東工大が学部と大学院を統一、科目も共通に 41
ストーリー by hylom
卒業論文はどういう扱いになるのだろうか 部門より
卒業論文はどういう扱いになるのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
2016年より東京工業大学が学部と大学院を統一し、「学院」という組織に再編する模様(日刊工業新聞)。
従来は学部の授業と大学院の授業は別のものと見なされ、学部生が大学院の授業を履修したり、大学院生が学部の授業を履修することはできなかったが、統一後はすべての授業を学部・大学院関係なく履修できるようになる。また、学期は4期制に細分化するほか、オンラインの公開講座も提供するという。対象は2016年4月に入学する学生からとのこと。
これにより、最短6年間で博士号を取得できる体制になるという。なお、最短3年での学部卒業が可能になるというが、その場合資格がどうなるかは明記されていない(従来、3年で学部を卒業した場合は学部中退扱いとなる)。
こういう改革は別にいいんだけど、 (スコア:1)
こういう改革は別にいいんだけど、名称を統一して欲しいね。各大学で学堂とか学環とか学術院とか変な名前つけすぎ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
このゲームに登場する人物はみーんな18歳以上だよ!おにいちゃん!
Re: (スコア:0)
この学校に登場する人物はみーんな男だよ!兄貴!
Re: (スコア:0)
文科省が「特色ある大学教育支援プログラム」などと独自性を要求してくるから、名前がバラバラになるのでは?
Re: (スコア:0)
地域住民には花見場所として有名なので「さくら学院」と呼ばれてしまうのだろーか?
短縮 (スコア:0)
本来6年かかる学部+修士を5年で済ませられるというのは、学生を集める上で有効なアピールポイントになる。
一方、あくまで、5年をかけて修士まで学ばせるという考えなので、途中で抜けられると困る。
じゃあというので、3年での中退扱いにすると、修士に進学後、挫折してしまうと、
高卒扱いになって、資格という面では、大学に行ったことが無駄になる。
病気療養などやむを得ない場合もあり、学生の不利益が大きい。
他にも、例えば、修士の学生を対象とした「学士」を条件とするインターンのような事例を考えると、
3年で退学扱いで修士に進学した学生は対象外になり、これは修士課程におけるいくつかの学習の機会を失うことになる。
では、修士に必ず進学すると言う条件で3年で学士を取得して学部を卒業という扱いにすると、
制度を悪用して、ただの学部の短縮卒業にする奴が出てくる可能性が高い。
修士の入学手続きを、短縮卒業の条件にしたとしても、修士に入った直後に退学をするやり口は防げない。
とりあえず「仮学士」のような学位を授与しておいて、修士を卒業するか、やむを得ず修士の途中で退学する場合でも、
それまでの間に一定の条件を満たしていれば、学士にクラスチェンジすると言うような制度も考えられるが、
このやり方は、前述のインターンの応募条件などの問題は解決しない。
仮学士は学士並みの学力を有しているという立場を取って、インターン参加を求めるのであれば、
就職活動においても同じ事を認めないとダブルスタンダードになってしまう。
結局、仮学士=学士ということを認めざるを得ず、短期卒業に対する抑止力にはなりえない。
日本人の場合は就職の関係もあってそういう短縮の手口は難しい面もあるけど、
昨今、留学生の数を増やそうと躍起になってる大学も多く、
彼らにとっては1年を短縮する美味しい手段になりかねないというジレンマが残る。
制度の上では、学部4年+修士1年というやり方が綺麗に収まるけど、
学習進度で言うと、学部の前半の基本的な科目は早めにこなした上で、
修士での研究はちゃんとじっくり行うというのが、制度本来の形なので、そことの間の整合性が問題になる。
Re: (スコア:0)
そこで、学部と大学院の区別をなくして、卒業したいとなった時点で初めて、学士を出すか修士に値するか決めるというのが今回の制度では?
インターンについてはあくまで非公式の学士程度というのを認定すれば済む気がする。
Re: (スコア:0)
必要な単位を取得して卒業研究もこなしたのなら、3年で学士を与えてもいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
# ただ短縮だけされると授業料収入が...
Re: (スコア:0)
早く卒業したらその分追加で新入生を入れればいいだけの簡単な話。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
スキップした学生を断るような例があるのでしょうか?
既に制度として学部3年生から4年生を経ずに大学院1年に進学できる大学は多々ありますが、
とりたててインターンへの応募資格に関しては大きな問題にはなっていません。
Re: (スコア:0)
別の言い方をすると、万が一問題になった場合に責任を取りたくない、と。
Re: (スコア:0)
3年で学士取得するコースの人には卒業見込み証明書を出さなければいいだけのような気が.
そうすれば新卒枠での就職活動ができなくなります.
東工大の事情? (スコア:0)
理系の大学、学部・学科の出身者に、東工大・東工大卒と言えばすぐさまオ~という反応が返ってくるだろうが、一般の知名度はやっぱりまだまだなのだろうか?
むかしむかし会社の東工大卒の先輩が、入試はやたら難しいのに知名度は低いわ、私立の大学だと思われてるわで肩身が狭い(?)と嘆いていた
優秀な志望者を集めるための改革は結構なことだが、もしかしてそういう東工大ならでは事情もあるのだろうか?
