
PlayStation 3のゲームタイトルがPCでもプレイ可能に(ただしストリーミングで) 40
ストーリー by hylom
やりたいと思ったゲームはだいたいPCでもプレイ可能だった件 部門より
やりたいと思ったゲームはだいたいPCでもプレイ可能だった件 部門より
insiderman 曰く、
ソニーのゲームストリーミング配信サービス「PlayStation Now」がPC(Windows)にも対応するそうだ(CNET Japan、ITmedia)。
PlayStation NowはこれまでPlayStation 4やPS Vita、対応テレビやBlu-rayディスクプレーヤーのみで利用できたが、新たにPCが対応プラットフォームとして追加されることになる。ゲームの処理やレンダリングはサーバー側で行い、その結果をPC側で表示するスタイルであるため、PC側に高性能なグラフィックカードは不要だ。ただし、「ネットの通信速度は5Mbps以上を推奨。有線接続が望ましい」という。また、同時にPC/MacでPlayStation 4のコントローラ「DUALSHOCK 4」を接続するためのアダプタも発表された。これを利用することで、より快適にプレイができそうだ。
# タレコミ子は先にCNETの記事を見てしまったため、ついにPCに公式PS3エミュレータが来るのかと思ってしまった
やりたいと思ったゲームはだいたい PC でもプレイ可能だったが (スコア:2)
日本でも販売しているとか、日本語が含まれているとは限らない
主にセガゲームスと BNEI
Re: (スコア:0)
その一方で日本一ソフトウェア(ディスガイア1,2)とかアークシステムワークス(ギルティギア、ブレイブルー)など、日本語入りのPC版リリースをやってくれてる所もあり、日本語非対応リリースのメーカとの差が出てますね。
スクエニもFFは9,10,13は移植版を出してきてて、リリース基準が謎。
#PC版地球防衛軍4.1がリリースされたのを知って歓喜して速攻で購入
Re:やりたいと思ったゲームはだいたい PC でもプレイ可能だったが (スコア:1)
スクエニとカプコンは改善されているけど、FINAL FANTASY IV / V / VI / VII / VIII とか、カプコンは Games for Windows - LIVE 採用タイトルあたりが日本では買えない。
FINAL FANTASY XIII と XIII-2 は欧米版は日本語音声・英語音声両対応に対し、アジア版は日本語音声のみという差別もあったりします。LRFFXIII は海外版も日本語対応しているだけましだけど、やはり日本版が他言語非対応の差別仕様。
# EARTH DEFENSE FORCE 4.1 The Shadow of New Despair はセール待ちだけど、Earth Defense Force: Insect Armageddon も日本語対応してほしいなぁ。
Re: (スコア:0)
スクエニのPCゲームは今では無料で日本語化できるんですよね。
いったいどうしてしまったんでしょうか。
Re:やりたいと思ったゲームはだいたい PC でもプレイ可能だったが (スコア:1)
スクエニのPCゲームっていったらこういうのしか思い浮かばない
http://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?co... [amusement-center.com]
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re: (スコア:0)
旧エニックス側は提供されてないのかな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E4%BA%95%E6%B2%A2%E8%AA%98%E6%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
Steamストア上では円決済でコンソール機のDL版と同水準の値付けで販売出来るようになり、
国内価格差の統制のための妙なトンチを使う必要が無くなっただけ。
Re: (スコア:0)
そもそもPlayStation Nowで提供されているゲームは現状183タイトルしかなく、かなり限定されている。
提供されているゲームの中にやりたいゲームがあるなら、契約すればよいというレベル。
Re: (スコア:0)
PS3を買うほどでもないが、レイストームHDをやりたい自分にぴったし
#だが対応していない
それよりvitaでPS2タイトルを (スコア:1)
スペック的に不可能ではないと思うんだけど、なんで対応しないんだろう。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:それよりvitaでPS2タイトルを (スコア:1)
