![日本 日本](https://srad.jp/static/topics/japan_64.png)
秋葉原・ドスパラパーツ館跡地がアパホテルに 43
ストーリー by hylom
便利なところではある 部門より
便利なところではある 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
秋葉原のPCパーツショップ・ドスパラパーツ館の跡地に、アパホテルが建築されるそうだ(AKIBA PC Hotline!)。
建設完了は2017年7月15日とのこと。ドスパラパーツ館跡地は今でもPCパーツショップやガジェット系雑貨店が並ぶ通りにあり、タレコミ子はドスパラになる前のT-ZONE時代からよく買い物をしていただけに、そこがビジネスホテルになるのは複雑な気分である。
秋葉原のホテル (スコア:1)
秋葉原ワシントンホテル [washington-hotels.jp]もあるし、アパホテルも昭和通り口側に既にある [apahotel.com]ので、需要は大きいんでしょうねえ
Re:秋葉原のホテル (スコア:2)
まあ、政府の思惑どおり「クールジャパン」の聖地ですからねぇ。
最近ほぼ秋葉原に行かなくなったので知らないのですが、いまでも、何も考えずに68000のペリフェラルの石を買いに行ってもすぐに手に入る街なのでしょうか?
#SCSIの石も買いに行ったらすぐに見つかった。20年以上前だ。
Re:秋葉原のホテル (スコア:2, おもしろおかしい)
クールジャパンのクールってきんもーっ☆ていみだっけ?
Re: (スコア:0)
確かにクールを自称するのはきもい。
たしか様式美を追求した結果がなんかカッチョイイ!ってのがクールジャパンの定義だったはずで、
マンガアニメゲームも歌舞伎や相撲や菊や刀やなんやらかんやらも含むはず。
様式への傾倒は芸術以外では日本文化の相当な欠点ではあろうけども。
Re: (スコア:0)
様式、行政…うっ頭が…頭が痛い…
Re: (スコア:0)
体育会系とか社畜とかも様式化してますな。
様式への傾倒というのは結局は一種の思考停止なんですよね。
オリンピックの派遣選考でgdgdやってる競技って様式化の傾向が強いと思います。
その場での「決断」を求められると途端にあれこれ言い出して動かなくなってしまう。
本来の様式美の追求と単なる優柔不断や思考停止がごっちゃになって日本的な様式化の文化になってるんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
>クールジャパンのクールってきんもーっ☆ていみだっけ?
マスコミのサブカルに対する姿勢は「きんもーっ☆」であってます。
Re: (スコア:0)
きんもーつ?禁物?何が禁物なんだ?
と思ってました。
Re:秋葉原のホテル (スコア:1)
Re: (スコア:0)
部品屋は減ったし通販ばかりに。
Digi-keyなりRS Onlineで探したほうがいいかも。
Re:秋葉原のホテル (スコア:2)
ですかぁ。
今飛ばしてしまって、すぐに必要ってのは、出来なくなったんですね。
以前(狭義の)オタクばかりの街になってしまうのでしょうか。
Re: (スコア:0)
秋葉が変わったのではなく、昔はあなたみたいな人がたくさんいただけです。
年寄りは一線を退き、若手が入ってこない業界の末路でしょう。
それでもネット通販という最後の聖地がある限り、絶滅はしないのでしょうが。
Re: (スコア:0)
アパホテルに泊まったことある?
気持ち悪いよ。
あんなのでクールジャパンを求める外国人が宿泊したら、ドン引きするよ。
クールどころか寒すぎる。
まるでどこかの新興宗教の施設に迷い込んで、教祖様の本がたくさん置かれている部屋に入れられている感じがする。
教祖ではないが、社長がまるで教祖様のように扱われている。
安晋会の会員で、安倍総理との繋がりも強いんだけど、近寄りたくない雰囲気。
Re:秋葉原のホテル (スコア:2)
> アパホテルに泊まったことある?