Re: (スコア:0)
> 東工大卒と言えばすぐさまオ~という反応が
なんか総理大臣でひとりいたような気がします。
オ〜ってよりア〜アって感じだったかも。
Re: (スコア:0)
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。
伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言……(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」
向こうでも
Re:東工大の事情? (スコア:1)
創作実話 [srad.jp]の無断転載ですか?
Re:東工大の事情? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
あれ、ymitsu氏の日記の最新エントリに「当然/.Jもブックマークから消した」云々とか書かれてた長文エントリがあったはずなんだがなくなってるな。3月7日が最後の投稿だから引退したのは間違いなさそうだけど。
Re: (スコア:0)
特に関東では早慶の方が東工大よりいいと思ってる人が多数だとか。
地方出身の理系なので、そういう事情を聞いて驚いたことがある。
Re: (スコア:0)
そういう「いい」ではないだろうな。
名前を変えるべき (スコア:0)
イメージ悪いのは「工業」という言葉なんだよね。
英語だと Tokyo Industrial University じゃなくて Tokyo Institute of Technology としてるんだけど、日本語も東京工科大学にしたら....あれ、もうあるのか。
いっそ大岡山大学にするとか。
Re: (スコア:0)
> いっそ大岡山大学にするとか
ただよう岡山臭
Re: (スコア:0)
駅の名前を東工大駅に
しかし学芸大学駅にも都立大駅にも大学がない今、むしろ逆効果だろうか。
Re:名前を変えるべき (スコア:1)
大岡山駅、緑ヶ丘駅、石川台駅、長津田駅を同時に変更するくらいならやっていいと思う。他社とすり合わせ不要な東急一社だけだし。
駅番号を併用すれば問題も小さかろう。東京工業大学正門前、東京工業大学緑ヶ丘実験棟前、東京工業大学石川台第一実験棟前、東京工業大学すずかけ台キャンパス前でもいいなあ。
Re:名前を変えるべき (スコア:2)
長津田キャンパスの最寄り駅はすずかけ台では。
Re:名前を変えるべき (スコア:1)
ご指摘の通りです。旧名長津田キャンパスにつられて間違っておりました。
Re: (スコア:0)
昔書いた気がするけど、地元大岡山商店街の文房具屋さんで学園祭用の買い物して
「東京工業大学**研で領収書お願いします。」
と言ったら
「東京工芸大学」で領収書切られそうになったことがあります。
Re:東工大の事情? (スコア:1)
それはお気の毒です。
長津田でも件数の多寡はさておいて事情は似たようなもの?
地元文房具屋さんだったら小学校中学校、高等学校の方が近隣の顧客層として意識しやすいのに大学とは距離を置いてしまっているからなのだろーかという。
そもそも東京工芸大学は神奈川県にあったよな。。。と思っていたが中野区 [t-kougei.ac.jp]にもキャンパスあったんだ。
9年かかるとこを6年で博士か (スコア:0)
えらい安売りだな。いいのか?
Re: (スコア:0)
優秀な学級の徒でも9年かかるようなところを6年で博士を取れてしまうような研究の鬼才は、
はやく世の中に出して職業研究者の道に進ませた砲が
社会的なコストパフォーマンスがいいと思うよ。
「博士への道」などで検索すると出てくる博士号取得手記を読むと、
よくまあたった9年(大学院5年)でこんな面倒くさい試練をくぐり抜けられるものだなあ
と感心してしまう。
いとじゅんさん http://www.itojun.org/paper/keio-doctor97.html [itojun.org]
首藤さん http://www.shudo.net/article/doctor.html [shudo.net]
など
Re: (スコア:0)
誤字がhylom級
Re: (スコア:0)
博士論文審査をクリアできるんならいいんじゃないですかね。
博士は9年いれば貰えるってもんでもないですし。
Re: (スコア:0)
ABC予想を証明する論文を出した望月新一氏は23歳にしてプリンストン大学で Ph.D を取得。
学部は3年で卒業している。プリンストン大学入学から6年9ヶ月でPh.D。
指導教授はフィールズ賞数学者。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9B%E6%9C%88%E6%96%B0%E4%B8%80 [wikipedia.org]
天才ルートだとこんな感じか。プリンストン大学で抱え込まずに京都大学に放出しているけど、
活躍していれば気にしないのかな。
Re: (スコア:0)
>プリンストン大学で抱え込まずに京都大学に放出している
別に大学が決めることじゃないし。
本人に何か理由があるんだろう。
止まると死んでしまう病 (スコア:0)
最近の大学当局での、最も大事なお仕事は「新しいこと」をすること。
文科省出身の理事を入れてみたり、副学長や学長にしてみたり、秋入学を推進してみたり、留学を必須にしてみたり、男女共同参画をさらに進めたり、4学期制を導入してみたり。毎年、大変です。事務も研究者も教員も。
「新しいこと」=「良いこと」って訳ではないのですが・・・。導入するとお金がもらえるけど、こんなことで日本の大学は、グローバルで卓越して魅力あふれた創造的なオンリーワンの世界最高水準の教育や研究ができるのでしょうか。
Re:止まると死んでしまう病 (スコア:2)
本業以外の仕事が増えれば、レベルが下がるのは当然とは思います。
悪循環にならなければ良いのですが。
Re: (スコア:0)
とにかくいつも何か新しいことをやらないと官僚は手柄にならないですからね。
Re: (スコア:0)
毎年国からの補助金を1%ずつ減らされているのだからベルトコンベアーに逆らって歩いているようなものです。当然立ち止まったら死にます。