次世代Windows「Windows Blue」マイルストーンビルドに到達か 57
ストーリー by hylom
蒼いWindows 部門より
蒼いWindows 部門より
taraiok 曰く、
Windows 8の後継者とされている「Windows Blue」。Microsoftの求人情報から流出した情報によれば、Windows Blueというコードネームは、「Windows Phone」、「Windows Server」、HotmailやSkyDriveのようなWindowsサービスを含んだプラットフォーム全体のアップデート計画だと言われている。ZDNET等の記事によると、このWindows Blueは開発スケジュールのちょうど中間地点に相当するM1ビルドが完成したところだという(ZDNetの記事その1、ZDNetの記事その2、本家/.)。
CNETの記事によれば、M1ビルドが完成した直後の米国時間2月19日にWindows Blueだとされるスクリーンショットがウェブ上に流出したことが、最初のマイルストーンに到達した裏付けであるとしている。この流出スクリーンショットでは、カーネル番号がNT 6.3に繰り上がっている。
Blueか (スコア:1)
画面を全面に押し出したネーミングなんだねぇ。
#久しく見てないなー。
「なんとかインチキできんのか?」
Re: (スコア:0)
"ブルースクリーン"を検索結果から埋没させるつもりですね。わかります。
マスク処理くらい綺麗にしろよ (スコア:1)
その、ペイントブラシでやりました、みたいな流出元を特定されそうな情報のマスクの仕方が嫌だなぁ。
本物だとしても、流出させる時点で綺麗にトリミングくらいすべきだし、逆に臨場感を出すための「演出」や、
高度な画像編集が出来ないというアリバイつくり的な「演技」を疑いたくなる。
疲れてるのか (スコア:1)
マインストームに見えた。
後で昼寝しよっと
どうせ (スコア:0)
DOSにGUI載せただけでしょ?
Re: (スコア:0)
モウスグ ウンドズガ ウゴキソウデス
Re: (スコア:0)
MS-DOSってナンデスカ?オイシイデスカ?
# もはや新入社員はこんな子ばかりだよ。
Re: (スコア:0)
DOSにGUI載せただけでしょ?
あんな使いにくいOSを使うのはマゾヒストだ、だからMS-DOSじゃなくてSM-DOSだね。
Re: (スコア:0)
> あんな使いにくいOSを使うのはマゾヒストだ、だからMS-DOSじゃなくてSM-DOSだね。
同意。マルチタスクじゃないし、マルチユーザーでもないし、アプリが暴走したら巻き添えを食らうし、そもそもOSじゃないという噂も。
あえて数少ない長所を挙げるとすれば、マウスを使わなくていい、GUIじゃない、という点くらいしかありません。
Re: (スコア:0)
当時のハードウェアの状況をわかって言ってんのか。
386ですらなく8086だぞ。
Re: (スコア:0)
でも、DOSがGUIに乗っ取られている気がする。何をするにも、いちいちGUIを通せって何様じゃ。
Re: (スコア:0)
確かに、大量のファイルを処理するときとか、コマンドでやったほうが楽なのにな~ってときはありますね
Re: (スコア:0)
つ PowerShell
なんかイヤ>PowerShell (スコア:0)
CUI版「不気味の谷」と名付けたい嫌悪感
Re: (スコア:0)
DOSの上で動いてたのはWindows3.0のリアルモードまでだけど。
とネタにマジレス。
(ネタじゃなかったらただのバカだ)
スタンダードモードやエンハンストモード(9x以降の標準)は
Windowsの中にi286/386を前提にした拡張OS的なものが入ってて
Windows起動後はDOSを乗っ取るんだよ。
参考にならない (スコア:0)
バージョン番号以外になにも違いがないスクリーンショットだな....
Re: (スコア:0)
バージョン番号を書き換えるだけの簡単なお仕事です。
ペイントブラシが動く程度には完成してるということですね。
Re: (スコア:0)
別に1から作り直してるわけじゃないしペイントくらい動くでしょう
Re: (スコア:0)
毎回1から作り直しているってどこかで読んだが。
Re: (スコア:0)
一から作り直してるのに、バージョンナンバーが6.1→6.2→6.3って不思議な感じだな。
それホント?
