![マイクロソフト マイクロソフト](https://srad.jp/static/topics/microsoft_64.png)
Microsoftの次期CEO、Satya Nadella氏に内定と報じられる 56
ストーリー by headless
予想 部門より
予想 部門より
半年近く続いたMicrosoftの次期CEO選定だが、クラウドおよびエンタープライズ部門担当エグゼクティブバイスプレジデントのSatya Nadella氏に内定したと報じられている(Re/codeの記事、
Bloombergの記事、
SlashBIの記事、
本家/.)。
Nadella氏はSun Microsystemsを経て1992年にMicrosoftに入社。クラウド部門の収入はNadella氏が担当に就任した2011年当時は166億ドルだったが、2013年6月には203億ドルまで増加したとのこと。デバイスとサービスの企業に転換していくMicrosoftを率いるCEOとして、最適な候補者とみられているようだ。また、新CEO就任と同時にBill Gates会長が退任し、社外取締役のJohn Thompson氏が会長に就任するとの見方もあるとのことだ。
Nadella氏はSun Microsystemsを経て1992年にMicrosoftに入社。クラウド部門の収入はNadella氏が担当に就任した2011年当時は166億ドルだったが、2013年6月には203億ドルまで増加したとのこと。デバイスとサービスの企業に転換していくMicrosoftを率いるCEOとして、最適な候補者とみられているようだ。また、新CEO就任と同時にBill Gates会長が退任し、社外取締役のJohn Thompson氏が会長に就任するとの見方もあるとのことだ。
Sun出身ですか (スコア:1)
ということはJavaを流行らせるために.net潰しやったりするのかしら
Re:Sun出身ですか (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「雄大な計画」ですか
まともになるといいですね (スコア:0)
ユーザー不在のおかしな経営から脱却できるといいのですが
マイクロソフトは新しく変われるのかな?
時代遅れのOS
32と64を別け続ける無駄な切り分け
足を引っ張ってる部分は多いので解消してもらいたい
Re:まともになるといいですね (スコア:1)
時代、時代ってなんだ
Re: (スコア:0)
具体的な指摘が何もない辺り、テキトーに言ってみただけと思われます。
Re: (スコア:0)
32bitと64bit2つ作ってる無駄見つけた俺様カッケーというあたりで勘弁してやれ
中学生にも笑われるレベルだけどな
Re: (スコア:0)
正直もうメモリ空間の問題くらいで
2つ共存してても困ることないしな
開発も大して意識しないし
Re: (スコア:0)
意識するでしょ?
バイナリは2つ出すし、テストも32bit、64bitの両環境で同じテストをやる必要があるから単純に倍の手間になる。
Re: (スコア:0)
振り向かないことさ〜。
Re:まともになるといいですね (スコア:1)
i ってなんだ
Re: (スコア:0)
そんな時代もあったね、と、いつか話せる日も来ますよ。
だから、時代って何のことか分からなくても、くよくよしないでください。
Re: (スコア:0)
32bitの廃止=16bitコードの切り捨て。大事な大事な互換性維持のために避けるでしょう。それに最近流行りのタブレットマシンに64bitOSなんて載せた日にはスラッシング地獄。
Re: (スコア:0)
つ iPad Air
Re: (スコア:0)
Apple製品は元々互換性なんて期待されてないですし…
BayTrail-Tが64bit対応すればWindowsも32bit版をリリースする必要なくなると思うけど、Vista世代のPCが性能的な理由で退役するまでは配慮が求められるでしょう。
ハードを短期間で切り捨てると風当たり大きいですから。
個人的にはPentium Mがすでに切り捨て対象になっているのも若干早いと思ってます。
Windowsの互換性はMSの意思だけでなく、ユーザーからの要望という側面があります。
Re: (スコア:0)
メモリの話?それとも16bit?
Re: (スコア:0)
外野が専門家気取りカッコイイ
Re: (スコア:0)
古典的なパソコンユーザーは結局無視されると思いますよ。
7があるのだから。
Re: (スコア:0)
ユーザー不在で創業以来最高の売上を実現するのは不可能。
Re: (スコア:0)
さて、Appleを貶せば発狂してくれるのかい?
それともLinuxかUNIXかGoogleかそれとも・・・
Re: (スコア:0)
WindowsファンとApple等のファンを争わせたい純粋な「荒らし」気質の人である可能性も微レ存。
もしくはそこまで明確な悪意はなくて、単に口が悪くてちょっと文章の書き方が拙かっただけかも。(文章の拙さについては俺もあまり人の事は言えないけど。)
どっちみち、あまり疑心暗鬼になりすぎるのも良くないじゃないかと思う。
Re: (スコア:0)
ユーザー不在じゃないからMSは苦労してんだけどな。
Appleみたいに信者と信者に唆された人しか居なければ簡単に過去を切り捨てできるのにね。
Re: (スコア:0)
32と64を分けたらなんであかんねん。
Linuxの主要ディストリは両方対応してるだけでなく、32ビット版のメモリ拡張機能を提供してるんだけど。
Ubuntu,Fedoraはその上でARMCoS対応も強化してるだろ?
もう対抗するの無理だろうな。
Re: (スコア:0)
こてんぱん。笑った。
ユーザー不在と言うと、Windows8.xのスタートメニュー廃止あたりのこと? (スコア:0)
旧来型スタートメニューに一定数の需要があるのに、すべてスタート画面に統一して、スタートメニューを選ぶ選択肢を残さなかったのは、確かにユーザー置いてけぼりなのかもしれない。だけど、あれはOSが時代遅れなのが悪いというより、逆に「これからはタブレット(とスマホ)の時代」「旧来型のPCは時代遅れ」と言った話題を真に受けすぎたせいでああいうスタート画面・タッチ重視のUIになっちゃったんじゃないかと思うんだけど(個人的にはWin8.xのUIはマウスでもそこそこ使えると思ってるけど・・・)。Windowsの場合、どっちかっていうと旧来のユー
Re: (スコア:0)
いつも通りのMacのパクリ。Launch Padのね。
Re: (スコア:0)
ジェスチャからいけるのは便利だけどね。
で、どこが似てるんだ?
