux kernel 2.6.26 released 19

ストーリー by hylom
ミニノート対応早っ 部門より

densuke 曰く、

7/13にLinuxカーネルの2.6.26がリリースされていました。私は比較的2.6.25が安定していたために2.6.25.xの追随に目がいってて気付かずにいました。 今回もいろいろ修正点・改良点があるみたいです。詳細はKernelNewbiesの記事を見るのがいいと思います。

このカーネルも当然気になるため、先程自分の環境のコンフィグレーションをとってきてoldconfigしてみました。 新規項目に対するヘルプを出すだけでも、

  • EeePCやOLPCのサポートが追加・改善
  • パッチではあったのでしょうが、SATAでのポートマルチプライア(1つのバス上を数珠繋ぎのようにディスクを接続できる機構、デイジーチェーンですか)
  • KVMにおける疑似仮想化機構の追加・改良
など、見ただけでなんかワクワクしそうなネタも含まれています。

私のつたない表現よりは、KernelNewbiesやChangeLog自体を見たほうがよっぽどいいと思うのですが、とりあえずそういうことで。

densuke氏のblogにも記事があるので、こちらもどうぞ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kei100 (5854) on 2008年07月17日 0時32分 (#1384836)
    >(1つのバス上を数珠繋ぎのようにディスクを接続できる機構、デイジーチェーンですか)
    いや、ディジーチェーンではなく、1段のみのハブですよ?
    普及してるのはSiI3726 [siliconimage.com]チップの物でしょうか?
    # ちなみにエス・アイ・アイです、よく間違ってるけど最後はエルじゃない
    実物としては、PM5P-SATA2 [kuroutoshikou.com]とか。

    PMはSiIのSATAホストやIntelのICH9R以降が対応してます。(nVidiaは良く解らない)
    ただし、Windows+ICH9R以降の場合、高速なFISベースのドライバがまだリリースされてなかったかとorz

    それよりlibataのアドレッシング周り(LBA0xFFFFFFFFにLBA28で触るか否か)が使ってるHDDとの相性の都合で気になるかも。
    # 現状マウントしてないからあまり関係ないが。
    • Re:PMの表記おかしくない? (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年07月17日 8時56分 (#1384962)
      ># ちなみにエス・アイ・アイです、よく間違ってるけど最後はエルじゃない

      ・・・・・・ほんとだっ!
      いままでずっと、「Silcom Image」社だから先頭とって「Sil」なのかと思ってたっ!
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ポートマルチプライヤの略記は通常PMPです。PMだとPower Managementになって別の機能を指してしまいます。
  • kgdbサポート (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年07月16日 18時19分 (#1384606)
    とうとうといいますか、86のArchにkgdbサポートが入りましたね。
    kgdbはカーネルモードレベルのデバッガです。
    この変更は個人的にデカイです。

    Linusは頑なに拒否していたような気がするのですが、これは2重の意味で驚いています。
  • SFのJFプロジェクトにて、 http://linux-foundation.org/weblogs/openvoices/2008/01/07/welcome-to-o... [linux-foundation.org] のインタビュー音声のドラフト和訳を公開している旨のリリースが出ています。 http://osdn.jp/forum/forum.php?forum_id=15416 [osdn.jp]
  • by Anonymous Coward on 2008年07月16日 20時57分 (#1384704)
    > It's enabled easily with the "memtest" boot parameter.
    じわじわ笑えるネタ
  • by Anonymous Coward on 2008年07月17日 1時01分 (#1384853)
    Linuxカーネルのバージョンアップ作業を行うと
    必ず「Kernel panic: VFS: Unable to mount root fs on 」ってなります。

    いろいろ聞いたり調べると外部モジュールとしてコンパイルしているからとか・・・
    カーネルに組み込んだ設定でコンパイルしないといけないのがわかったのですが

    理屈はわかったつもりでも、いさカーネルに必須モジュールを組み込んだとおもって
    再度コンパイル&インストールしても Panic・・・ワーーーン状態です。

    どなたか、カーネルのアップグレードの方法を教えてください。
    • by KENN (3839) on 2008年07月17日 1時18分 (#1384863) 日記

      ルートパーティションがLVM上にあったりするとinitrd必須になると思いますが、そこら辺はどうですか?