Re: (スコア:0)
どうせ、バージョンナンバーなんて仕様の版数でしょ。
どこに目を付けてるんだ? (スコア:0)
ちゃんと"名前"が変わってるだろ!
Re: (スコア:0)
お前こそ、本当にちゃんと見たか?
名前はWindows8になってんだよ。
違うのバージョンだけだ。
デスクトップも高dpi対応に (スコア:0)
スタート画面とストアアプリはNexus10レベルの高精細ディスプレーにもしっかり対応してるんですが、
デスクトップはアプリによって崩れたり、ぼやけたり、小さく表示されたりと微妙。
結局Windows8のディスプレーは150dpi以下ぐらいに留めた方が見た目も使い勝手も安定して良い印象です。
個々のデスクトップアプリが作り直されない限り、これ以上打つ手は無いんでしょうか?
Re:デスクトップも高dpi対応に (スコア:1)
互換性設定やマニフェストで誤魔化す手もありますが、アプリの対応待ちですね…… [hatena.ne.jp]
Re: (スコア:0)
dpiスケーリング対応の弱いアプリを指定し、Windowsの設定にかかわらず96dpiと通知して描画させる。
後処理でそのアプリの窓全体を整数倍に拡大表示する。
…高精細ディスプレイを生かせているのか微妙ですが、こんな仕組みを導入するしかないのでは?
Re:デスクトップも高dpi対応に (スコア:1)
ウィンドウ単位のスケーリングは、Longhornのデモを見る限り、考えていなかったわけじゃなさそうなんですよね...
DWMで斜めにウィンドウを描画(フリップ3D)なんてできてるので、できないはずもなく、なぜ実装されてないのか謎ですね....
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/kaigai01.htm [impress.co.jp]
DPI仮想化 (スコア:2, 興味深い)
既に「DPI仮想化」という機能があります。まさに96DPIで描画したものを拡大して表示する機能ですが、結構ぼやけた感じになるのが難点で、一律にこれで救済できるというものではないですが。
Re:DPI仮想化 (スコア:1)
それを一番うまくやってる(はずな)のはAppleだよね。
あそこはハードからコントロールしてるから、モニタの解像度をちょうど縦横2倍にすることで
ピクセルをそのまま誤差無くキレイに拡大できるようにしてるわけだけど、
それでもやっぱり微妙なことを考えると人間の目はすぐに上の環境に慣れるから
一時しのぎにしかならない、って事だよね。
データを全部ベクトルで持てばいいんだろうけどさ。
# それでもレンダリング時のピクセル単位での計算誤差で「なんかいまいち」になるんだろうな。
Re: (スコア:0)
> データを全部ベクトルで持てばいいんだろうけどさ。
若いころはビットマップフォント捨てて全部アウトラインフォントでいいんじゃね?オレ天才じゃね?
・・・って思っていた時期もありました。
ポイント数下げるとヒンティングでどんなに頑張っても潰れていく文字を見て考え直しましたが。
Re: (スコア:0)
つまりこれ以上打つ手はないしだからこそMSはストアアプリでリセットを狙っているわけですね。
Re: (スコア:0)
はい。
要するに (スコア:0)
これって、Windows 8 SR1ってことなんでしょ?
Re: (スコア:0)
あれ?
そもそもWin98SEはWin95OSR4だってばよ。
って話と似てますね。
Re: (スコア:0)
VistaをスルーしてたのにWin7を速攻で入れたら、知り合いになんでWin7はすぐ入れるんだ?ってきかれた。
なのでオープンβテストが終わったみたいだからと答えた。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ちょうど先日HDDがおかしくなったらしく見たばっかりです青画面@Windows7
復元ポイントを使っての復元も失敗するという大惨事orz
GeForceのドライバでまれに死ぬことがありますがそのときは青画面では無く、ぐちゃぐちゃ表示とかですね。
Re: (スコア:0)
HDD トラブルには弱いというか,原理的にどうしようもないよなあ.
いっそ,OS を ROM に積むか?
# と書いておくと,PC8001 時代の NEC basic 世代の人間が釣れるはず.
Re: (スコア:0)
当時はコンピュータにとってのカンブリア紀みたいなものだったかも。
もっともバージェスモンスターっぽいマイコンってなんだろう?
