三菱電機、NASAの宇宙貨物輸送機用近傍接近システムを受注 15
ストーリー by soara
地味に素晴らしい 部門より
地味に素晴らしい 部門より
pongchang 曰く、
HTV技術実証機は初荷を積み降ろしこれから廃棄物の積み込みがはじまり地球に散華することになっている。
さて、読売新聞で2008年7月にHTVをNASAが採用へという記事が掲載された事を覚えている/.Jerの皆さんも居る事と思う。即座に否定されたが。
三菱電機は「米オービタルサイエンス社から、NASAの宇宙貨物輸送機用近傍接近システムを受注」というプレスリリースを2009年10月22日発表した。
受注した近傍接近システムは、「シグナス」がISSとランデブドッキングするときに、日本実験棟「きぼう」に搭載されている近傍通信システムと姿勢制御データや動作状態をやり取りし、ドッキングを安全に誘導する重要な通信機器で、ISSとの通信を行うトランスポンダ、送受信を1本のアンテナで行うダイプレクサおよび各データを処理するデータハンドリング・プロセッサで構成されています。
採用する宇宙貨物輸送機「シグナス[pdf]」はCOTS計画のなかでトーラスIIにより打ち上げられる[pdf]ことが予定されている。2~2.7トンの貨物を18.7㎥の予圧部に積載し、HTVとおなじハーモニーの共通結合機構にマニピュレーターで把持されて結合する。
あるAnonymous Coward 曰く、
MSN産経ニュースによると、「日本の宇宙技術がアメリカの宇宙輸送船の開発に採用されるのは初めて」だそうだ。
明るいニュース (スコア:5, 参考になる)
日本政府の宇宙開発予算がそのまま市場規模と言われる日本の宇宙開発業界。
一方、国の財政悪化で先行き不透明な官需依存の状況から抜け出そうと
努力が続く国際市場では駆け出しレベルの日本の宇宙産業にとっては
うれしいニュースです。
2008年に制定された宇宙基本法で、従来は軍事への転用を禁ずるあまりに
非常識なまでに厳しかった宇宙技術の海外販売が緩和された事も大きいでしょう。
従来、宇宙用部品として定評があるのは衛星・探査機の軌道投入用の
IHIの500Nスラスタ(アポジエンジン)で、日本では主なモノで火星探査機「のぞみ」や
月探査機「かぐや」に採用。
http://www.ihi.co.jp/ihi/gaikyo/kinnen/kinnenm/koku2005.html#3 [ihi.co.jp]
海外向けは米国を中心に更に低コスト化を図る事で更なる拡販を掛けている
状態だそうですが、気象衛星「ひまわり7号」や技術試験衛星「きく8号」に
採用されている衛星バス
(ミッション機材を除く衛星の主要機能を載せたボディー部分・標準衛星プラットフォーム)
DS2000を売り込む三菱も今回の受注で弾みが付いてもらえればと思います。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/space/products/platform_b.html [mitsubishielectric.co.jp]
一方、三菱と大型契約したオービタル・サイエンシズ社は
ICBMピースキーパー流用の小型衛星打ち上げロケットのミノタウロスが主力商品。
一方ISS輸送機に使うトーラスⅡは一段目はケロシン系エンジンで定評あるロシア。
二段目は固体推進剤を得意とする米国の部品と技術を使って組むロケットとなっており、
搭載する輸送機に搭載する誘導装置は日本製とまさに各国の良い所取りという感じです。
Re: (スコア:0, 参考になる)
要は性能が良くて,値段が安くて,実績のあるものは売れるが,そうでないものは評価されないということだ
だからHTVで実績の出来た近傍近接システムは売れたが,「きく8号」でコケた衛星バスDS2000は売れる見込みが無い
実績を作るためにはどんどん国産ロケット・実用衛星を打ち上げなきゃいけないが,それがどうなるのか今はまだ先が見えない.......
ところでNECの小型衛星はどうやって打ち上げ実績作るつもりなんでしょ? ご存じの方いらっしゃいますか?
(まずは情報収集衛星にでも売り込むつもり?)
DS2000も民間に売れていますよ (スコア:4, 興味深い)
>単純に明るいニュースと喜んでよいのだろうか?
現状のままだと長期的に見て確実な日本の国力・国際的地位低下と
共に縮む可能性が高い官需と共に心中確実です。
海外に市場を求める以外に日本の航空宇宙産業に活路はないでしょう。
あとDS2000は日本政府の官需以外では2008年に打ち上げられたSUPERBIRD C2や
2011年打ち上げ予定のST-2という民間通信衛星で採用されていますので、
全く売れない代物というのは言い過ぎでしょう。
>ところでNECの小型衛星はどうやって打ち上げ実績作るつもりなんでしょ?
NECの小型衛星バスは次期固体ロケットで打ち上げられる
ISASの科学衛星としての需要を見込んでいるそうです。
基本衛星バスにミッションに応じた機器を搭載するというやり方で、
低予算と短い開発期間で柔軟なミッション対応が出来るというのが
売りだそうです。
IHI涙目ワロス (スコア:5, 興味深い)
同じシグナスに採用されるIHIのスラスターBT-4はガン無視ですか?w
#あと各社に採り上げられたのに翌日株価が下がっちゃう三菱電機って一体…。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
散華って戦死の美化語でしょうに (スコア:0, すばらしい洞察)
それは違う (スコア:1, 参考になる)
花をまき散らす行為のことであり、結果的に分解して離散するのと、最初からまき散らすのは
意味が全然違うので、今回の様な機械のことを指す訳ではないというのは同感だが。
#最終的に撒かれるから同じみたいな考えで使われちゃあ、言葉の風情ってものが何も無いものだ。
Re:それは違う (スコア:1)
>最終的に撒かれるから同じみたいな考え
ってか、散らずに燃え尽きるのではないかな?
Re:散華って戦死の美化語でしょうに (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:散華って戦死の美化語でしょうに (スコア:1)
放射能でも撒くんかと空目。(それは散布)
the.ACount
結局 (スコア:0)
HTVは利用されない。
ということでしょうか?
今回のニュースでは専門用語が並んでいますが、
よくよく考えると小さなパーツ的な物しかない。
Re:結局 (スコア:3, 興味深い)
>HTVは利用されない。
そんなわけはない。
一種類しか手段がないと何らかの問題が発生して原因究明するまで飛行停止になったときにまずい。
宇宙ステーションにいる人たちが飢え死にする。
近年の航空宇宙関連の類似案件だと
F15の米国での空中分解とF2の離陸直後の失速墜落で両方同時に飛行停止になって
数日間日本の空を守る要撃機が老兵のF4と引退直前のF1のごく少数だけになったことがある。
4種類あってもこの有様。
Re: (スコア:0)
パソコンのCPUだって小さな部品に過ぎないけど、ないとこまるよねー。
HTVをぽんぽんあげられるわけでもないし、
その事情はプログレスだっていっしょだし、
なんといっても、アメリカが輸送手段をいくつも持っていないのは困るし。
Re: (スコア:0)
今回の話とは別に2015年まで毎年一機づつあげることになってますが?
まさか年HTV一機分だけの補給でスペースシャトルの代わりになるとは思っていないですよね?