防衛省、大学などの研究者を対象に研究費の支給先を公募 27
ストーリー by hylom
いいじゃないですか 部門より
いいじゃないですか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
防衛省が大学や独立行政法人、大学発ベンチャー、企業などの研究者を対象に研究費を支給するという(朝日新聞)。
文系でも法学関係なんかでは、研究次第で研究費がもらえて、研究室が維持できるかもね。
公募がすでに開始されており、締め切りは8月12日、10件程度を採択するという。成果は「将来装備に向けた研究開発」で活用されるとのこと。支給額は最大で1件あたり3000万円/年。基礎研究限定で、成果は原則公開されるとのこと。
曲学阿世の徒(吉田茂談)とは何だろう (スコア:0)
> 文系でも法学関係なんかでは、研究次第で研究費がもらえて、研究室が維持できるかもね。
防衛省御用達国立大学法学研究室として存続するか、
法学(特に憲法学)主流派に殉じて滅びるか。
Re: (スコア:0)
60年前に全面講和を主張して譲らなかった方々なので、
立場的に後者でしょうね。
→曲学阿世の徒
Re: (スコア:0)
自衛に関しては、
アホ憲法学者以外の国民は、現状が必要と思ってるでしょうから法的論議の深化は不要でしょう。海外派兵に関しては、防衛省とか本音は予算もないのに、PKOならともかく歓迎もされない海外派兵したくないんじゃないかw
だから防衛省が予算増えるあてを見つけたならともかく、安倍政権に乗っかって海外派兵の法整備をする必然は薄い。
そもそも記事は「将来装備に向けた研究開発」をあげてるわけで、
「文系でも法学関係なんかでは、」はタレコミにしかない。
Re: (スコア:0)
そもそも記事は「将来装備に向けた研究開発」をあげてるわけで、「文系でも法学関係なんかでは、」はタレコミにしかない。
そんな多少の畑違いを抉じ開けるのが、営業努力と云うものでしょう。
# サードオピニオンは大切に(1st=最高裁、2st=内閣法制局)
Re: (スコア:0)
例えば、民間軍事会社との契約に伴う法的問題の事前予想→解決案とかで、リベラル(笑)による安保法案による自衛隊員不足→徴兵論への反論とか、法学者には憲法問題以外にも防衛省へ売り込める物がある筈だけどね。
(少しはザハ・ハディッドを見習え)
# 自己スレ御免(本来の目的は誤記修正 誤:2st→正:2nd)
Re: (スコア:0)
>自衛に関しては、アホ憲法学者以外の国民は、現状が必要と思ってるでしょうから法的論議の深化は不要でしょう。
自衛の必要有無と憲法での判断は何も関係無いのを、何故かこういう判断するアホも居るがな。
手続きは示されているのだから、必要なら変更すりゃあ良いと言っている憲法学者も多いぞ。
Re: (スコア:0)
だが実際に憲法学者から改憲案が(目立った形で)出てこないのは何故か。
大日本帝国憲法から日本国憲法への改憲手続きによる改憲は是として、日本国憲法改憲を非とする憲法学者の主張ばかりが目立つのは何故か。
憲法学を含む法学が新家制定・改正を一切論じない学問分野だと云うなら納得はするが、そんな「神学」じみた「法学」の存在意義は別として。
解説しよう。
古来(少なくとも律令最終版、養老律令757+刪定律令769+刪定令格797 以後のメンテ打ち切り後)日本では、上位法を格式(きゃくしき)他の下位法で部分的に覆しつつ大日本帝国憲法施行まで運用し、その後も大日本帝国憲法及び日本国憲法も改正することなくノーメンテで下位法で部分的に覆しつつ運用して来続けた。
これが不成典憲法制の英国に良く似た、先祖代々連綿と今日まで運用してきた日本の不成典立憲制なのよ。
Re: (スコア:0)
法学ってのは、解釈学と立法学があって、事象が法律にあってるかと、法律が正しいかを論じるわけだ。
ところが憲法にはそれがない。法律が憲法にあってるかを論じる以外許されない。
何でそうなってしまったのかは不思議なところ。
やっぱり9条という空想平和主義的な条文を、絶対死守しなければならないという意思が働いてるんではないか。そのために他の事象すべてを犠牲にして良いと。
すでに実質空文化してるというのに。
Re: (スコア:0)
大丈夫、最高裁自体が日本国憲法第82条:裁判の公開を踏み躙って、裁判中のカメラ・ビデオ・マイクの使用を禁じている現状では、最高裁判事の誰も同9条破りの必要性を違憲と判決出来ない。
Re: (スコア:0)
現行憲法は不完全だ、憲法かくあるべしという議論は数多くなされていますよ、主に人権方面ですが
憲法が国を縛るものである以上、緩める方向の議論はデリケートで難しいのです、必要性とは関係なしにね
Re: (スコア:0)
>ところが憲法にはそれがない。法律が憲法にあってるかを論じる以外許されない