あぁ、Windowsには昔から「すべてのアプリケーション」ていうのがあったもんね。
Re: (スコア:0)
Launch Padは本当にランチャーとしてしか機能しないけど、スタート画面は違うよね。
むしろ、タッチパネルバージョンが存在しないMacであのランチャーを採用した意味が理解不能だよ。
Re:ユーザー不在と言うと、Windows8.xのスタートメニュー廃止あたりのこと? (スコア:1)
フラットデザインってどういうものかググったら、
「フラットなデザインの特徴は、シャープでクリーンなことです」
だって。
シャープなのかフラットなのかどっちやねん。
(Cシャープ は Dフラット と同じ、とか、そゆこと?)
Re: (スコア:0)
ネタをネタだと区別できない人達が勘違いしかねないので
ネタだと分かるように書いてもらえると嬉しいかなあ。
Re: (スコア:0)
君がMSをどう思っていようが構わないけど、Apple好きならAppleの品位も落として失礼だからやめておきなよ。
あ、それが狙いなのか。
Re: (スコア:0)
ネタだとわかるように書いたら
皮肉に気がついたAppleユーザに
マイナスモデ食らったんですが…
Re: (スコア:0)
てかフラットって安っぽいだけでどこが良いのかさっぱりなんだけど、なぜMSもAppleも採用してんだろ。
Re: (スコア:0)
スキューモーフィズムってごてごてしていてリソースの無駄でしょ?
本音は流行りとあとベクター化してもリソースを食わないから幅広い解像度に対応できるってことではないだろうか。
Re: (スコア:0)
と、レッテル貼りですか。
Re: (スコア:0)
64bit対応のatomなんてだいぶ前からあるだろ。
64bitにするとメモリが大量に必要でメモリを増やすと値段が上がるから売れなくなると言うだけの話。
Re: (スコア:0)
Windows8発売前後にリリースされたClover Trail世代でも64bit非対応ですよ?
サーバーや組み込み向けAtomと一緒にしないでください。
サーバー版Windowsは64bitのみですよ。
Re: (スコア:0)
まーねー
http://ark.intel.com/ja/products/70101/Intel-Atom-Processor-Z2560-1MB-... [intel.com]
Re: (スコア:0)
最新のBayTrail-Tも今は64bit対応してないですよね。
ドライバの対応が遅れてるだけらしいですが。
いずれにしても今の時点でWindowsタブレットを出そうと思ったら32bit版のWindowsが必要ですね。
# Intel仕事しろ
Re: (スコア:0)
リンク貼るだけの簡単なお仕事ならこっちも貼っとくか。
http://ark.intel.com/ja/products/43098/Intel-Atom-Processor-D510-1M-Ca... [intel.com]
Re: (スコア:0)
#x64非対応品は産廃にしろと?
Re:まともになるといいですね (スコア:1)
まあ、最近に限っていえば Core タブレットが人気みたいなので、
そっちなら 64bit 版使えますね。私もほしいです。
あと、kakaku.com で ONKYO の TW21A が「タブレット(端末)・PDA」扱いになっているのが面白いです。
Re: (スコア:0)
>64bit対応品がないと言ってるわけではなく
いやいや、#2538081なんかは明らかに勘違いしてるだろ。
>64bit非対応品があるというのが肝心なのでは?
そうだね。でもそれはAtomに限定した問題じゃないね。
更に言ってしまえばAtomに64bit非対応品があるかどうかはこのツリーでの争点じゃないよね。
「MSが32bit版Windowsを提供し続けている理由が64bit非対応Atomである」裏付けをどうぞ。
>#x64非対応品は産廃にしろと?
誰も書いてない行間が見える人でしょうか。
Re: (スコア:0)
x64 の場合、64bit で動かしてもメモリの使用量は多少増える程度じゃないでしょうか。 RISC 系の CPU では各命令の大きさが倍になるとかありましたけど、x64 ではそんな事はないですし。 ポインタの大きさやレジスタの待避領域は確かに増えますけど、それが支配的な量になるとは思えません。
サティヤ・ナデラって (スコア:0)
やっぱりインド人か
断られまくった結果 (スコア:0)
MSが勝手にでっち上げた社外の候補者にはほとんど断られたらしいね。
一時期話題になってたエロッパすらも断られたのかな。
結局どうしようもなくなって社内から適当な人を選ぶしか無くなったが、「Sunを殺すためにお前は何をやっているか」がMSの社訓だった時代に入って来たSunのスパイに会社を乗っ取られるとは、何とも皮肉だなあ。
Re: (スコア:0)
本当に決まったなら株主と社員と取引先を安心させるためにもさっさと発表する。と言うわけで多分無い無い内々定くらいでは?
今のMicrosoftを引き受けようなんて思うの人物はは社外にはまずいないでしょう。デカイし複雑だし。
Re: (スコア:0)
もうSun死んでるのに…。豊臣秀吉の出兵を未だに持ち出すどっかの国並みにみっともないからやめれ。
Re: (スコア:0)
孔明「……」
Re: (スコア:0)
謙譲を美徳としない国柄なのに
> MSが勝手にでっち上げた社外の候補者にはほとんど断られたらしいね。
MSの現状がよく解かっていて責任感もあるから断る候補者も、
最終的に断られるとしても、そういう候補を選択しようとするMSの現経営陣も、
皆真剣で、いい話じゃない。