![スター・ウォーズ スター・ウォーズ](https://srad.jp/static/topics/starwars_64.png)
ライトセーバーを操る「ジェダイボット」 15
ストーリー by hylom
もうちょっとデザインを頑張って欲しかった 部門より
もうちょっとデザインを頑張って欲しかった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
スタンフォード大学の学生たちがMicrosoftのKinectセンサを利用し「ジェダイボット(JediBot)」を開発したそうだ(動画、ExtremeTech、本家/.)。
このロボットは全体がアームのようになっており、アームの先には赤い「ライトセーバ」が取り付けられている。緑のライトセーバを使い戦いを挑むと、防御しながら攻撃を返してくるという。攻撃を受けると緑のライトセーバを検出し、その動きをトラックし予測し、自身のライトセーバで対抗するプログラムが組まれているという。ロボット自身も攻撃を仕掛けるとのことで、これが防御されるとまた新たな攻撃を仕掛けていくという仕組みだそうだ。 なお、攻撃は2、3秒に1度くらいの速さでしか仕掛けられないとのこと。
このロボットはスタンフォード大学で3週間半に渡って行われた実験ロボティックスの講義で制作されたとのこと。他の学生らは同様のロボットアームで写真を撮影したり、ゴルフをしたり、ハンバーガーをひっくり返しケチャップをかけるロボットなどを制作したとのことだ。
赤いセイバーなら (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:赤いセイバーなら (スコア:1)
反論ってわけじゃないんですが、
あの色はあくまで好み(セーバーの中に使ってる石の種類で決まる)であって
「シスに堕ちたら赤くなる」というわけじゃないらしいですね。
だから赤セーバーをジェダイが拾って使えば「赤いセーバーを使うジェダイ」が居てもいい。
攻撃を受けると防御しながら反撃、というところを見ると型はソレスっぽいですが他の型とかも出てくると面白いですね。
(ヨーダばりに飛びかかってくるロボットをフォースで押し返しながら)
うーん (スコア:2)
東大のバッテイングロボット [jst.go.jp]の構えるときの動きの方がずっとジェダイっぽいと思うなぁ。
うらやましい (スコア:2, 興味深い)
ロボットのデザインが…。
アメリカの大きな大学だとソフトのUIデザイナや工業製品のデザイナを自前で抱えているんだよな。
日本の大学でも帝大系はかつて実験器具を作る(創る)ガラス工芸の技師や農業の専門職員がたくさんいたんだけど、最近は減らされている。
だって期限付きの科研や競争的資金では雇えないし、大学の固定研究費は毎年減らされている。
これで理系教育ができるのかと。
Re:うらやましい (スコア:1)
「インフラ」ってのはハコだけじゃなくて、そういう無形のモノもあるんですね。
ただ実際問題として、ハコなら使わない時は置いとけばいいけど(最低限のメンテはいるけど)
人の場合は当面仕事ないから座ってるだけで…ってわけにはいかないので、
カネの問題だけじゃなく平準的に業務依頼できるようにマネジメントする能力も必要になってくるわけです。
# 「平準化」とか、書いてて綺麗事だってことはわかってますので、そこはツッコまないように。
Re:うらやましい (スコア:1, 参考になる)
テクニシャンはテクニシャンでまためんどくさかったりする。
ヨーロッパでの話。やっぱり大学にきっちりテクニシャンがいるんだけど、いるからこそそれを差し置いての行動を取ることが許されない。
例えば、深夜に装置の調子が悪いときにちょろっと箱開けてハンダ付け直して修理、とかやると、後から「お前は俺の仕事を奪ってクビにするつもりか!」とか怒られたりする。つまりテクニシャンがいる時間に、きちんと彼らに仕事を依頼してやれ、というわけだ。
無茶言うな。俺は今データが欲しいんだよ!
そして彼ら、必要十分な技能はあるけど、それ以上ではないことも多い。油断してると頼んだ回路が芋ハンダで返ってくる。いや、そりゃ動くけどさ。
お前な、これなら俺が付けた方が速いしきれいなんだよ!
だからといって自分でやってるとまた怒られる。テクニシャンからだけでなく、ボスから苦言をもらったりする。
分業制が制度として確立してるから、それを壊しちゃいけないらしい(労働者の職を不当に奪うべからず!)。
なんかこう、あれはあれで面倒臭いのですよ、ほんと。
Re: (スコア:0)
ハンバーガーの次は (スコア:0)
ちゃぶ台をひっくり返すロボで頼む
#タコヤキを「つまようじで」整えひっくり返しながら焼くロボが出来たらすごいと思う
#そのうち人間と速度競ったりして
Re:ハンバーガーの次は (スコア:2, 参考になる)
爪楊枝じゃないけど,竹串なら.人間と比べると凄く遅いのですが,まあ,将来に期待.
http://j-net21.smrj.go.jp/develop/robot/entry/20080821-01.html [smrj.go.jp]
他にも世の中にはヘラ(コテ)でお好み焼きを焼くロボットとかありましたっけ.
Re: (スコア:0)
すげえ!すでに存在していたんだ!
高速化が待ち遠しいな!
Re: (スコア:0)
今年の大学ロボコンで東大が揺れる燈台の動きをKinectで感知して火をかぶせるロボット作って優勝してたよ。
人間よりも正確な予測動作って結構ハードルが下がったんだなと思う。
Botていうから (スコア:0)
ぶぃぃん
ぶぉんぶぉんぶぉんなう とか。
×開発 (スコア:0)
○課題
誤読 (スコア:0)
#なぜか3段落目が一番最初に目に飛び込んできた物だから……
どこかのコメントで見た気がするけど (スコア:0)
ICRA 2011 での安川電機のデモRobot Lightsaber Duel [youtube.com]