ディスク提供なのでローディングの変化があるし、チップよりバスなどに特徴ある構成だからとか、検証面倒そうなのに、
ハードがもう安く普及してるからコストパフォーマンス的に難しいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
差別化だとか、サポート含めるとコスト的に魅力がないってのほうが大きそう。
Re: (スコア:0)
いやスペック的に一部タイトル以外は無理
案の定 (スコア:0)
Re:案の定 (スコア:2)
また、多くの皆さまにご好評いただいているクラウド技術を活用したPlayStation®のストリーミングゲームサービスPlayStation™Now(PS Now)は、対応機器としてWindows® PCへの拡張を予定しており、本アダプターは、このサービスにも対応をいたします。これによりPS Nowは、クラウドサーバーに格納された幅広いジャンルのPlayStation®3タイトルを、さらに多様な対応デバイスからストリーミング経由でお楽しみいただけるようになります。「PlayStation™Now for Windows® PC アプリ」の日本国内でのサービス開始時期については、後日改めてお知らせいたします。
日本向けニュースリリースでも触れられているので、日本国内でもそのうちサービス開始されるかと
Re: (スコア:0)
普通にマウスとキーボードやDirectInput対応機器で遊べるようになってないんじゃがっかりだなぁ…
Re:案の定 (スコア:1)
専用機器もあるんだしVAIO専用サービスとされないだけましかと
Re: (スコア:0)
PCなら箱コンが繋ぐだけなんで楽なんだけどなあ。
マウスとキーボードはゲーム側でコンフィグ弄れないといちいちプロファイル作るのが面倒に。
セットでPS3本体と似たような価格になるだけあってコントローラーとしてフィーリングは良いけど。
遅延 (スコア:0)
1Fや2Fの差でも結構体感できる格ゲーとかシューティングは遊べたものじゃないだろうし、もうちょっと緩いアクションもかなり厳しそう
実質RPGぐらいかなぁ、でも実際どれくらい遊べるかも博打な環境でソフト買ってやってみる人ってどれくらい居るんだろうか
# 逆に既存ソフトの体験版的に最初の少しだけでも遊べるサービスがつけば価値はありそうな気がするが
# それでも「続きを遊びたかったら金払ってください」なら兎も角、「続きを遊びたかったらソフト買ってきてください」はハードル高いなぁ
Re:遅延 (スコア:1)
PlayStation NowのβテストのときにPS4でプレイしたことあります。
ゲームはTOKYO JUNGLEを選択。
人類が居なくなった後の東京で色んな動物になって生き残っていくサバイバルアクションゲームでいいのかな。
ネットワークが空いていると遅延も画面も特に気になりませんでした。
PS3は持ってるけどTOKYO JUNGLEはないから比較できないけれど…
ネットワークが混んでくると…
画面が荒くなったり崩れてきたり、接続が切れたり(事前にそろそろ切れるかもよ警告あり)してイライラした記憶があります。
#β期間中になんとかクリアしたけど、トロフィーを全部取れなかった…くやし
今はどうなってるんだろう。
http://www.jp.playstation.com/psnow/#plan [playstation.com]
使い放題は高いようなイメージあったけど、レンタルは安く抑えられてるのね。
# 逆に既存ソフトの体験版的に最初の少しだけでも遊べるサービスがつけば価値はありそうな気がするが
# それでも「続きを遊びたかったら金払ってください」なら兎も角、「続きを遊びたかったらソフト買ってきてください」はハードル高いなぁ
PS4だと動作確認の意味を含めて体験版があったような気がします。
Re:遅延 (スコア:1)
PS4でNowを試しましたが、みんなのゴルフ6ぐらいのゆるいアクションでもラグが気になりました。
気にならない人はきっと回線がいいんでしょう。
Re: (スコア:0)
アクションゲームはやらなかったから、アクションゲームだと操作も気になるのかも。
回線は NURO光 で 昼間は 600Mbpsとかになるし、夜中でも 200Mbps から 400Mbps ぐらいは出てるので、個人宅の回線としては、平均よりかなり快適なはずだけど、それでもストリーミングでやるのはどうかなぁと感じた。
Re: (スコア:0)
画像転送方式みたいなので、こっちでどうにも出来ないネットワーク次第ってのがイヤだなぁ。。
クライアントハイパーバイザー方式にして欲しかったが、PC性能要求上がるからダメなんだろうな。。
Re: (スコア:0)
WiiUが1F未満の遅延で画像転送してるんだからやろうと思えばできるんじゃね
Re: (スコア:0)
1Fや2Fってフレームの事だったんですね。
てっきり、木造二階建てで1FにPS4置いて2Fでvitaやタブレットでリモートプレイした時の遅延を指してる?
