ソニー、Android 3.0搭載タブレットを発表 51
ストーリー by hylom
秋まで待たせられるか 部門より
秋まで待たせられるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ソニーがAndroid 3.0搭載のタブレット「Sony Tablet」を発表した。日本を含む全世界で、2011年秋以降の発売となる。9.4インチ液晶を備えた「S1」と、5.5インチ液晶を2つ備えた折畳み型の「S2」の2モデル(AV Watch、ニュースリリース)。
ニュースリリースや発表会で展示された試作機は「最終製品ではない」とのことだが、曲面を多用したソニーらしいデザインとなっている。スペック等は明らかにされていないが、初代プレイステーションの「名作タイトル」などをプレイできる「PlayStation Suite」や、オンラインでのビデオ/音楽コンテンツ提供プラットフォーム「Qriocity」、電子書籍ストア「Reader Store」との連携なども考えているようだ。
また、S1は赤外線通信機能を備え、ソニーのテレビ「ブラビア」シリーズのリモコンとして利用できるほか、DLNAサーバー機能も備えているという。
既に方々でも言われておりますが (スコア:2, おもしろおかしい)
例の PlayStation Network への攻撃により Qriocity のサービスが停止しているこのタイミングのプレスリリースで
と言ってのける野心的な Sony のマーケティング戦略には「えの素」ばりの失禁を禁じ得ません。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
サービスを立ち上げて拡充図ってるのは事実だろ
Re:既に方々でも言われておりますが (スコア:1)
というか、編集人のくせに非常に偏った考え方をしてるって時点でもうアレかと。
マイナスモデ常連は伊達じゃありません、ってね。
Re:既に方々でも言われておりますが (スコア:2, おもしろおかしい)
平等博愛の聖人君子が編集者のサイトなんか、誰が見に来るものか。
Re: (スコア:0)
俺は見るし大歓迎だけど。
っていうか、二元論でしか物事を考えられない人でしょうか。
Re: (スコア:0)
中の人があまりに偏っていると、その偏りに同調する人が増える一方、
逆の考えの人や、中間の人も敬遠するようになる。
すると、モデレータも偏向してくるため、全体として客観的に議論もできない
変なコミュニティになってしまう。
ニュース系のブログサイトなんかではコミュニティにはならないので偏向も
良いだろうが、開かれているはずのコミュニティで極端に変更していると
変人の集まりになってしまう。
たとえば、今のアップル関係のストーリーの酷さは極端。
このままでいくと、本当に変人の集まりになりそう。
#すでに変人の集まり?
Re: (スコア:0)
サイト立ち上げから間もない時点で2chに観察スレが立つくらい変人の集まりでしたよ。何しろお山の大将からしてオリバー君という超変人だったから。
Re: (スコア:0)
一昔前は、折場とか余生とかいう編集者が居ってのぉ・・・
Re: (スコア:0)
ゲハ関連も酷いもんです。こっちはコメントの方だけど。
外部からの流入者が低レベルなことを言ってると思いたいんですが、IDも負けず劣らず変な発言してますからねえ。
まあ、全体としてみてもここんとこちょっと変な方向に進んでるような気はしますね。
私は既にかなり敬遠するようになってます。
Re:既に方々でも言われておりますが (スコア:1)
で、今やネラーに占領され2chと変わらないコミュニティに成り下がり、アンチ2ch排除の傾向が色濃くなりました。
Re: (スコア:0)
いまじゃ2chの方がましかもねw というかヤフコメとかここの言論って遅れてきた2chみたいな臭いがする。
Re: (スコア:0)
占拠したのは口を開けばネラーガーしか言えない荒らしだろ。
そんなに気に食わないのにどうして消えないの? アカウントの消し方は教えてやっただろ。ハエはウンコにたかるんだっけ。
Re: (スコア:0)
曲がりなりにもニュース系サイトなんだから、公平を心がけるべきだと思うけど。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
トップページでスラドの売り文句をチェックしてみよう!
Re: (スコア:0)
平等にニュースを扱う存在なんて日本はおろか世界でも一切見たことがないです。
Re: (スコア:0)
まあ、それがネットでのみ情報を得ている人の見方が偏る原因な訳ですけどね。
えんがちょ! (スコア:0)
Re: (スコア:0)
前後してるからといって、失禁するほど驚いているとするのならば、原発事故に
関する東京電力の記者会見なんてみるとショック死してしまいそうですね。
パンツはコンビニでも売ってるし、量が多いようならスーパーや薬局の介護コーナーに
大人用のおむつが売ってるのでどうぞ。
プレスリリースの本文を変更することはできないのか?
という問題でもあるが、サクッと変更して「書いてなかったことにする」ほうが
もっと嫌らしい気がするので、堂々と載せているのはいいんじゃねか?
Re: (スコア:0)
3/31に1Fに7号機と8号機を作る申請出したけど、さすがに押し戻されてるね。
(却下ではない)
Re: (スコア:0)
いい年して失禁ですか…
失笑でなく。
Re: (スコア:0)
「差別化」が難しい (スコア:1)
タブレットになるとキーボードが無くなっちゃうので、キーボードの質感とか
で差別化できないよね。それで、DSもどきの二画面モデルか。
VAIOの時みたいに専用アプリ載せて他社製品にインストール出来ないとかの
縛りはAndroid的には許容されているのかな?
それらしい連携機能とかの記述が見受けられるけど。
Re:「差別化」が難しい (スコア:2, 参考になる)
>VAIOの時みたいに専用アプリ載せて他社製品にインストール出来ないとかの
>縛りはAndroid的には許容されているのかな?