      by RHEL3で何故かmkinitrdがまともに動かなくて困ってる人

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年07月17日 1時14分 (#1384861)
      正常に起動しているときにmountコマンドなり/etc/fstabを見るなりなんなりの方法で
      rootfsをmountするのに必要なモジュールを探す。
      あとは/procあたりにあるconfig.gzを眺めて、どういうconfigでコンパイルされてるのかチェックする。

      それ以前に、UbuntuとかFedoraみたいないわゆるLinuxディストリビューションを使ってるなら、
      カーネルのアップグレードはあなたの仕事ではなく、ディストリビューションの中の人が
      アップグレードしたカーネルのパッケージを作るまで待てば良い。
      親コメント
    • ディスクコントローラのドライバ
      IDEとかSATAとか
      ファイルシステムのドライバ
      ext3とかReiserFSとか
      その他
      md、RAID、LVMのドライバ

      などがマウントするまでにロードできていないようです。

      もともとがどのデバイスドライバで動いているか、メモしてそれらのドライバをコンパイル対象にしてやればいいでしょう。

      あとは

      1. makeして
      2. rootでmake modules && make install

      自分で/bootの下にvmlinuzをコピーしているのであれば、とりあえずmakeに任せてみましょう。initrdも作ってくれます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      必ず「Kernel panic: VFS: Unable to mount root fs on 」ってなります。

      記憶装置とファイルシステムのモジュールが組み込まれてないんでしょ。もしくはカーネルに渡す引数が間違ってるか。

      周りに識者がいない、かつよくわからないなら、Try and Errorで頑張るしかないな。

    • by Anonymous Coward
      自分でカーネルビルドして、それで起動して、デフォルトで入ってないモジュール入れたり
      ドライバのパッチ当てたり、そんなことが自分で出来るようになってから何年たったかな…

      そして、自分でカーネルをビルドしなくなって、ディストリのお仕着せのままでいいや、ってなって
      ドライバ動かなかったらマンドクセ、って、そんなになって何年たったかな…

      すいません、興味があるならがんばってください、ということです。
    • by Anonymous Coward
      これは読んで字のごとく最初にマウントするファイルシステムのマウントに失敗しているので
      ・initrdがマウント出来ていない。または不正なinird。
      ・カーネルの起動時に渡すべきオプションが設定し忘れている
      ・以前起動していたカーネルの.configと見比べて足りないものがある
      くらいなんではないでしょうか。
      提示されている情報が少なすぎるんであれですが、もしディストリが提供しているLinuxを使用されているのなら
      待った方がいいと思います。独自のパッチなどあたっていることがありますんで。

      勉強でやるならともかくですが。
      • 少し前はディストリから提供されてるLinuxでも、Kernelは独自ビルドでやってる人が多かった気がする。
        (さすがにフルスクラッチでLinuxつくるのは面倒なので)
        #最近はKernelの独自ビルドも面倒になってあまりやってませんが。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そういや昔、Debian系サイトがアンケートとったら、半数はカーネルを自前ビルドしてるという結果だったなあ。今はどうなんだろ?

          • by Anonymous Coward
            debianはmake-kpkgコマンドを使って比較的簡単にvanilla kernelからカーネルパッケージを作れるんで、あまり参考になりません。
            • by Anonymous Coward
              ん〜、具体的にどのディストロの話なら参考になるの?
              別にmake-kpkgを使ったところでビルドやインストールの手間はほとんど変わらないし、
              例えばVineならmkkpkgとか、make-kpkg的ツールはDebianの専売特許という訳でもないんだが。
    • by Anonymous Coward
      RHELかCentOSでのやり方です。私はCentOS 5.1を使用しています。

      まず新しいカーネルのソースを展開します。

      次にOS標準のカーネル設定ファイルをコピーしてきます。
      これは/usr/src/linux/.configにあるはずです。
      # cp -a /usr/src/linux/.config /path/to/new/kernel

      新しいカーネルのツリーに移り、make oldconfigします。このとき、古いカーネル設定ファイルに存在しない新機能があると、そこで停止して指示を求められます。
      終わったらmake clean && make && make modules && make modules_install && make installとします。

      /boot/に新し
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...