![ビジネス ビジネス](https://srad.jp/static/topics/business_64.png)
米国の96の保健機関がコカ・コーラやペプシなどの炭酸飲料会社から支援を受けている 41
ストーリー by hylom
砂糖が悪いというわけではないが 部門より
砂糖が悪いというわけではないが 部門より
米心臓病協会や米糖尿病協会、米疾病予防管理センターなど96の団体が、コカ・コーラやペプシコから金銭的支援を受けていることが明らかになったそうだ(GIGAZINE)。また、29の公衆衛生法案や公衆衛生規定について両者がロビー活動を行っていたことも明らかになったという。
両社はコーラに代表される清涼飲料水メーカー大手だが、「公衆衛生の増強」に向けて支援を行ったとしているが、「反砂糖」的な発表や研究に対して圧力をかけていたのではないか、との疑念も挙がっている。
マッチポンプ (スコア:2)
マッチポンプなんですね。
糖分に税金かければいいのに。
Re: (スコア:0)
こっちの国ではもうかかっているけどな。砂糖を使っている方がおいしいから、少し高いぐらいなら気にしない。
タバコだって、税金が高いけど、みんな吸っている。それと同じこと。
ただ、作る方に気を使われて、人口甘味料が入っている物ばかりになりつつあるのが迷惑。
Re:マッチポンプ (スコア:1)
> ただ、作る方に気を使われて、人口甘味料が入っている物ばかりになりつつあるのが迷惑。
気をつかわれて、というか今はコスト削減のために人工甘味料を使う時代で、
カロリーオフを謳っていない飲み物やガムなどでも普通に使われています。
Re: (スコア:0)
昔々でもサッカリンとかその方向性だったわけだから「今は」ってのでも無いんじゃ。
一時期問答無用で人工甘味料=悪とされた時代が有ったってだけで。
Re:マッチポンプ (スコア:1)
確かに。
アスパルテームが結構高価格じゃなかったでしたっけ?
いまはアセスルファムカリウムとかスクラロースとかも出てきているので、使い易いのかも。
スクラロースはかなり美味しいですね。
私はサッカリンが一番好みですが。
Re: (スコア:0)
WHO「呼びかけておいたぞ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161011-00000125-jij-int [yahoo.co.jp]
日本も疑わしい (スコア:0)
緑茶の効果のステマが多すぎる
Re: (スコア:0)
泡が立ったら気が抜ける。
茶柱が立ったら運気が上昇。
Re: (スコア:0)
民間療法や迷信やプラシーボ効果などはステマとは言いませんし、
宣伝であることが明らかなのもステマとは言いませんよ
Re: (スコア:0)
緑茶の効果のステマが多すぎる
緑茶効果のどの辺が疑わしいんですか?
ただ君が被害妄想をしているだけでは?
Re: (スコア:0)
やっぱりここは、
コカ・コーラやペプシコからいくらもらったんですか?
じゃないかしら。
# 入金まってます!
Re: (スコア:0)
日本コカコーラ 「緑茶は健康に良いですよ。ぜひ綾鷹をお飲みください」
Re: (スコア:0)
緑茶を頭に塗ったら毛髪が増えたってやつとか
#プラズマクラスターもなー
Re: (スコア:0)
そんないかがわしいものをいたいけな子供に飲ませて毛が生えてきちゃったらどうするんだ
Re: (スコア:0)
静岡じゃ乳児まで飲ませてるそうですが、
カフェインが害にならないか心配でした
いつものメソッド (スコア:0)
自分が嫌いな業界や会社が支援している先を探し、自分が正しいと思っていることに対して「圧力をかけている!」って騒ぐ、いつものメソッドですね。わかりm
Re: (スコア:0)
砂糖なんていう、適度に摂取している分には害のないものを
バカみたいに摂取しておいて健康に害があると主張する国ですから
Re: (スコア:0)
これで逆に金を出してなかったら
「健康を害するだけで改善するための資金は出し惜しみする、自社の利益優先の悪質な企業だ」
って批判するんじゃあるまいか。
圧力というか利益誘導の懸念もなくはないが、立場的に金を出さんわけにもいかんだろ。
Re: (スコア:0)
金を受け取った時点でその調査期間は信用を失う。
Re: (スコア:0)
おいおい、調査機関はボランティアで調査しろって言うのか?ブラックだなあ。
Re:いつものメソッド (スコア:1)
米心臓病協会や米糖尿病協会、米疾病予防管理センターなど96の団体
公的な施設は税金で面倒見ればいいでしょう?