どうやって「インストールできない」にするかは別として、
特定端末固有のアプリを作って特定端末向けだけに提供する、は問題ありません。
たとえばPOBOXではAndroid端末のシグネチャ(build.prop)で
特定の要素が特定の値でないと動作しない、みたいなことをやっています
(この時点では正直ザルですが)し、
その辺の技術ノウハウは時間とともにさらに熟成されていくでしょう。
ただし、
「原則としてピンチインされたなら縮小だ、ピンチアウトされたら拡大だ」
「階層ツリー構造を掘ってったあと"戻る"ボタンが押されたなら階層を上がるべきだ」
など根元的なUI操作体系については、
メーカー間をまたがった統一のためGoogleもある程度口を出すようになりました。
Re:「差別化」が難しい (スコア:2, 興味深い)
キーボードの質にこだわるような人ならタッチパネルの質はキーボード以上に
気になると思いますよ。
タッチとフリックが切り替わる移動量とか、タッチと判定する間合いとか。
もちろんパネルと表示のずれも。
決して高速なCPUを使えばいいというわけではなく、絶妙な味というのがあるのです。
特に、タッチの判定が早いのは誤操作を戻す手間が大変で、叩き割りたくなります。
# 中華Padを2つ持っているけど、旧式なヤツのほうがチューニングが好き。
Mylo3キター (スコア:1, おもしろおかしい)
え、違うの?
だって、Linuxなんでしょ?
S1といったら (スコア:1, おもしろおかしい)
2画面液晶キーボードとな (スコア:1)
Re:2画面液晶キーボードとな (スコア:1)
でもまあ人間のやることだし早々オリジナルなデザインなんて出て来ないと思いますよ。
独自性と言えば京セラがWILLCOMのXGP用のコンセプトとして出してた、Image tubeってのが楕円形の断面の筒の全周が液晶画面になっててくるくる廻して使うってコンセプトが中々良かったですね。
秋以降の発売 (スコア:0)
発売はまだまだ先の秋以降なのに今発表しちゃうメリットってなんだろう?
Re:秋以降の発売 (スコア:2)
・Apple iPad2
・Motorola XOOM
・LG Optimus Pad
・ASUS Transformer
・Acer ICONIA
・HTC Flyer
・Dell Streak
・(噂)Thinkpad Slate
と、アホみたいにiOS/Honeycomb(一部発売時点では2.2/2.3)最新機種が予定(または既に発売)されています。
実際のところほんの一部のガジェットマニア以外同じようなものを2つも3つも
買うわけは無いので、心理的縛りという意味でしょう。
少なくともSONY信者には効果があります。
Re: (スコア:0)
つREGZA Tablet AT300
Re:秋以降の発売 (スコア:1, すばらしい洞察)
小判ザメだろ。
iPad2発表、一方ソニーは、っていう記事にしてもらうわけだ。
で、スペックや機能を愚直に書き連ねれば、
ある意味プアなAppleデバイスより訴求するかもしれん。
俺はタブレット自体意味のないものだと思うしあったって用途が無いので、
どっちもいらない。
Re: (スコア:0)
> スペックや機能を愚直に書き連ねれば
もし日本のメーカーが iPhone を発売していたら.. [blogs.com]ですね、わかりますん。
Re:秋以降の発売 (スコア:1)
…NGP。
Re: (スコア:0)
前々から思っていたが (スコア:0)
電子書籍のためにはA5ですら不足だと思っているので。
A4二つ折りならA4雑誌をそのまま表示とかA5単行本を見開き表示とかできて良いな。
Re:前々から思っていたが (スコア:2)
ガラスの断面をそのままむき出し…ってわけにはいかないし、
強度的な問題もあるので、やはり数mm程度の“額縁”はしかたないでしょうね…
(その昔、切断したガラスで手を切って以来、鋭利な断面のガラスを見ると寒気が…)
何にせよ、折り畳み端末のS2には、興味はあります。
はやく実物を拝んでみたい…
Re: (スコア:0)
物理的に額縁があってもいいので光の屈折を利用して見た感じくっついているように見えるとかは無理なんでしょうか
折りたたみは東芝のやつがちょっと・・・な出来だったのでAndroidならどうなのか興味あります
Re:前々から思っていたが (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:前々から思っていたが (スコア:1, 興味深い)
PDFはともかくEPUBだったらフォントの大きさを変えられるから小さめのデバイスでもあまり困らないけど(つーかPDFはこれ以上流行らないでほしい)、それはさておき電子ペーパーなら折り曲げ可能なやつもあったと思う。
Re:前々から思っていたが (スコア:1, 興味深い)
リフロー嫌い、組版ページング大好きなので
PDFのままでいてほしいです。
この辺はもう好みと慣習の問題でしょうけど。
Re: (スコア:0)
>電子書籍のためにはA5ですら不足だと思っているので。
今更、開いてA4以上の大きさになるデバイスを持ち歩いて使う気になれないです・・・
そこはもうひとそれぞれですね。
だもんでこの市場もこれから有象無象現れて競いあって淘汰していく。
PS2のゲームは? (スコア:0)
Re:PS2のゲームは? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:PS2のゲームは? (スコア:1, すばらしい洞察)
X68000ノートが出たら…と思っていた時代もありました。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
PS1のポータブル機なら出ました。 [4gamer.net]
ソフトウェア十字キー (スコア:0)
プレステの十字キーを模したタッチパネル上の十字キーで、斜めとか236とか一回転とか出来るんだろうか。
S1でゲームしてるところ [youtube.com]
品定め中 (スコア:0)
解像度、重量、価格、インターフェイス、アレゲ度(カスタマイズ性)
重視するのは以上5点。
中華系が結構とがったのがあって面白いんだけど、こうやって国内大手が無難/最大公約数系で変なところ差別化したのをだしまくると一気に手の届くところから消えて行くので悲しいですね。