
紙飛行機用電動プロペラキット 「 ダ・ヴィンチ」 発売 センチュリーから 8
ストーリー by hylom
スチロール製模型飛行機とかにも使えそう? 部門より
スチロール製模型飛行機とかにも使えそう? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
センチュリーが10月24日、紙飛行機用の電動プロペラキット「ダ・ヴィンチ」を発表した。(ITmediaの記事)。価格は2480円。紙飛行機に取り付けられる充電式のプロペラで、最長1分以上の飛行時間を記録したという。センチュリーの通販サイトsirobako.comなどで購入できる。
ゴム紐を動力としたプロペラキットのような外観で、重量は約10g。約20秒間の充電で約1分30秒のプロペラ駆動が可能とのこと。先日テレビ東京のワールドビジネスサテライトでも紹介されていた。
どこかで見たことがあると思ったら (スコア:1)
室内向け (スコア:0)
最近は赤外線で簡単なリモコンが出来る電動モーター駆動の小型模型飛行機が流行してるんですけど、基本的には風の無い室内用ですね
タレ込みの紙飛行機用のは駆動時間が1分30秒もあるのでロストするのが怖い
#バルサのハンドランチ・グライダーが上昇気流に乗ってどんどん飛んでいくのは嬉しいが、それだけ出来の良い機体をロストすると悲しみも倍増(火縄使ったタイマー装備でも駄目な時は駄目)
Re:室内向け (スコア:1)
しかしITmediaの記事には
風速2.2メートル程度の“軽風”“軟風”状態、また広い公園や河川敷、海辺などの風が通る場所で飛ばすのが最適
って書いてるんですね。
無風がいいのかと思ったら意外でした。
Re: (スコア:0)
テレビで観たけど、全然飛ばないので心配無用。
Re:室内向け (スコア:1)
Re: (スコア:0)
どうも重心位置がぜんぜんあってないみたいですね
あれほど飛ばないならば、モーターがあってもなくても変わりはないみたいな
昔々 (スコア:0)
マブチの空中モーターってのがあってペラついただけの状態でスイッチいれたらそのまま竹とんぼの様に浮き上がってびっくりした事を思い出しました。
あれ再版してくんないかなー
Re: (スコア:0)
水中モーターすらやめちゃってますが