実際の監視カメラを利用した「違法行為監視オンラインサービス」、英国で近々サービス開始 15
ポイント、ゲットだぜ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
実際の監視カメラの映像をチェックし、違法行為の現場をおさえたユーザが賞金を獲得するという英国のオンラインサービスが話題となっている(Mail Online・本家記事より)。
近々サービス開始というこの「Internet Eyes」は英国内の店舗や町などに設置された何千もの監視カメラの映像をリアルタイムでユーザが閲覧し、違法行為の現場を抑えることを目的としている。疑わしい動きを見つけた場合、ボタンをクリックして監視カメラの管理者に通知することができ、管理者には映像の静止画像と SMSなどのテキストメッセージが送られるという。通知を受けた管理者は犯罪行為があったかをユーザにメールで報告するとのこと。また、プライバシー上の理由からユーザには監視カメラの設置場所は知らされないという。
ユーザはカメラの映像を監視することでポイントを獲得でき、疑わしい行為を見つけた場合 1ポイント獲得、犯罪行為の現場をおさえた場合 3ポイント獲得できるとのこと。また報告された行為が犯罪でなかったと判断された場合、ポイントを失うという。そして毎月犯罪の検挙に最も貢献したユーザには最高1000ポンド(約14万円)の賞金が贈られるそうだ。
このサービスは小さな犯罪を防ぐことを目的としており、犯罪抑止と賞金獲得というインセンティブを組み合わせたものであるとのこと。店舗オーナーらは週20ポンド(約2900円)で監視カメラをこのサービスに組み込むことができるとのことで、数多く設置されてはいるがチェックされないという監視カメラの問題を改善できるサービスであるという。企画者らは「犯罪を防ぐことのできる最も有効な手段になり得る」としているが、人権団体などからは「のぞき見天国」と批判の声が挙がっているとのことだ。
ついに (スコア:5, おもしろおかしい)
自宅警備員が本当に警備する日が来ましたよ.
Re: (スコア:0)
Re:ついに (スコア:4, おもしろおかしい)
自宅警備員から
在宅警備員にジョブアップですよ!
日本でやったらすごい事になりそう
無駄に情熱を注ぎそうで・・・
Re:ついに (スコア:1, すばらしい洞察)
>日本でやったらすごい事になりそう
>無駄に情熱を注ぎそうで・・・
システム的には、日本に限らず世界中どこにでもアウトソーシング可能じゃないかと。
最終的には、コールセンターのように人件費の安い地域に落ち着くでしょう。
人件費の安い地域から来た移民を、人件費の安い地域の警備員がネット監視するという
なんだかとっても悪い冗談みたいな構造ができあがりそう。
ただ、監視成績を上げるため or 監視を逃れるために、
違法行為をする人間と監視する人間がグルになるのを避ける対策が必要でしょうね。
Re: (スコア:0)
何が違法行為か、というあたりが非関税障壁になりそうですが...
Re:ついに (スコア:1)
ガイドラインを発表後、それを参考に、発見を回避する悪い輩がわさわさと。
さらにそれを対策するためのガイドラインをはppy
→永久機関
Re: (スコア:0)
> 何が違法行為か、というあたりが非関税障壁になりそうですが...
そんなこと判断せずにただひたすら通報するという予告.inメソッドでおk
Re: (スコア:0)
間違いはペナルティでポイントマイナスな訳ですが。
Re:ついに (スコア:1)
それよりも中国でもの凄くヒットしそうだと言われていて、Computer Vision ならぬ Chinese Vision 技術だ、などと言われているそうです。
Re:ついに (スコア:1)
そういえば
・中国中央電視台 [wikipedia.org]
・監視カメラ [wikipedia.org]
どっちも略称は CCTV だね。偶然だろうけど、笑えない人もいるのかもしれない。
もしかして開発コンテストかい? (スコア:4, 興味深い)
人間が見てボタンを押すという方法で、現状乗り切ってるようなものだけど
当然ながらシステム化して自動認識→自動通報できてしまえばいらなくなる。誤報率の低いシステムを組めた人が勝ちってわけね。
# がっぽり賞金を稼ぎ、かつシステムを正式採用されると
そんな猛者が出てくるのか非常に楽しみであります。
Re:もしかして開発コンテストかい? (スコア:1)
特異な画像の選別くらいは自動化できるかもしれませんね
特異スコアの高いものから見ていけば
全部見るよりは効率が良いかもしれません
問題は (スコア:1)
僕がオーナーなら静止画像が来た段階で1ポイントあげることになるので、
そういう人間が多数の場合、世の中の公然わいせつ罪の基準が変わってしまわないか心配です。
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
Re: (スコア:0)
>> 短いスカートでのパンチラが公然わいせつ罪かどうかです。
いや,パンチラを撮影する目的でカメラを設置した側が犯罪者なのでは?
孔明の罠 (スコア:0)
>また報告された行為が犯罪でなかったと判断された場合、ポイントを失うという。
ということで他人のポイントを失わせるためにわざと監視カメラ前で怪しい行動を取るとか。