その他のところは,まぁ,お金が出ている,という事を判った上で話を聞けばいいのでは?
Re: (スコア:0)
http://www.ajpmonline.org/article/S0749-3797(16)30331-2/fulltext [ajpmonline.org]
この論文に96の団体のリスト載ってるけど、誰でも知ってる保険や福祉やスポーツ団体ばかりだなぁ
エイズや障害者オリンピック、赤十字もそうだ
こういう相手は手強い (スコア:0)
露骨だなんだといわれようと会社の利益のために業界の「外」でもやれることは全部やるんだということだよな…
# ルールの「想定外」での戦いってのに強い会社がアメリカにはたくさんある印象が…
Re: (スコア:0)
アメリカの法律はやっていいことではなくやってはいけないことを書く場合が多いのでそういう方向への努力が功を奏しやすい。
さもありなん (スコア:0)
映画「あまくない砂糖の話」でもそんなこと言ってましたね。数字は憶えてないけど。
96って多すぎないか? (スコア:0)
もしかして米国にも天下りって有るんですかね?
Re: (スコア:0)
ニクソンはペプシの弁護士から大統領に天上りした
Re: (スコア:0)
弁護士から政治家になるのって普通じゃね。
ペプシの献金を受けてコカ・コーラを冷遇したなら流石にあれだが。
Re: (スコア:0)
ペプシは共和党と関係が深いですよね。
ちなみにニクソン政権時代には、(たぶんニクソンの援護もあって)ペプシがソ連と独占契約を結んだそうで。
Re: (スコア:0)
全米の炭酸飲料の摂取にネガティブな研究結果を出してきそうなところに予防線を張るなら、
96じゃまだまだ足りないくらいなんじゃない?
バランスだよなぁ (スコア:0)
健康ヒステリーな人たちに自由に喋らせてると
害のないレベルのものでも次々に潰されちゃうからな
Re: (スコア:0)
日本で良くある事(外国ではどうだか知らない)
論文「○○が過剰だと××病になる可能性がある」
↓
報道「○○が××病の原因。△△大学が発見」
Re:バランスだよなぁ (スコア:1)
地球でよくあること
「〇〇を信じると天国へ行ける」
何でも野菜メソッド? (スコア:0)
アメリカでは「ピザにはケチャップがかかっている、ケチャップはトマトから作っているから、ピザは野菜なんだ」っていう話だって聞いたよ。コーラもサトウキビから作っていれば…いればだけど、立派に野菜なんだ。きっとそうなんだ。
別に不自然なことではないと思うが (スコア:0)
企業と監督官庁はハブとマングースのような不俱戴天の仇同士でなければならないという発想がそもそも短絡的。
癒着は論外としても、規制する側、される側の間に一定の信頼関係、協力関係が必要不可欠なのもまた事実なのは、
その多くが相応に責任ある立場に就いているスラド民にとっては周知の事実のはず。
この件を上っ面だけ読んで、やれ買収だ天下りだと鼻息を荒くするのはいかがなものかと。
砂糖水ってそんなに儲かるの? (スコア:0)
一生砂糖水売って…
なんて名言が出るくらいだからそれなりに儲かるのか?
缶コーヒーはブラックが一番原価率が高いと聞いたけど
砂糖入れるだけでそんなに豆を節約できるものなのか?
ダイソーのジャスミンティーは一杯あたり税別10円だから
どのみち自分で淹れて飲んだほうが安くてうまいんだろうけど
Re: (スコア:0)
砂糖水はともかく、アフリカで人を狩ってアメリカにサトウキビのプランテーションを作ったのが
現在のヨーロッパの富の源泉です
Re: (スコア:0)
わたしゃブラックは飲まない(飲めない)ので想像だけど、ほかに何も入れないからこそもろに豆由来の味が際立つので、いい豆を使わないと・・・抽出のやり方にこだわらないと・・・ってことかなぁ?
だから何? (スコア:0)
どの国のどの業界にも存在することじゃないか。
某島国の自動車業界みたいに私利私欲で他業界を食い物にしたりの方が問題でしょ。
Re: (スコア:0)
あなたの業界も同じことやってるんだよ