# はっ、釣られたクマー
Re: (スコア:0)
AMIGAとか?
X68000系もスプライト用チップ載っけてたりとなかなかよね。
昔はCPUがショボカッタからいろんな処理に専用チップが用意されてて、
それがハードの特徴になってたよね。
方向性も点でばらばらでさ。漢字ROM搭載!とか。
いまはどこかが機能載せるとどこもそれが当たり前で追随してるから個性があんまり出ないよねぇ。
やろうとしてることはみんな同じでせいぜいバリエーション違いぐらい。
原理的にどうしようもない? ウチは回避済みだけど。 (スコア:0)
ウチはSSDのみでHDD乗っけてないから、HDDトラブルなんて起こりえない!
なんてね(実際やってるけど)。
原理的にはディスクトラブルは何とか出来そうな気もする。
読み書きのチェックをしっかりやればいいし、多重化する手もある。
OSが一度起動したならば、データの読み書きが出来ないぐらいでBSODは回避できるはず。
OSのコア部分は常にオンメモリにしておけば良い。
もちろん保存に失敗したりプログラムの起動に失敗したり、ページインに失敗はするかもしれないけど、
BSODは出さなくてすむ。
もちろん実装コストや処理負荷、デバイスの費用がかかるから実用になるのは先だと思うけどね。
原理的にどうしようもない、というほどかな。
それよりメモリの中身が吹っ飛んだときの方が原理的にはどうしようもないかなぁ(宇宙線とかで)。
多重化しててもどこか一つはちゃんとしたデータが残ってないと破棄してやり直しすら難しいし、
ロジック的に停止するような形に書き換わってしまうかもしれない。
Re:やったー (スコア:2)
どんなWindowsでもNMIスイッチ押せば一発でさ!
偽Compatible with Windows ロゴ品繋いだとか、非WHQLドライバ入れたとか、秘孔を突いたとか、ハードウェア障害が起きた位で滅多に見なくなりましたね。
新OS出たてや新チップの出たてはレアな事したり異常処理系でダメだったりしますが。
ちょっとした物ならユーザーモードドライバフレームワーク [microsoft.com]で開発しやすくなったので余計に見ることが少なくなったかも。
# NMIスイッチが押しやすい形状でつい押しやすい位置にあるもんで……ついうっかり。
Re:やったー (スコア:1)
Re: (スコア:0)
お行儀の悪いソフトが動いた程度で落ちるわけがない。
落ちるのはクソみたいなデバイスドライバのせい。
#最近はクソドライバでも落とすのは難しい。
Re: (スコア:0)
Videoドライバメーカーはそれで糞ドライバを作るのに熱心なのか
Re: (スコア:0)
最新版でもOpenCL使ったアプリを同時に利用するとドライバがクラッシュするとかね。 [intel.com]
これでも大分Known Issuesや書かれてない不具合は減った気がする。
Re: (スコア:0)
自分の経験では、XP以降はハードの故障でもなきゃ見ることはほとんどない
Re: (スコア:0)
PCMCIAポートに入れたLANカードを2nd LANにして機器を制御しているのですが、そのLANケーブルを抜いたりするとブルースクリーンになることが時々あるんですけど何でだろ?
LANカードを先に抜くと起きない感じはするんだが、どうしてもLANケーブルを抜いたり機器の電源を落としてしまう。
Re:やったー (オフトピ:-1) (スコア:2, 興味深い)
落ちている原因が何かによりますが、PCMCIAホスト、LANカードのドライバ更新でしょうか。
販売メーカーのドライバはバグ有りでも放置だったりするので場合によってはチップベンダーの物を。
制御機器のドライバが一時的に組み込まれてカーネルモードで動いている場合はそれも要因の一つになります。
恐らく固定IPでの運用でしょうからDisableDHCPMediaSenseで検索して設定すると幸せになれ場合もあるかも。
大穴でセキュリティソフトや仮想マシン(のNDISフィルタ)が原因だったりします。
LANカードに割り当てられているTCP/IP以外のそれっぽい物のチェックを外すと安定する場合はコレです。
Re: (スコア:0)
PC-9801だと暴走するとキャラクタチカチカでしたっけ?
今のPCだとOSが面倒みなかったらどんな風に暴走するんだろう?
無反応になるだけ?