insiderman 曰く、危機が噂されていた米コダック(Eastman Kodak)の組織再編が行われ、「フィルム部門」が消滅した(日経新聞)。再編前は「グラフィックコミュニケーション」「コンシューマデジタルイメージング」「フィルムおよび現像、エンターテインメント」の3部門だったが、今後は「商業向け」と「消費者向け」の2部門に集約するという。ただし、プレスリリースでは「デジタルへの移行を進める」と明記されているが、直ちにフィルム関連を扱わなくなるわけではなく、今後エンターテインメント向けの画像処理や商業分野向けフィルムは商業向け部門で、一般消費者向けのフィルムなどは消費者向け部門で扱う、ということらしい。
もうちょっと、なんというか… (スコア:1)
Re: (スコア:0)
編集者ってなんだろうね…
Re: (スコア:0)
そのくらい凄い危機だったんですよ、きっと。
Re: (スコア:0)
しかも日経ソースで、消滅でもなんでもないという・・・。
Re: (スコア:0)
> 機器が噂されていた
新商品が噂されていたのかと思ってしまった。
Re: (スコア:0)
修正しました。ご指摘ありがとうございます。
法律部門 (スコア:1)
とりあえず (スコア:0)
「トライXで万全」の台詞はまだ使えそうですね
Re:とりあえず (スコア:1)
別のトライXは生産終了になったみたいだけど、本家はどうなるのかな?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418222.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
2002年に名前が400TXになってから特性が変わって、ネオパンSSみたく眠い描画になってしまっているので、先輩はおかんむりかもしれない。
Re: (スコア:0)
再編計画
・hylomをクビに
・#2079349のACを編集者に
Re: (スコア:0)
他編集者で、もっと根本的なところでダメダメなことがあるから、
誤字程度ならhylom継続で。
個人的には大手新聞系の理科学/技術系のダメダメさとくらべればスラドは許容範囲です。