それはね、おまえが民主主義の歴史も何も勉強してこなかったことを自白しているようなものだよ。
憲法ってのがどうしてできたのか調べれば、わかるだろうに。
改憲派の橋下大阪市長が、なんで自民党の安保法案に反対しているかわかんないだろw
わかるわけないよ。おまえ、勉強できないんだもん。
Re: (スコア:0)
バカはお前だ
改憲派なら改憲しない安保法案には自動的に反対の立場になる
妥協しなければそのまんまだ
Re: (スコア:0)
アホはおまえだろw 個別的自衛権で済むようなインチキ事例で納得しちゃう情弱が偉そうに述べてるんじゃねーよw
リンク (スコア:0)
当該公募に関するリンクぐらい張りましょうよ。
防衛省・自衛隊:安全保障技術研究推進制度(競争的資金制度)
http://www.mod.go.jp/j/approach/kaihatsu/suishin.html [mod.go.jp]
安全保障技術研究推進制度
http://www.mod.go.jp/trdi/funding/funding.html [mod.go.jp]
テーマを見るとマテリアルからビッグデータまで幅広く対象になってるみたいですね。
大学以外に一般企業も対象なので、他の競争的資金と比べても金額的には妥当な感じ。
ミニチュア版DARPAですかね (スコア:0)
本家に比べるとつまらんとしか言い様が無いですが、まあ無い袖は振れないということで
Re: (スコア:0)
> 防衛省が今年5月、強度試験中に不具合が起きた航空自衛隊次期輸送機の原因究明のため東大大学院教授に協力要請したところ、大学側が東大の方針に反すると判断し、拒否したことが明らかになっている。
本来は大学が技術研究の一翼を担うのがスジで、そこに研究資金も投下される。
しかし日本の大学は軍事研究を拒否するので、
大学以外にも資金提供するよという流れなんでは。
独立行政法人「俺が」企業「俺が」大学「いやいや俺がやるよ」大学以外「どうぞどうぞ」
立命館大学国防講座 (スコア:0)
戦前立命館大学には石原莞爾を招いて国防講座と国防研究所が設置されたんですよね
ただし文部省に加えて東条英機に睨まれて憲兵の嫌がらせ特高警察による監視がひどく
石原は半年で辞任してしまったけど
当時の立命館は滝川事件で辞任した京大教員多数を受け入れていたことで知られるが
学問の自由を守ることがいかに大変だったか
国防学講座は戦史や国体学といった人文系が中心だったことが対米開戦直前の体制には面白くなかったんだろうな
人文系の無いUniversityなんて世界水準で言えばありえないだろ?
人文系なければ普通Universityと言わない
Re: (スコア:0)
人文系の無いUniversityなんて世界水準で言えばありえないだろ?
人文系なければ普通Universityと言わない
世界水準に到達していない人文系を抱える大学がUniversityを名乗るのが問題なのでは?
Re:立命館大学国防講座 (スコア:1)
なんで学問的に何も極めていない君が世界的水準か否かを判断できるの?
無能な奴は自己評価に関しても無能だから無意味な自信に満ち溢れているっていうけど、君を見ているとよくわかるよ。
Re: (スコア:0)
軍事学講座のない人文系なんて、国際的に3流以下でしょ。
当然リストラ対象ですな。
Re: (スコア:0)
もとから、学問的に見れば開戦などできないものを、
政治的に開戦せざるを得なかったんだから、そりゃあ学問(産業に関わる物以外)は邪魔だったんでしょうね。
Re: (スコア:0)
政治的にも「不可」だろ、軍政部門の中心だった陸軍省軍務局軍事課が研究の結果「不可」って言ってたんだから
軍務局長の武藤章も対米開戦反対派だったのは有名
Re: (スコア:0)
講和に持ち込むしか負けない方法がない局面で、相手が講和に応じないという可能性を考えなかった人たちは政治的かな。
日露戦は米国の思惑通りに操られて講和になったけどさ。あれで勝ったつもりで調子に乗った結果。
やっぱり外交なんて何も分かってない人たちだったんだと思う。
そりゃ敗戦後に昭和天皇も騙されたって怒りますわ。
Re: (スコア:0)
スパイ大歓迎 (スコア:0)
大学は軍事研究に向いていないと思うのだが。
留学生とか沢山いるし、日本人でも就職に困りそうなのがいっぱいいる。
教授も秘密管理に慣れているとは思えない。
スパイ大歓迎と言っているようなものだ。
安定した企業で身辺調査した人材を囲い込む方がマシだろう。
敢えてとらぬ狸の…を考えてみる (スコア:0)
成果は原則公開と言っているけれども,
「公開したくないほど画期的な成果」
が得られたらどうするん?
Re: (スコア:0)
「原則公開」と云う事は、例外もあり得ると云う事では?