あるAnonymous Coward 曰く、インド・ニューデリーで、凧揚げの糸が人に絡まり、3人が喉を切られて死亡する事故が発生したそうだ(時事通信)。問題の凧では、ガラスでコーティングされた糸が使われていたとのこと。そのほか、2名が大けがをしているとのことで、ニューデリー当局はこうした糸の製造・販売・保管を禁止することにしたという。日本でもガラスの粉を付けた凧糸を使って他の凧の糸を斬り合う「けんか凧」というものがあるが、これと同じようなもののようだ。こうした事故はそれなりに起きているようで、過去にはパキスタンの凧揚げ大会で計7人が死亡、100人以上が怪我をすることがあったという(X51.ORG)。
部門名 (スコア:0)
> これを特技とする殺し屋とかはいないのでしょうか 部門より
面白く伝えようとしてる?
Re: (スコア:0)
フライトエンジェルズ?
Re: (スコア:0)
必殺シリーズ的だと思った
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 面白く伝えようとしてる?
X51.ORGとか持ち出してきてるから、真面目じゃないのは確かだと思いますね。
ただ、おっさんが「必殺仕置人」を脊髄反射で思い出すのはどうしようもないので勘弁して下さい。
Re: (スコア:0)
三味線屋の勇次ですね >必殺
ただし「切る」のではなく「吊す」ので、似て非なる、というか。
# 最後に糸を弾いてとどめ
糸使いはフィクションでよく見る気がするのですが、主役級にはあまりいないような。
Re:部門名 (スコア:2)
喉を切るのは、母のおりくですね。糸じゃなくてバチだけど。
Re: (スコア:0)
糸使いはフィクションでよく見る気がするのですが、主役級にはあまりいないような。
「Dimension W」のマブチ・キョーマがいました。ワイヤーそのもので倒すという感じではないですが。
Re: (スコア:0)
ブギーポップとかですかね。。。
Re: (スコア:0)
やっぱ必殺~が原点ですかね。
似たような武器を使う輩は、他でもいろいろ見たような気はします。
もはやあまりに多すぎて、どれがどうとは指摘できないんだけど。
Re: (スコア:0)
秋せつら
黒
Re: (スコア:0)
秋剛馬
Re: (スコア:0)
ねこぢるのマンガで、
暴走族がうるさいから、バイク乗った人間の首の辺りに糸を張って・・・
というお話が有りましたね。
バスタードって結局どうなったんだ? (スコア:0)
マカパインっていう糸使いがいたような?
Re: (スコア:0)
スラドに民度とか求めても仕方ないよ。
糸で切るっつーと (スコア:0)
白糸ばらしを思い出すなぁ。
Re: (スコア:0)
昔から疑問だった
Re: (スコア:0)
それは地雷包丁だった…
スラドが取り上げる話題なのか? (スコア:0)
タイトルオンリー
Re:スラドが取り上げる話題なのか? (スコア:2)
アセチレン溶接用のマスクだったら助かったとか
コンビニから入店お断りされる程度のフルフェイスのバイク用ヘルメットでいいとか
死なない可能性を高くするための装備の範囲を教えて戴けたらなあ。
凧経由の落雷で死なないために絶縁ブーツとか頭から足まで含めて。
Re:スラドが取り上げる話題なのか? (スコア:2)
同じようにタコ糸が問題になってるブラジルでは、
バイクのハンドルから金属棒(ラジオアンテナ的なモノ)を立てて、
タコ糸への防御をしているとかなんとか。
喉を切られる? (スコア:0)
首じゃなくて?
Re: (スコア:0)
イメージとしては喉を切るは喉に糸が食い込む、首を切るは首と胴体が分離する.....という感じかな
スッパリ首が切れたわけじゃないだろうから、喉を切られるでいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
頸動脈の方が先に切れそうだね。
Re: (スコア:0)
首を切られたというニュースは、首を切られただけだろう。
切断とは違う。
Re: (スコア:0)
切断の場合は刎ねるかな。
#忍者がスライムの首を刎ねるんですがスライムの首ってどこですか?
Re: (スコア:0)
首は全周首で、その前面が喉
首の前面を切られたなら「喉を切られる」の方がより詳細であり正確。
Re: (スコア:0)
Googleで検索すると「喉を切られる」でもはやこのニュースしか出てこないね。
「首を切られ」はいくつか出てきます。グロいのも出てくる。
なぜ喉なんだろうね。
Re: (スコア:0)
首切りではリストラのニュースみたいではないですか。
Re: (スコア:0)
首切りではリストラのニュースみたいではないですか。
リストラのための職員解雇を首切りと表現するニュースはありません。
こっちはこっちで問題 (スコア:0)
『犠牲者のうち2人は4歳と6歳で「車のサンルーフから顔を出していたところ、糸に絡まった」という。』
ってね。
日本でも昔は似たような事故があったよ。
親が運転する車のサンルーフから子供3人が頭を出していて事故に遭った話とか。
鉄道ガード下をくぐって3人とも即死だった気がする。
Re: (スコア:0)
サンルーフ#問題点 [wikipedia.org]
1990年頃に犠牲者3人の事故があったような気がするのですがどこだったかな?
Re: (スコア:0)
ドアと同じで、走行中に開いてたら(もしくはそこからなにか出ているのをセンサが検知したら)警報鳴らすレベルの装備ですよね…
今回のやつが停車中の事故だったなら、警報ならしても無力だったんでしょうけど。
綱引きも危ない (スコア:0)
大人数の綱引きで、綱に巻き込まれて腕が千切れたのとかもありましたね。
凧自体も危ない (スコア:0)
こうした事故はそれなりに起きているようで
2015年05月31日 東近江大凧まつり大凧墜落死傷事故。そういった事も偶にはあります。
(凧の角に頭を頭をぶつけて死ねが、冗談にならないのが怖い)