
食べられるQRチョコレート 41
ストーリー by nabeshin
テスト販売です 部門より
テスト販売です 部門より
舐めたらビット欠け 曰く、
株式会社IT DeSignとチョコレートグラフィックスジャパン株式会社は12月2日、QRコード付きのチョコレート「チョコQR」を発表した(プレスリリース[PDF])。プレスリリースの写真を見ると、茶色のチョコレートの土台に、ホワイトチョコレートの層を盛り、そこをレーザー加工でホワイトチョコレート層を飛ばした(彫った)もののようだ。QRコードというと、通常四角いドットだけで構成されるが、このチョコレートの中央には出力を調整して階調をつけたと思われる絵も置かれている。
このシステムが安価なら、チョコレートショップの店頭が表札屋のようにレーザー加工機一式があるのが常になるかもしれない。バレンタインにはちょっと早いが、ケータイが一般化しているいまなら、カメラがないと読めない、食べたらなくなるというメッセージ伝達はいかが?
えびせんべいならすでに出ていますよね (スコア:3, 参考になる)
実際、昨年だったか目黒雅叙園で行われた開発系イベント(デブサミ?)で、
グレープシティが宣伝用に作って配ってました。
http://www.shimahide.com/orgsenbei.html [shimahide.com]
プレゼント~ (スコア:2, 興味深い)
QRのデコードするまでもなく、こういう手の込んだプレゼントをする時点で
こっちは脈入りだと気付けやー!!
というツッコミ娘だと良いなあ・・・と妄想したりしなかったり。
#もう一つのネタはデコードすると
#「タベタラキケン ドクイリシヌデ」というのだったが
#さすがにな
Re:プレゼント~ (スコア:1)
‥‥それでもいいから義理以外のチョコを貰ってみたいと考えるのはマズいでしょうか。
Re:プレゼント~ (スコア:1)
・・・嫌だからダメじゃん(T_T
なんにせよ愛情表現の一つだからそれぐらいおいしく平らげることできなきゃなあ。
どのみち鉄分味には慣れておく必要があるよ。
#はるか先かもなぁ・・・
Re: (スコア:0)
お名前… (スコア:2, すばらしい洞察)
「舐めたら」ではなく「かじったら」にすれば、裏にbiteという英単語が透けて見えて ビットとバイトのハーモニーになったのに、惜しい。
「義理です」「放課後後者裏に」とかQRコードにされたりして (スコア:1, おもしろおかしい)
そもそも貰えないけどな!
Re:「義理です」「放課後後者裏に」とかQRコードにされたりして (スコア:1)
Re:「義理です」「放課後後者裏に」とかQRコードにされたりして (スコア:1)
はっはぁー、うちのAd[es]さんはそれをすると固まっておしまいになるです。
#せやからなんやねん
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:「義理です」「放課後後者裏に」とかQRコードにされたりして (スコア:1)
#ごめんなさい、つい、我慢が、、、
Re: (スコア:0)
Re:「義理です」「放課後後者裏に」とかQRコードにされたりして (スコア:1)
いくつか出てますが、Barcode [apple.com]なんていかがでしょうか。
(iTunesなんて入れてないって方はこちら [orelabo.jp]でどうぞ。)
Re: (スコア:0)
仕方ないからデジカメで撮った画像を転送してリーダーアプリに読み込ませる
…だったらPCでQRコード読めばいいじゃん…
Re: (スコア:0)
任意の他アプリに貼り付けてみろよ。
Re: (スコア:0)
複数人に渡すとして、「ダレソレ君へ(はぁと」とかQRコードにして、別人(父親とか)に渡すと、修羅場るZO!!
他にもあるの? (スコア:1)
こんな高そうな容器に入れて複雑そうなデザインなんか入れられてもプライベートで用途が思いつかないですが、単価10円とかで発注できる小さいQRコードチョコができるなら、仕事で告知用とかに使えますよね。
Re:他にもあるの? (スコア:1)
たしょう大きめで良ければ、シルクスクリーン印刷とかでも、十分できちゃいそうな気もしますが。
Re: (スコア:0)
ソースが思い出せない…
Re:他にもあるの? (スコア:2, 参考になる)
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
http://www.decocho.com/ [decocho.com]
Re: (スコア:0)
これですかね?
QRコード付きチョコレートを作ってみました
http://www.qrcodeblog.com/archives/2005/02/qr_101.html [qrcodeblog.com]
Re: (スコア:0)
BR で、そういえば、読まずに食べちゃったのは、黒ヤギさんでしたっけ、白ヤギさんでしたっけ?
Re: (スコア:0)
食べられる (スコア:1)
#でもID
Re: (スコア:0)
ユールマルの信者にまるのみされる、ってー事か
# 勘違いなのでAC
そろそろ応用例が見たいなあ (スコア:1)
カメラのついてるゲーム機のゲームに組み込んでもいいと思うし。QRコードから得られるデータを機械的な色眼鏡[1]で見たっていいんじゃないかなぁ。
まあ、中には、アレルゲン情報を記したQRペンダント[2]なんてのもあるようだけど、その例を遊びに向けるとなると・・、全然思い浮かばないね。永続的な情報を持ちつづけるのって、なんか遊びとはかけ離れてしまいそうだし。
======
1: 例えば、「voltex」と端的に書かれてたとしても特定の専用ソフトならその意味が理解出来るとか。ちなみにこれは、携帯電話限定のQRコードリーダの話じゃない。単に、記号とそれを読む機械としての一例。
2: http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=25357 [value-press.com]
俯瞰しよう。何事も俯瞰しなくちゃ駄目だ。
諜報部用? (スコア:0)
なぜか誰も読んでないようなので (スコア:0)
上(犬の写真つき)が
下(飛行機のシルエットつき)が
でした(関係者のURLですね)。
ふつーに読めますね。
なおこの指令は (スコア:0)
Re:なおこの指令は (スコア:1)
お口で溶けて、手で溶けな~いなんて信じないぞ
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:なおこの指令は (スコア:1, 参考になる)
#無粋?
曖昧さ回避 (スコア:1, すばらしい洞察)
受身か可能かの曖昧さ回避だと思えば、特に。
# QRコードは片田舎のギャル(最新流行から数年遅れてると言われる)でも当たり前に使えるように、ようやくなってきました。
# デジタルネイティブも恐れるものじゃなくてギークにとっては味方のような気がしてくる。
Re: (スコア:0)