いや、PCでnowだし違うな。
どう言うことだろう?等と悩んでました。orz
Re: (スコア:0)
WiiU と Now じゃ遅延が比べものにならんと思うが。
コントローラ (スコア:0)
公式にDUALSHOCK4をPCで使えるようになったのが一番の朗報
Re:コントローラ (スコア:1)
あと日本マイクロソフトは Xbox ワイヤレス アダプター for Windows を早く国内発売してほしい。残念ながら未だ技術基準適合証明は取得されていない模様。
Re: (スコア:0)
DUALSHOCK4は普通にUSBケーブルぶっさすだけでコントローラーとして認識しますよ
Bluetoothでの接続も可能ですし
ただ、USB接続の端子部分がもろいのかUSBさしっぱで遊んでいたら2か月程度で端子がかけてしまって
USB接続で認識しなくなってしまったという罠はあり
Re: (スコア:0)
InputMapperってソフトインストールする必要があるみたいだけど。
その手のソフトってトラブル呼び込むことがあるし、公式でサポートされるに越したことはないんよ。
Re: (スコア:0)
いや、検索してみればわかると思うけど
刺しただけ、もしくはBluetooth越しに普通にコントローラーとして認識されるんですよ
ただ、パッドの全機能は標準コントローラーとして認識されるため使えないので
#タッチパッドとか
上のようなソフトが使われているみたいですね
私もサードパーティのを入れるのは危ないと思ったので
刺すだけで使える、且つコンシュマーのコントローラーで探していたら
DUALSHOCK4が使えるのを知って、試したので
#PC用として販売されてるコントローラーだと認識されるボタン配置がコンシュマーのと違いすぎて…
Re: (スコア:0)
とっくにPS4リモートプレイでPCにDUALSHOCK4を接続して使えるようになってますけれど。
Re: (スコア:0)
コンシューマ機向けに作られたという事で、名ゲームパッドとして愛用者(信者?)が多いと言われるサターンパッドの代わりになるかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
普通に360かOneのコントローラー使えよ・・・と書こうと思ったが日本だと入手性に難があるのか。
Re: (スコア:0)
2~3年前の記憶だけどXbox360コントローラーは池袋の某家電量販店に山積みされてた
今は売ってないの?
教えてエロい人 (スコア:0)
PS3ってギャルゲー多いの?
Re: (スコア:0)
そういうのが多いのはPSPとかそっちの方。多いと言ってもオリジナルはごく少数で多少らのべのゲーム化がある程度でほとんどパソコン向けからの移植なのでパソコンでプレステのギャルゲを動かすなどという回りくどいことはせずにパソコン向けをパソコンで遊ぶのが良いかと。ところでなぜエロい人を指定したのでしょうか。
Re: (スコア:0)
そりゃもちろん、エロいゲームの情報が欲しいからでしょう
一種の反語的表現 (スコア:0)
原文︰ところでなぜエロい人を指定したのでしょうか。
意訳︰あんたのために答えてやったんだからね!あ、あたしがエロいんじゃないんだからね!!(逆ツンデレ)
Re: (スコア:0)
多いけどエロ要素は初回豪華版やコード付きのムック買わないといけない。