かなり前(20年くらい前になるかな)に、一度だけ地元金沢のアパに泊まったことがあります。
> 気持ち悪いよ。
フロントであの写真を見たときは、「ドコゾのドプスタレントでも応援してるんやろか?」と思ってました。当時は部屋にまでは入り込んでなかったとは思うのですが。
> 教祖ではないが、社長がまるで教祖様のように扱われている。
女性社長よりそのダンナが神様扱い、じゃなかったでしたけ。
その時、金沢で飲んでいて「アパに泊まってる」とポロッと漏らしたら、まわりからボロクソに言われました。曰く、「金沢に何の貢献もしていない」「金沢の恥」果ては、泊まっている私にまで苦言…(私への苦言はまあジョークレベルですが)
#特にきつく言っていた人は、話の内容からも、いわゆる「左」ではなく、かなりがっちりした人で、明らかに格闘技経験者なので、よう逆らえなかった。今でも、よく覚えてる。
ここまで、地元の人に嫌われているんだったら、余っ程なんだろうと知り、それ以降は使ったことはありません。
その後、彼らの諸行を目にするようになり、より、使う理由はなくなりました。
> 安晋会の会員で、安倍総理との繋がりも強いんだけど、近寄りたくない雰囲気。
前コメの「政府の思惑どおり」ってはそう言う意味もあります。
Re: (スコア:0)
10年ぐらい前に人任せで取った宿がアパホテルだったのですが、
一般的なホテルなら机の引き出しに聖書、たまに仏典が置いて
あるようなところ、アパホテルでは社長を絶賛するような数々の
書籍が大量に目立つように置かれていました。
気味が悪かったです。
当時はアパのことをよく知らなかったので、本気で新興宗教の
関連施設じゃないのかと思って怖かったです。
Re: (スコア:0)
都内・関東圏の観光を考えたら立地としては良いですからね…複雑な気分
Re: (スコア:0)
建築主がユニットコムになっているので、FC店じゃないのかな。
需要も背景にあるのだろうけど、手持ちの土地の業態転換ってところだろう。
Re:秋葉原のホテル (スコア:5, 参考になる)
>FC店じゃないのかな。
アパホテルだから、
「地主に建物を建てさせてそれを一括長期で借り受けてホテル運営し家賃を地主に払う」
というビジネスモデルです。(東横インなども同じ)
つまりユニットコムは、あの場所でPC部品販売事業をするよりも、
地主としてホテルに貸し出すことで日銭を稼ぐ方がよい、と判断した
ということにほかならず、ちょっと複雑な気持ち。
Re:秋葉原のホテル (スコア:2)
桜組(解散したアイドルグループ)のライブ会場になっていた時期もあったし、インテルが Devil' s Canyon の発売記念イベントを行った場所だけれども、恒久的に建物を作る気はないのかなあ
Re: (スコア:0)
代理店としては利益が出てもパーツ屋としては利益が出ない、と。
# パーツ屋も、客寄せのセール品を頑なに先着順にしてるのは何故なんだろう。
# 自分たちの利益を削って変な連中に分け与えたって意味ないのに。
Re: (スコア:0)
先着順にすることで行列作らせてアピールするのが目的なのでは?
サードウェーブでは? (スコア:0)
あの土地建物って、確かT-ZONEが廃業したときにサードウェーブが取得したものだったと思うけど。
Re: (スコア:0)
私もそう記憶してるんですが、Akiba PC Hotline にあるように、建物の建て主がユニットコムなんですよ
Re: (スコア:0)
神田消防署からJRのガードをくぐった先(台東区秋葉原)にも
最近「京急EXイン秋葉原」がオープンして連日満室になってますね
でもお高いのでしょ (スコア:0)
アパホテルは時価制に移行するとか聞きましたから。(立地により値段が変わるコインパーキングのイメージかな?)
住所 (スコア:0)
地図に住所がない。
Re: (スコア:0)
パーツ館時代の住所は東京都千代田区外神田3-11-4。
家屋番号かなんかかしら?
Re: (スコア:0)
千代田区外神田番外地ですか?
Re: (スコア:0)
そこは秋葉原っぽく
「ばんがいち」で。
Re: (スコア:0)
劇画漫画誌からエロ漫画誌へのまさかの転身ですね。
Re: (スコア:0)
ここか。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101204/image/smtzd1.html [impress.co.jp]
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101204/image/shtzg1.html [impress.co.jp]
今日、まさに行ったところなんだが、 (スコア:0)
あれ?この辺に無かったっけ?と思ったら、解体さてれた。
元の小さい方は残ってたけど
Re: (スコア:0)
さてれたか…
原点回帰 (スコア:0)
あそこらへんはもともと宿場町で、
実際ドスパラのあったところには宿屋があったとか。
Re:原点回帰 (スコア:2)
文久2年 (1862年) の東都下谷絵図 [nichibun.ac.jp]が参考になるか。
Re:原点回帰 (スコア:1)
でもやっぱり件の土地は神田旅籠町であってるとおもうよ。あるいは金澤町かもしれないが…
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/bunka/bunka/chome/yurai/kandahatago.html [chiyoda.lg.jp]
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/bunka/bunka/chome/yurai/kanazawa.html [chiyoda.lg.jp]
ただ「幕末には神田旅籠町には旅籠は一件しか残っていなかったようだ」と千代田区の説明にある
明治期の区割りし直しの話も照らし合わせるとよいだろう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E7%A5%9E%E7%94%B0 [wikipedia.org]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/f/f6/Sotokanda-townmap1.png [wikimedia.org]
Re: (スコア:0)
この辺は金澤町会ですね。
神田祭で町会神輿担ぐ時の半纏のデザインもそうですし。
Re: (スコア:0)
なるほど、それで飯盛女が等間隔に立ってんのか。
幕府仕事しろマジで。
Re: (スコア:0)
女中ならべつにいいでしょ。
問題はそれらに混ざってエウリアンがまだいることです。
Re: (スコア:0)
飯盛女ってお女郎のことだよ。
それはそうとして、あすこらへんが宿場町だったとは知らなかった。
あんな日本橋から数十分で行けるようなところに宿は要らないだろうから
やっぱりお女郎屋さんだったんだろうか。
江戸時代も初期ならまだあの辺にそういう店があっても問題なかった?
電気街秋葉原終了 (スコア:0)
電子パーツを買いに、シンセンにでも行くか!
アニメの聖地(仮) (スコア:0)
どこかで名前を聞いたと思ったら、田母神論文問題 [wikipedia.org]で代表が賞の主催者をしていたところですか。
そのうち大洗のホテルみたいにアニメで爆破されて聖地巡礼とやらの対象になるんですかね。
Re: (スコア:0)
ネトウヨの有力スポンサーの一つでしょ
名物社長のバックにその筋の人がいる
最近中国人ツアー客で大儲けしている
まあ右にかぎらずいろんな筋につながってるんだろうな